
いつもお世話になっています。
以下の文についてお教え頂けないでしょうか。
This is the first time I have ever used this laptop.
(1)timeと I の間にはwhenが省略されていると考えましたがあっていますでしょうか?
(2)もしそうでしたらThis is the first time that I have ever used this laptop.とthatをいれてもいいでしょうか?
基本的なことで恐縮でございますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
2 [関係副詞のように用いて] …する[である](ときの)—, …する[である](ところの)— (at [on, in] which, when).
・This is the first time (that) I have been here. ここに来たのはこれが初めてです.
ここにあるように、関係副詞としての that があります。
代用的表現とも言われます。
時の場合が多いですが、the way (that), the reason (that) もあります。
場所の場合、the place が先行詞なら that が使えますが、
house/city のような先行詞の場合は where しか使えませんし、省略もできません。
(どこで申し上げたか、where は特殊なのです。
なぜかというと、時の前置詞 in/on/at は last Sunday など、なくなることがあっても
場所を表す前置詞は省略できない、ということと根っこで関連しています)
私なりの理解としては関係代名詞にせよ、関係副詞にせよ、省略できる、
ということは that でいい、ということであり、省略というのは that を省略したもの
と考えています。こう考えると覚えやすいです。
とは言っても、省略するのが普通ではあります。
この回答への補足
今回も詳細にお教えいただきありがとうございました。
じっくりゆっくり読み、しっかり学習させていただきます。
ルミナスのオンライン辞書をつけていただき、ありがとうございました。わたくし、実はルミナス紙版辞書も持っており、毎日引いていました。その紙版と全く同じ内容がオンラインにあるのですね。これは画期的です。かなり感謝しています。しかし、このようにオンラインを出すと紙版が売れなくなるのではと感じました。
ルミナスは、熟語も品詞が出ていますよね。ですので物凄く気に入っています。
他にオンライン検索できるものには、wisdomもありますよね。これは辞書を買わないとオンライン辞書が使えないですよね。
どうもありがとうございました。
house/city のような先行詞の場合は where しか使えないし、省略もできないことは、またまた目から鱗です。
重要なことを学ばせていただきました。
ということは
This is a house where he live.と house whereとなるということでよよしいでしょうか?
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
No.6
- 回答日時:
>house/city のような先行詞の場合は where しか使えませんし、省略もできません。
というのはあくまでも関係副詞を使う場合であり、house/city の後に関係代名詞 which/that がくる
というのは別です。
ついでに、接続詞の that も多くの場合、省略でき、
that を省略、というのはこじつけであったとしても一つの考え方です。
この回答への補足
もしよろしければこちらもお教え頂ければ幸いです。Forestからの抜粋でございます。
This is the hospital where my aunt works.
hospitalはwind-sky-windさんのご説明のhouseに該当する。従ってwhereが省略できないと考えたらよろしいでしょうか。
何度も申し訳ございません。
No.5
- 回答日時:
回答者2に同意しますが、それと同時に、関係詞はいれないほうが
自然にきこえることを申し添えておきます。
ない例文をみたら、ないまま覚える、が自然な英語への近道。ちな
みに日本人の英語は、関係詞がとても多いのが特徴だそうです。
早々とお教え頂きどうもありがとうございました。
自然な英語が大事ということを学ばせて頂きました。
これからもご指導の程どうぞ宜しくお願い申し上げます。
No.3
- 回答日時:
This is the first time I have ever used this laptop.
(1)timeと I の間にはwhenが省略されていると考えましたがあっていますでしょうか?
あっていますが、省略する方が普通です。
(2)もしそうでしたらThis is the first time that I have ever used this laptop.とthatをいれてもいいでしょうか?
これは文法的に不可ですね。前置詞がどこかにつく必要があります。It is the first time (that) I have ever used this laptop.なら強調のIt is ~ that構文として可なのですが。
お教え頂きありがとうございました。
省略するのが普通なのですね。以後、同様の文がでてきたらそのように意識したいと思います。
これからもご指導の程どうぞ宜しくお願い申し上げます。
No.2
- 回答日時:
おっしゃる通りです。
関係副詞を補うことができます。
実際には the time という先行詞があって、さらに when を置くのは避けられます。
日本では the way how は誤り、と習いますが、
the time when も同じく冗長ですので、まず使いません。
同様に、関係副詞として that も使われます。
ここでは when より、まだ that の方がましです。
実際のところ、ほぼ省略し、
Every time I see you, I feel happy.
のように、every time で接続詞のように用いられます。
the moment SV で「~したとたん←~する瞬間」という意味になるのも、
本来、関係副詞 when があるところですが、接続詞みたいになっているということです。
the way SV なども接続詞的です。
こういう表現を接続詞的、と感じるようになればすばらしいです。
この回答への補足
the timeとwhen、ダブルで書くのは避けること学ばせて頂きました。
Forestによりますと、
There was a time when dinosaurus lived on the earth. とあります。
これは、あくまでも文法書だからで、現実とは違うと理解したらよろしいでしょうか。
もし、よろしければお教え頂ければ幸いです。
わたくしの理解があっててよかったです。
the timeとwhen、ダブルで書くには避けられるのですね。そういえば、以前、wind-sky-windさんがどのなたかに回答されていたの思い出しました。それは、 the placeとwhereを一緒におかないということです。whenもこれと同じなのですね。
No.1
- 回答日時:
(2) の that は入ることがありますが、ない方が自然です。
これと同じような質問をよく見ますが、自然な文の中にわざわざ不要な言葉を入れて、不自然な文にする意味が分かりません。学習の段階であれば、最も自然な形を覚えるのが筋だと思います。より良い文に書き換えるのはいいことですが、不自然な文に書きかえることはないと思います。
早々とお教え頂きどうもありがとうございました。
わたくし、まだまだレベルが低く、この言い方はOKなのかな?ということを知りたいだけでございます。
「不自然な文に書きかえることはないと思います。」というprincelilacさんのお言葉、そのとおりだと改めて感じております。
これからもご指導の程どうぞ宜しくお願い申し上げます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 「this is the/my first time~」の文法上の制約について 1 2023/04/06 09:48
- 英語 lead on Earth,” の意味の取り方 6 2022/12/06 10:52
- 英語 英文の添削をお願いします 4 2023/05/23 11:10
- TOEFL・TOEIC・英語検定 With its architecture and gardens and a wealth of 0 2022/12/17 16:11
- 英語 「初めて〜する」と言いたいとき This is my first time to 不定詞 より Th 3 2022/05/10 09:54
- 英語 英語3 課題でこの英語の文章のSVOの分析や()等の括りを出されたため、できるだけ完璧にしたいのです 1 2022/12/18 02:25
- 英語 この英文は平易な反面格調高いですか? 1 2023/01/15 12:04
- 英語 できるだけ直訳で英語の翻訳をお願いします。(英語→日本語) 1 2022/10/15 20:59
- Google 翻訳 【大至急】Hellotalk公式からメール 2 2022/04/17 17:24
- YouTube youtubeからの著作権メールについて 2 2023/02/14 16:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
とある文章を考えているのです...
-
the way how は何故駄目か
-
「しかし、その一方で」という...
-
ifについて。
-
andについて no one could live...
-
4番の同格のthatと言うものは接...
-
英語の読解で、質問ですが、カ...
-
英語 関係代名詞 非制限用法
-
同格名詞節 に出てくるthat自身...
-
逆接と譲歩
-
「あるいは」の品詞を教えてく...
-
that
-
文と節の違いは?
-
関係代名詞は文を接続できると...
-
国語に詳しい方、接続する語句...
-
副詞節についてお尋ねします。h...
-
一億人の英文法(P.116)の英文...
-
Sinceの用法
-
英作文の添削をお願いします。
-
"to where"と"where"について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
とある文章を考えているのです...
-
「しかし、その一方で」という...
-
英文 改行位置
-
the way SV the way in which S...
-
逆接と譲歩
-
everytime と every time 、an...
-
the way how は何故駄目か
-
関係代名詞のwhichが使えずに、...
-
接続詞(?) "as when"
-
"to where"と"where"について
-
of which と of themの違い
-
接続詞 when, if, because 節 ...
-
thenと、and thenは違いますか...
-
by which timeとby the time
-
英語の質問です。言語 I want t...
-
文と節の違いは?
-
「10年後」を英語で
-
「keep と leaveの違い」と ...
-
副詞と接続詞の違い
-
「その上」と「しかも」の区別
おすすめ情報