A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
普通に使えます。
OSの言語だってワザワザ日本語版に入れ替えなくとも、WIN VISTA以降ならProfessional、Ultimate、EnterpriseならMicroSoftのダウンロードサイトから日本語パッチを落としてあててやれば簡単に日本語に変更できますし、それ以下のバーションでも、サイトをあさればいくらでも日本語化の方法は出ています。
ハードウェア的に言っても、共通性の無いのはACアダプタのコードくらいな物で(ACアダプタ自体は入力電圧100-240Vでワールドワイド使用になってます)、こんな物は電気屋で数百円で購入できますしね。
今のPCは、中国や東南アジアなどで一括生産されているので、細かな仕様の違い以外はどこの国で買っても基本同じものです。
No.6
- 回答日時:
海外から、日本に出張してパソコンを使っている人と同じで、
電圧と差し込み口が違うぐらいです。
ノートだと大体使えると思いますが、デスクトップだと変圧器が必要かも。
日本語のパソコンとして使う場合は、キーボードの配置が違うのでちょっとやっかいです。
No.4
- 回答日時:
スタンドアロンで使えるのは当然ですよね。
ただ、変圧器が必要になるでしょう。220~240ボルトに適合したコンピュ-タは100Vはムリですからね。それからインターネットに接続できるかということですが、これはプロバイダーのサーバにアクセスし、正しく設定が行えれば大丈夫です。ただ、日本語のサイトへアクセスすると漢字対応のIMEが必要になりますよ。これをインストールしないと文字化けが起きてしまいます。No.3
- 回答日時:
無線とか細かい話をしだすと国内認証ナイト違法だとか細かな話が出ますが
単純に使えるか使えないかという話でしたら使えます
OS入れなおしによるトラブルなどは起こる可能性がありますが
大抵は英語版ドライバがあれば対応可能
(購入国独自ドライバしかない場合はOS変えると動かなくなります)
他国の詳細は知りませんが日本にはそういった機器多々あります
OSによっては設定だけで日本語化できる場合もあります
(値段は高くなる)
ノートなのでACアダプタだと思いますが購入国によっては
コンセント形状が違うので変換プラグが必要になります
たぶん大丈夫だと思いますが(今時のACアダプタはすべてマルチ(100-240V)入力対応)
もしマルチ入力対応でない場合それなりの変圧器が必要になります
それなりってのはPCの使用W数に耐えられる仕様の変圧器って意味
No.2
- 回答日時:
英語版のまま使うのであれば問題ありません。
ソフトも英語なのでしょうから。日本語のソフトを入れる場合は動かない場合もあります。サポートも海外のサイトからすること。ドライバーの更新などですね。時刻や場所の設定はきちんと合わせましょう。たとえばMM/DD/YYをYY/MM/DDに修正するなどしたほうがよいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
海外向けのノートPCを日本で使用したいので必要な変換プラグや変圧器の種類を教えてください。
ドライヤー・ヘアアイロン
-
海外で購入するノートパソコンが日本で使えるのか
ノートパソコン
-
グラボが先?ドライバが先?
ビデオカード・サウンドカード
-
-
4
オーストラリアのパソコンを日本で使いたいのですが...
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
5
シャットダウンと休止状態どっちがよい?
ノートパソコン
-
6
PCの動作がとても重いです。HDDの故障でしょうか
デスクトップパソコン
-
7
マザーボードのボタン電池の異常消費について
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
ノートパソコンってすぐに使えますか?
ノートパソコン
-
9
遠隔で電源ON・OFFできるOAタップ
ルーター・ネットワーク機器
-
10
USBドライバがインストールできない
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
パソコンでテレビを見ると30分~1時間程で急に電源が落ちます。
BTOパソコン
-
12
ノートパソコンでBS11を観たいです
ノートパソコン
-
13
USB延長ケーブルだと無線LAN子機が認識されない
BTOパソコン
-
14
自分のパソコンにブルーレイの書き込みの機能があるか確認する方法について
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
電話回線がなくてもパソコンを使えますか
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
中古パソコンの初期設定についてです。
中古パソコン
-
17
ひかり電話解約→インターネット使えない。詳しい方教えて下さい。 ひかり電話解約後にネットが一切使え
ルーター・ネットワーク機器
-
18
CPU選定について
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
PCが勝手に再起動することに本気で悩んでます
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
デスクトップからノートパソコンへ
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンは濡れたら壊れる?
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
Mac Book Air がトラブル
-
VDF VIORATION apptfitiys Apfi...
-
PCが起動しない
-
NEC のノートパソコン、Windows...
-
ダイナブックK2のモバイルノー...
-
NECのパソコンの評価
-
windows11でMP3CDromを聴く方法
-
WINDOWS 2台のPCでデスクトップ...
-
タブレットとパソコン 在宅ワーク
-
モバイルノートパソコンはお勧...
-
パソコン何年くらい使っていま...
-
マックブックってテンキーが付...
-
修理費2万円のノートPC、売れ...
-
ACアダプタをコンセントに挿す...
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
Windows11のアップデートができ...
-
HDDにある画像を画像検索で探す...
-
邪魔な全面広告が出ないように...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
海外で買ったパソコンは日本で...
-
バリ島へ行きます。ヘアドライ...
-
240V対応の製品を220Vで使えま...
-
海外で日本製たこあしを使えま...
-
日本で買ったオーディオ製品を...
-
中国で変圧器を使えば日本の炊...
-
変圧器のインプット、アウトプ...
-
日本の延長コードを利用したい!
-
変圧器にたこ足配線タップ
-
日本で買ったノートパソコンを...
-
ベトナム製の電化製品を日本で...
-
デスクトップパソコンを海外で...
-
ノートパソコンの変圧機
-
アンペアやワットは?
-
変圧機について
-
アメリカで購入したエスプレッ...
-
海外で電化製品を使うには何が...
-
「今年で○歳」という言い方
-
袋が膨らんでいる韓国土産のキ...
-
お礼状の返信について
おすすめ情報