![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> サラリーマンの後、不動産収入(自営業)になる場合は、基礎年金はもらえるけど、サラリーマン時代に払った厚生年金部分は貰えなくなるよ、ということですかね?
違います。
厚生年金をもらえるような年令になったときに,まだサラリーマンをやっていると,厚生年金が減額になるということであって,サラリーマンをやめてしまえば,どれだけ収入があっても,基礎年金だろうが厚生年金だろうがちゃんともらえます。
また,厚生年金をもらえるような年令になったときに,まだサラリーマンをやっている場合でも,減額されるのは厚生年金であって,基礎年金は減額されません。
ありがとうございます!
ということは、65歳以上で、自営業(不動産など)で、いくら稼いでも、税金上、損になることはないんですねー。(所得税は必要と思いますが。)
定年間近のサラリーマンの先輩たちが、マンション経営をしはじめるのも、納得しました。
しかし、今後は、高収入の高齢者には、負担をしてもらうようになる時代もくるんでしょうね。
今のところは、高収入の高齢者と無収入の高齢者の負担の違いは、医療費の事故負担ぐらいですかね。
No.6
- 回答日時:
在職中の老齢年金の支給停止調整変更額などが平成27年4月1日より変更になっています。
「46万円⇒47万円」、会社員などが、在職中に受ける老齢厚生年金「在職老齢年金」を受給している方の年金額が、受給している老齢厚生年金の月額と総報酬月額相当額により、年金額が調整されるしくみです。個人事業主等は無関係です。No.5
- 回答日時:
年収が高い低いかは、年金受給と関係がありません。
関係があるのは、厚生年金に加入して働いているかどうかです。厚生年金に加入して働いていると給与によって年金が減額されます。しかし、相談者の場合は、いくら不動産収入があっても、法人組織にしていなければ、つまり給与所得でなければ、年金は減額されずそのままもらえます。No.4
- 回答日時:
>今のところは、高収入の高齢者と無収入の高齢者の負担の違いは、医療費の自己負担ぐらいですかね。
違います。・医療費の自己負担分の違いに加えて
・高齢者福祉医療の負担額が、収入が多いほど増える。(知り合いのある老人は年額55万だそう)
・市県民税の額が、収入が多いほど増える。(知り合いのある老人は年額100万くらいだそう)
・敬老パスの負担額が、収入が多いほど増える。(これは敬老バスを辞退すればかからない)
決して医療費の自己負担の違いだけではありません。
沢山答えてくださってありがとうございます!
助かります!
元々の質問は解決したので、先ほどの回答をベストアンサーにして、この質問は締め切ります。またお世話になるかもですが、どうぞよろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
書き方が悪かったかな?
> 会社勤めの場合、仮に月収60万あったら、厚生年金は停止される
だいたいは,そんな感じです。実際には,月収ではなく標準報酬月額と標準賞与の1/12の合計ということであり,ボーナスも含めて計算します。
また60歳台前半と後半では限度額が異なります。
自営業の人は関係ありませんというのは,「年収が高くても、基礎年金はもらえる」ということです。
ありがとうございます。
質問の背景は、よく「不動産収入で年金代わり」という広告文句を聞きますが、不動産収入があることで、そもそもの年金が減っちゃうんじゃないのかなーというものでした。
サラリーマンの後、不動産収入(自営業)になる場合は、基礎年金はもらえるけど、サラリーマン時代に払った厚生年金部分は貰えなくなるよ、ということですかね?
No.1
- 回答日時:
それに類する話で実際にあるのは,在職厚生年金という制度です。
会社勤めで厚生年金に加入しながら,老齢厚生年金を受給するような場合に,給与がある程度以上であれば,厚生年金が減額されるというものですね。
自営業の人は関係ありません。
http://www.nenkin.go.jp/n/open_imgs/free3/000000 …
http://www.nenkin.go.jp/n/open_imgs/free3/000000 …
ありがとうございます。
URL先読みました。100%理解できてないと思いますが、会社勤めの場合、仮に月収60万あったら、厚生年金は停止されるということですね?(理解正しいでしょうか。)
「自営業の人は関係ありませんと」は、自営業の人は、収入がある場合、年金もらえないのでしょうか。それとも、65歳になったら、年収が高くても、基礎年金はもらえるのでしょうか。
http://www.topnews.jp/2014/02/13/money/103641.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 住民税 住民税支払いについて 3 2022/06/17 15:41
- 減税・節税 75歳以上後期高齢者医療負担について 6 2023/03/22 20:14
- 片思い・告白 65歳・75歳からの健康保険(国保)と住民税についての質問です 1 2023/05/13 09:48
- 住民税 住民税について教えてください。 3 2022/06/17 08:25
- 離婚・親族 婚姻費用について 2 2023/02/07 11:03
- 健康保険 国民健康保険と介護保険の保険料の計算について 3 2023/03/06 00:39
- 年末調整 令和4年分 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼所得金額調整控除申告書 3 2022/11/04 03:46
- その他(悩み相談・人生相談) 彼氏について。結婚や今後のこと。 私28歳 年収400万 彼氏35歳 年収540万 都内付近の神奈川 7 2023/07/11 09:33
- 確定申告 半分会社員?半分個人事業主? (生命保険営業、白色申告です)の 大和証券のミリオン(従業員積立投資プ 2 2023/03/21 13:22
- 年末調整 令和4年分 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼所得金額調整控除申告書 5 2022/11/03 07:26
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社会保険料改定について詳しい...
-
国民年金と顧問費用の減額
-
傷病手当
-
ACジャパンは、左翼的な法人な...
-
友人がアルバイトをしているの...
-
障害者年金を受けている事は会...
-
厚生年金基金の代行部分支給に...
-
受給予定年金見込額(月額)の...
-
厚生年金の代行部分は繰り下げ...
-
老齢又は退職を支給事由とする年金
-
年金受給になったら年金は払わ...
-
高齢者の失業保険と年金は併用...
-
障害年金と遺族共済年金と厚生...
-
【年金】年金は2ヶ月に1回支給...
-
障害基礎年金と国民年金基金は...
-
老齢基礎年金の受給権者とは?
-
公務員退職金
-
遺族年金は子のある配偶者にし...
-
概略で、いつからいくらもらえ...
-
特別支給の老齢厚生年金の受給...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
傷病手当
-
年金の支給停止は収入が減れば...
-
厚生年金の金額が四万円って……
-
在職老齢年金の減額分は後で戻...
-
厚生年金の月額変更届について
-
国民年金と顧問費用の減額
-
標準報酬月額決定通知書の交付...
-
厚生年金を毎月25万円受け取れ...
-
年収が高いと年金はもらえない...
-
年金の納付金額が違う
-
社会保険料金の計算について
-
国民年金・厚生年金保険・支給...
-
地方公務員の再任用の収入と将...
-
標準報酬月額が変更されると健...
-
厚生年金が高すぎる
-
400ヶ月コツコツ天引きされた年...
-
社会保険料改定について詳しい...
-
平均年収と厚生年金受給額につ...
-
厚生年金あと5年加入したら年金...
-
標準報酬月額に2等級以上の変更...
おすすめ情報