dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

去年祖父が亡くなり、祖父が持っていた株を孫である自分が相続し、その際に証券会社に株を入庫する必要があるとのことだったので野村證券にて(多分)一般口座を開設しました
最初は年二回の配当金がもらえるからとしか聞いていなかったので、とりあえず口座開設して後は放っておけば自動的にお金が振り込まれてちょっとはお財布も温まるかな程度に思っていたのですが
後日届いた持ち株の評価額を見て、自分が思っていた以上の値段がついていたので、いっその事これを売却して身の回りの借金返済などに充てようと思ってます

そこで色々調べたところ「株による利益があった場合は確定申告をしなければならないが、特定口座(源泉徴収有り)があれば原則的に確定申告はしなくていい」という情報を目にし、ちょっと自分で確定申告までする自信がないのでこの特定口座というのを作ろうと思っています

この特定口座を開設する場合、近くの支店に行って窓口で作るのが一番早いでしょうか?
一般口座を開設している場合でも手続きの際に住民票などを用意する必要があるのでしょうか?
全くの無知で、調べてもわからない事だらけで困っていました・・・
回答よろしくお願いします

A 回答 (1件)

野村証券で総合口座開設の際に一般口座を選択して、「相続にて一般口座に上場株式等を振り替えた場合」は、特定口座に振り替えることはできません。



質問者さんの野村証券の口座が、特定口座であるか、一般口座であるかをまずご確認ください。
特定口座であれば、「特定口座の源泉あり」か「特定口座の源泉なし」かを合わせてご確認ください。

一般口座は、確定申告を前提とした口座です。詳しくは、野村証券のご担当までお問い合わせされると良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
口座振替手続き完了の知らせには「一般継承(相続等)による口座振替のお手続きにつきまして、ご指定の口座への口座振替のお手続きが完了いたしました事をご通知申し上げます」とありました
何だか一般口座で開設してしまった線が濃厚なので手続きをした支店に問い合わせしてみます

回答ありがとうございました

お礼日時:2014/02/17 12:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!