dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新制度の下で介護福祉士の受験に必須条件となる実務者研修を受講を検討しています。
いろいろなところで開催してますが、どこが良いか迷ってます。
三幸福祉カレッジはどうでしょうか?
ちなみにヘルパー2級は、ニチイ学館で取りました。
とった後に評判を聞いたのですが、値段が高い割りには??と聞こえてきます。
今回のものも三幸福祉カレッジより約50000円高いので三幸福祉を考えるています。別の研修も含めて、ここの評判はどうでしょう???
判る方は教えて下さい!!
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

No.1です。


初任者研修の視点で書きます。
私はスクールを選ぶ際11校から今のスクールを選びました。
受講料以外の追加費用は一切ないです。
持ち物や服装など準備は大変ですが、授業でどうしてなのか理由を知ると納得です。
講師の先生は、現場で働きながら授業を担当しているので色んな話を伝えてもらえます。
実務者研修のクラスは教室が隣りなので、時折話が出ています。
同じ研修でもクラスによって雰囲気が異なり、私のクラスは講師の先生が驚くほど良く、初日で皆がお互いに仲良くなったくらいで2日目からはグループディスカッションを始めると先生から時間を伝えられないと永遠と続いてしまう状況です。
講師:今日2日目ですよね?
私:はい
講師:どうしてこんなに仲良くなっているの?
私:どうしてって、初日で仲良くなってしまいました!
  (初日の)昼食はグループディスカッションのグループで食べました。
  帰りは仲良しグループで途中まで一緒に帰宅しました。
講師:すごい!(驚いた表情を見せる)
今は研修が折り返し地点を迎えた所ですが、不安を残すことなく教室に通えるので、今のスクールで良かったと感じています。
通学・就職支援ともに、それぞれ担当コーディネーターがいますので相談しやすいです。相談内容によっては講師でも可能です。
スクールの規模は、大きい方だと思います。
中には姉弟で受講(片方は実務者研修、もう片方は初任者研修)している人もいます。
事業所の経営に影響されることなく独立しているのが強みだと思います。
就職支援では無理やり結びつけようとはせずに、ひとりひとりに合ったアドバイスや情報提供してもらえるので自分の状況に合わせていくことが可能になり、
受講中の面談で見通しがつきやすくなるので不安が解消され受講に専念できたり、受講以外で地域で行われる講座に参加してみたりと時間を有効に使うことが出来ています。
説明会に参加されることをお勧めします。
私は現場で経験を積んだら、今のスクールで実務者研修や介護福祉士の講座を受講したいです。
参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
この運営会社で検討します。
ちなみにこちらは男性介護士です。

お礼日時:2014/03/02 19:59

私はkaigosgi-yさんが検討されているスクールに通っています。


ただ、初任者研修を受講ですが、それでも良いでしょうか?

この回答への補足

初任者研修でもかまいません。運営会社の規模、スクーリングの感じなど教えてください。

補足日時:2014/02/28 23:51
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!