dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

介護支援専門員として実務就業後1年未満の者受ける介護支援専門員実務従事者基礎研修を受講する、受講しないによって、将来どのような差が生じてくるのでしょうか?
現場業務が厳しく、なかなか研修に出られないため、受けなければ、あとあと困るようなら、受けられるよう工面しなければならないと考えています。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

現実は仕事があるが故にタイミングが合わずに中々参加できないのが現実ですよね。

それでも研修制度を義務化して5年に一度の更新性を始めたばかりの状態です。やる事はケアマネをとる際に受けた研修に近いものです。特別な差異は出ないですよ。まだ1年ですから前回の研修は多少なりとも覚えているでしょうからね。ただいずれは講習を受けなくてはいけないタイミングは来ますから。その時はキチンと勤め先の事業所に日数を確保してもらう事は必要になりますよね☆

この回答への補足

ご回答、ありがとうございました。自分が考えているのは、この研修を受けると更新研修の日数を縮小してもらえるとか、逆に基礎研修を受けていなければ、更新研修の日数が長くなる。というようにこの基礎研修を受ける受けないで、あとの研修期間に差が出ることになるのではないかということです。このへんはいかがでしょうか?

補足日時:2008/11/15 22:37
    • good
    • 0

介護支援専門員として、一定の実務を経験した後に、実務従事者として必要な技術・技能の研鑽を図ることで、介護支援専門員としての実務能力の向上を図ることを目的とします。



高度な技術を持って業務に当たる必要がありそのための実務研修です。後々困ることはありません。

http://www.pref.mie.jp/TOPICS/2008070236.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!