
はじめまして。
当方典型的な赤字有限会社です。
この度会社の解散、清算を考えておりますが、この時の経理上のやり方をお伺いしたく書き込みました。
資産の部(単位万円)
現金及び預金 50
製品 100
車両運搬具 30
電話加入権 7
負債の部(単位万円)
役員借入金 2,000
資本金 300
利益準備金 50
別途積立金 900
繰越利益余剰金 -2,900(期限切れ欠損金)
以上の状況で、外部借入は無し。
青色欠損金も有りません(避けたかったのですが今事業年度中に土地を売却。それにより消化。本事業年度は役員退職金支給の為僅かな黒字予定)。
この様な状態ですが、
1,清算事業年度に入る前にやっておいた方が良い事はあるか。
2,別途積立金、利益準備金の処理について。
3,最終的に0にすると言うことですが、上記の場合の仕訳方。
上記状態では余剰資産はほぼ無いので、役員借入金は清算事業年度で債務免除益として期限切れ欠損金にて対処出来ればと思っております。
その他注意点など御座いましたらご教授願えればと思います。
宜しくお願い致します。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
借方の資産の部の固定資産・電話加入権等を売却等の処理をする。
貸方の負債の部の返済・支払等の処理をする。資本の部も処理をする。
役員退職金支給と書いてあるが,これは全てが済んでからにする。
1・2・3について。全て記録する。
3につては貸借が0になるよう仕訳をする。
早々のご回答有り難う御座います。
役員退職金については今事業年度にて処理しないと、当社としてはかなりの税金を払うことになります(固定資産売却益が大)ので、事業年度中の対応となるかと考えます。
固定資産等の売却は、清算事業年度に移行後に行うものかと考えていました。
「賃借が0になるよう仕訳する」ですが、上記条件での具体的な表記を頂ければ幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法人税 法人の解散清算に伴う法人税などの繰戻還付 1 2023/07/27 11:57
- 所得税 合同会社の清算と財産の分配 1 2023/07/27 11:49
- 結婚・離婚 自分が経営している会社の開業資金として過去に使い切ったお金は、離婚の財産分与の計算に含まれますか? 3 2023/06/16 16:29
- 債券・証券 仕組債(EB債)の問題点は回転売買での手数料の搾取とノックインで胴元総取りの2つの罠ですか? 4 2023/03/17 20:24
- 財務・会計・経理 損益計算書の「持分法による投資利益」は連結貸借対照表の「関係会社出資金」に計上される? 1 2022/03/29 10:33
- 経済 社保倒産について(´・ω・`) 2 2023/03/02 20:09
- その他(資産運用・投資) 節税と資産形成について 1 2022/07/26 12:24
- その他(恋愛相談) 私の人生を評価して下さい。 12 2023/04/18 22:11
- 財務・会計・経理 この問題の正解を教えて欲しいです。 決算書のうち、企業の一定時点の「財政状態」を表すものは? 貸借対 1 2023/05/10 20:55
- 労働相談 会社内での交通費清算について 6 2023/08/02 16:48
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
決算仕訳 前払費用について
-
法人市民税を支払った時の勘定...
-
期末の雇用保険料の仕訳につい...
-
司法書士報酬の仕分けを教えて...
-
車両事故 免責分支払の仕訳
-
材料を転売するときは?
-
自分の店の商品を得意先へ贈答...
-
駐車料金前払いが年をまたぐ時...
-
社会保険料預り金 年度末の処理
-
敷金の戻り分の勘定科目
-
法人の証券口座と有価証券の仕...
-
建物取得時の取得費用に含める...
-
給与の預り金の決算をまたぐ訂...
-
源泉所得税の過納付時の仕訳を...
-
WEB明細書年会費割引の帳簿...
-
預金から引き出して現金で給料...
-
【キャッシュ・フロー計算書(間...
-
忘れてたリサイクル預託金の処理
-
交通費未払い
-
税金の過払いが戻った時の経理...
おすすめ情報