アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最近転職をし、給与明細を頂きました。
前職の時と比べ、1万円程度月支給額が下がったのですが、健康保険、厚生年金、雇用保険、社会保険の控除額が増え、所得税のみ減りました。
これらは支給額の減少に伴い減るものと考えていましたが、必ずしもそうではないのでしょうか?

なお、健康保険は現職でも同じ組織のものに加入しています。
また、前職では残業をしておりその金額も含まれていますが、現職では残業しなくなったので、残業代は支給されていません。そういう意味では基本給は増えています。

宜しくお願いいたします。

A 回答 (3件)

私も最近会社を変わったので、そうした天引きされる社会保険料で


いろいろなことに気づきました。

1.まず雇用保険料は通勤交通費など含めて、0.5%が通常です。
 建設工事会社などでは、0.6%となっています。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/dl/hokenryorit …
通勤交通費が支給(例えば6か月分の定期代)があると
保険料が上がります。月ごとに按分する会社もあります。

2.厚生年金保険料は変わりませんが、
http://www.nenkin.go.jp/n/data/service/000001299 …
給料の予め決まっている額(つまり基本給)で算定されているので
変わっている可能性はありますね。
2014年度の初めの3ヶ月の支給額で再度見直されるでしょう。

3.健康保険も前職と同様のものであれば、同じことが言えますが、
私は違って少し安かったので、そんなこともあるんだと思いました。
http://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/h25h …

4.源泉徴収税ですが、下記の表で決まります。
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/g …
社会保険料を差し引いた金額で決まるので、
>社会保険の控除額が増え、所得税のみ減りました。
というのはそのとおりなのでしょう。

私としては健康保険が国民健康保険も含めていろいろあるんだなぁ~と
身に染みましたし、勉強にもなりました。
時間がたつと少しずつ微調整されていくことと思います。
お互いがんばりましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!がんばりましょう!

お礼日時:2014/02/26 21:18

長いですがよろしければご覧ください。



>必ずしもそうではないのでしょうか?

はい、それぞれの制度で算定方法がまったく異なるため、すべてが比例はしません。

---
○健康保険料と厚生年金保険料

「標準報酬月額」というものに「保険料率」を掛けて保険料が決まります。

「標準報酬月額」は、原則として「一年に一度」見直しが行われますが、「事業所」が変わった(脱退→資格取得があった)場合は、「資格取得時の決定」により、「標準報酬月額」が算定されます。

『標準報酬月額』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?i …
『資格取得時の決定』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
>>3.標準報酬月額の適用期間
>>上記2によって決定された標準報酬月額は、被保険者の資格を取得した月からその年の8月までの各月に適用されます。
>>なお、被保険者が6月1日から12月31日までの間に資格取得した場合は、資格取得した月から翌年の8月までの各月に適用されます。

『厚生年金保険の保険料』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
『総務の森>計算ツール』
http://www.soumunomori.com/tool/

---
○雇用保険料

「雇用保険料」は、「賃金が支払われる都度」保険料を算定します。

『従業員負担の雇用保険料の計算方法は?』(2008年1月18日)
http://www.sr-kyuyo.com/koujyo/koyouhokenryo/hok …
『[PDF]雇用保険料の対象となる賃金|厚生労働省』
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyo …

---
○社会保険の控除額

「社会保険料控除」の額は、「従業員負担分」の「厚生年金保険料」「健康保険料」「雇用保険料」などの合計額となります。

『社会保険料控除|国税庁』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1130.htm

---
○源泉所得税

給与から差し引く「源泉所得税」は、「税額表」を元に決まります。

「月給」の場合は、「月額表」の「甲欄」または「乙欄」の金額で源泉徴収が行われ、原則として翌月10日までに国に納付されます。

「甲欄」は、『給与所得者の扶養控除等申告書』を提出している場合で、『…扶養控除等申告書』は、「掛け持ち勤務」の場合は1ヶ所にしか提出できません。

『平成26年分 源泉徴収税額表』
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/g …
『[手続名]給与所得者の扶養控除等の(異動)申告 』
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gen …

※「甲欄」で徴収が行われている場合は、(事業主に)「所得税の過不足の精算(年末調整)」を行う義務があります。
※「乙欄」の場合は、原則として(従業員自身が)「所得税の過不足の精算(確定申告)」を行います。

『年末調整』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/gensen33.htm
『確定申告』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm
>>所得税の確定申告は、…1年間に生じた所得の金額とそれに対する所得税の額を計算し、源泉徴収された税金…などがある場合には、その【過不足を精算する手続き】です。

*****
(出典・その他参考URL)

『公的医療保険の運営者―保険者』
http://kokuho.k-solution.info/2006/01/post_1.html
『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何|日経トレンディネット』(2008/10/02)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/2008 …
『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
---
『~年金が「2階建て」といわれる理由~』
http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html
『第1号被保険者』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?i …
----
『所得税・住民税簡易計算機』
http://www.zeikin5.com/calc/
※「収入が【給与所得のみ】」の場合の「目安」です。
『所得から引かれる「控除」、仕組みを理解して節税を!』(更新日:2013年08月09日)
http://allabout.co.jp/gm/gc/424898/
---
『給与所得者で確定申告が必要な人』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm
『確定申告を要しない場合の意義』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900_qa.htm
---
『Q8 住民税や事業税の申告はどうなるのですか。』
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
(多摩市の案内)『個人住民税(市民税・都民税)の申告について』
http://www.city.tama.lg.jp/16853/11/14703/003807 …
『\事業主のみなさん/個人住民税は特別徴収で納めましょう(総務省・全国地方税務協議会)』
http://www.zenzeikyo.jp/ippan/koho/kobetu_koho/t …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2014/02/26 21:17

健康保険などは「標準報酬算定」によって控除額が定まりますが、


再計算のタイミングにはいろいろ取り決めがあり
支給額の変化とのタイムラグがあるので、すぐには反映されません。

「標準報酬算定」を検索してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2014/02/26 21:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!