
こんばんは。
年があけてすぐ転職をします。来年の一月分まで今の職場の給料が発生します。
今の職場に(アルバイト、約二か月勤務)転職したのが11月で職場で確定申告が間に合わないということで自分で確定申告をします。
次の転職先に入社するのは3月1日です。
市民税・県民税特別徴収税額の決定通知書というのが五月に送られてきますがあまり親しくない会社の人に、昨年の年収とかみられたくないです。
この通知書は必ず会社経由でしょうか?確定申告の記入の仕方で会社ではなく、自宅に送ってもらう方法などあればご教示お願い致します。
前の職場でも、上司がまじまじとみてから配布しておりましたので気になっております。
お優しい方、方法あれば教えてください。よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「確定申告が間に合わないということで自分で確定申告をします。
」確定申告ではなく、年末調整ですね。
「市民税・県民税特別徴収税額の決定通知書」は企業宛と本人宛があり、企業宛のものには特別徴収額が記してあるだけであなたの収入額、所得額、所得控除額の内訳などはわかりません。
税務経理のベテランなら「このぐらいの収入があったのかな?」程度の推測ができる程度です。
それも見当はずれな推測にすぎないので、そういう推測をしたい人には本質的に税務経理の仕事を任せるのはタブーです(※)。
本人宛の通知は現在ほぼすべての自治体がマスキングシールを貼っていて、本人以外には内容がわからないようにしてます。
マスキングシールを取った状態の通知を企業側が見たいと言い出すのは、本人のプライバシーを理由なく見せろと言う強要にあたるので、見せなくても良いです。
前職で上司がまじまじと見てたという話ですが、もしかして上司がマスキングシールを剥したということでしょうか。だとしたら「そんな企業は退職してよかったね」が感想です。
※
例として勤務先には障がい者手帳を持ってる(本人又は扶養親族)事を知られたくないので、確定申告して障がい者控除を受けるという人が多くいます。
この例のように「企業は年末調整によって、正に従業員のプライバシーを知る」ことになり、税務経理に携わる者が、あろうことかそれで知った内容を他言するという弊害がありました。
「誰々さんは障害者」「娘さんが障がい者」などとお茶のみ話で話題にしてしまう、とんでもない経理職員がいたという訳です。
企業には「天引きする額だけ通知」、本人への通知には「マスキングシールを貼る」という現在になりました。
但し、そのような事に全く必要性を感じてない市町村あるいは、予算がないのでマスキングシールを貼れない自治体もあるかもしれません。
非常に残念な地区に住んでおられると言うしかありません。
もしかしたら「市民税県民税の決定通知は本人の住所宛に発送してくれ」と発送用封筒を提出しておけば、本人に発送してくれるかもしれません。
これは「納税者の個々の要望を聞いて郵送代を増やす事はだめだ」という自治体でも「送信用封筒の提出があるなら、希望を叶える」という判断ができるのではないだろうか?という私の思案です。
詳しく解説してくださり、ありがとうございます。
障害者の例をおしえてくださり、そのようなこともあるのだと勉強になりました。
自分の考えすぎかもしれませんが、もう少し役所も考えてほしいです。企業に送る必要もないような気がしますが、、、
No.3
- 回答日時:
まともな会社なら就職時に自治体に給与支払報告を出しますから令和5年度の住民税は特別徴収になり会社経由で通知されます。
No.2
- 回答日時:
>市民税・県民税特別徴収税額の
>決定通知書というのが五月に送られてきますが
送られてきません。
あなたが今の職場を退職したら、
今の職場は、あなたが退職したんで
住民税が天引きできないと、
役所に届け出るだけです。
役所はあなたが再就職したことは分かりません。
つまり、再就職した会社に
>市民税・県民税特別徴収税額の決定通知書
は、送ることができないのです。
但し、質問の主旨からすると、
今の職場から来年1月の給与が支払われると
あなたに令和5年分 源泉徴収票を発行する
必要があります。
そして、その『令和5年分源泉徴収票』を
再就職した職場に渡さなければいけません。
そうしないと、再就職する会社は来年末に
年末調整ができなくなります。
そこが問題になりますかね。
源泉徴収票を渡したくなければ、
もらえてないとか言って、
年末調整をしないことにして
再来年の年明けに税務署で
確定申告をすればよいです。
以上、いかがでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ふるさと納税 給与所得等に係る市民税・県民税 特別徴収税の決定通知書について 2 2022/06/08 22:32
- 住民税 住民税決定通知書、特別徴収について 回答お願いします。 住民税、特別徴収義務者です。 従業員をR4年 6 2023/04/07 05:15
- 確定申告 確定申告、年末調整認識これで合ってますか? 2 2023/01/14 00:02
- 住民税 住民税の額はどうやって決まるのでについて教えて下さい。 5 2022/06/16 10:32
- 確定申告 確定申告と税金について。 お目通しありがとうございます。 確定申告と税金について質問のです。 今月か 5 2022/04/03 19:45
- 副業・複業 副業の税申告について 4 2023/05/13 16:01
- 確定申告 ふるさと納税が控除されたかの確認について 去年、医療費が10万以上になり、確定申告した会社員です。 3 2023/06/29 11:34
- 確定申告 確定申告について 2022年3月:A社退職 2022年4月:次の仕事が決まるまで日雇いバイト (10 4 2022/12/19 14:37
- 住民税 住民税の納付書についてお伺いしたいです 会社で特別徴収の方で納付金額がない場合0円でも会社には特別徴 4 2022/06/26 11:09
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について その2 3 2022/05/07 13:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
給与明細の所得税が源泉徴収税...
-
住宅借入金等特別控除って何で...
-
年収2000万円こえる勤務医です...
-
住宅ローン減税の時期について
-
はじめまして。先日TOYOTAのハ...
-
精神障害者の年末調整(確定申...
-
精神障害者保健福祉手帳2級者...
-
介護施設に入所し支払いしてる...
-
住宅ローン減税について教えて...
-
住宅借入金等特別控除可能額が...
-
負債の多い大阪市について
-
確定申告をするときに・・・
-
ふるさと納税 を初めてやってみ...
-
無収入ですが保険控除や住宅ロ...
-
erikaに教えて下さい。会社給料...
-
一日しか働いていないが源泉徴...
-
市民税・県民税特別徴収税額の...
-
納税金額0円
-
県民税・国民保険税・・・
-
退職後の確定申告
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
給与明細の所得税が源泉徴収税...
-
休職期間後、退職した場合の源...
-
国民年金をもらっている場合、...
-
住んでいる県と違う県で働くと...
-
市民税所得割課税額って?
-
株で利益1500万円。来年の税金...
-
ふるさと納税控除額計算(扶養...
-
源泉徴収票記載の源泉徴収税額...
-
事業主
-
確定申告は夫婦別々と合算申告...
-
年金受給者が生命保険の満期保...
-
個人年金を受け取るとの税金は?
-
去年バイトをしたのに、市県民...
-
株での利益は医療費控除に対す...
-
給与所得より所得控除のほうが...
-
耐用年数を教えてください
-
一日しか働いていないが源泉徴...
-
確定申告が必要か?
-
住宅借入金等特別控除の期間に...
-
母子家庭での息子のバイトと税...
おすすめ情報