
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
給与所得者であろうが事業所得者であろうが制度的にはかわりはないですね。
営業の方の真意はわかりませんが、経費をたくさん積んでいて払っている税金がないからとかの意味ではないですかね?
もし、所得税も住民税も払っている所得があるのであれば、かわらないかと。
詳しくは国税のHP等で勉強していただくとして、いろいろ条件ありますが簡単に言うと、もし今年居住開始する場合には、減税額は年末の借入金の残高に1%をかけた額と50万の大きい方を、所得税から引くってことです。所得税で引ききれない場合は、住民税から税額を引きます。
他の控除と違って、課税対象から控除するのではなく、算出された税額から直接控除するってことです。
例えば、今年の所得税が20万、来年の住民税も20万の場合、で借入金残高が3千万の場合、1%の30万を差し引けるのです。所得税は0になり、住民税は10万になります。
※説明のため単純化しています。
参考までに、例えば扶養控除は38万ですが、これは税金から38万控除わけではなく、所得から控除するんです。500万の所得があったら、500-38=462。これに税率を掛けるみたいな感じですね。ここが大きな違いです。
※説明のため単純化しています。
趣旨は、国が金利の一部を「税控除」という名目で負担することによって、住宅の購入を促進することが目的ですね。銀行や建設業関係に配慮している政策でしょうか。。。
参考URL:http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1213.htm
tonic_tonic さん コメントありがとうございました。
そこで買わないにしろ なにを根拠に言っているのか
聞いてみようかと思います。
No.3
- 回答日時:
「自営業の人は会社に勤めている人ととでは 住宅ローン減税の減税額は少ない」
うそです。
いわゆる住宅ローン減税は個人事業主でもサラリーマンでも「同じ条件」で受けられます。
言葉を選ばないで言えば「何処のどいつがそんな、バカなことを言ってるんだ。連れてこい。お仕置きしてやる」って奴ですね。
その発言をすることで「私は税金のことまで知ってる。私の話を信じなさい。私から家を買いなさい」とでも言いたいのでしょうかね。
もっともこのサイト回答者でも、私は知ってると浅はかな知識を振りまいて、扶養控除と配偶者控除とは違うと鬼の首を取ったかのように話題にする人がいますから、営業トークで税金の話を知ったぶってするのは、やむを得ないでしょう。
hata79 さん コメントありがとうございました。
営業の方が、自営は減税額すくないと言ったら、
購入する人は、いなくなると思うと なんのメリットも無い様に思えます。
なにを根拠に言っているのか、確認はしてみようかと思います。
No.1
- 回答日時:
>自営業の人は会社に勤めている人ととでは 住宅ローン減税の減税額はは少ないということも聞き…
誰に聞いたのですか。
日本の国民はすべて法の下に平等です。
職業形態により税制が異なることはありません。
通称・住宅ローン控除は「税額控除」のうちの一つです。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1200.htm
自営業であれサラリーマンであれ、本来納めるべき税金が同じなら、同じだけ控除されます。
>建売の現地説明会に行ってきました…
住宅会社の人間がそのようなことを言ったのですか。
それなら、そのように税制に疎い営業マンを配置しているような会社からは買わないことをお薦めします。
ほかのいろいろな部分で、無知による損をしかめませんよ。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
mukaiyama さん コメントありがとうございました。
そこで買わないにしろ なにを根拠に言っているのか
聞いてみようかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 減税・節税 住宅ローン減税について教えてください。 ・3500万円の家を購入したいと思います。 ・投資信託、年金 6 2022/07/16 09:52
- ふるさと納税 令和4年住宅ローン減税の適用要件緩和について 1 2023/03/03 21:30
- その他(資産運用・投資) 資産に関して質問です。 5 2022/08/15 13:19
- 政治 少子化対策としての「家賃補助」を考えるべきではないですか? 15 2023/05/23 22:30
- 減税・節税 過去の所得税を修正(追加)して納付したら住宅ローン減税も見直しされるのでしょうか? 5 2023/01/20 12:50
- 家賃・住宅ローン 【住宅ローン減税】土地の融資と建物の融資が2022年を跨ぐ場合について 3 2023/01/06 09:11
- 政治 シルバー民主主義? 現役世代への優遇措置は以下以外に何しましょう? 6 2022/10/02 15:52
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
- 減税・節税 ふるさと納税返礼品制度を活用する為の方法 1 2023/05/23 15:56
- 住民税 源泉徴収票の住宅ローン控除区分に不備がありました 1 2023/03/06 18:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
給与明細の所得税が源泉徴収税...
-
住宅借入金等特別控除って何で...
-
年収2000万円こえる勤務医です...
-
住宅ローン減税の時期について
-
はじめまして。先日TOYOTAのハ...
-
精神障害者の年末調整(確定申...
-
精神障害者保健福祉手帳2級者...
-
介護施設に入所し支払いしてる...
-
住宅ローン減税について教えて...
-
住宅借入金等特別控除可能額が...
-
負債の多い大阪市について
-
確定申告をするときに・・・
-
ふるさと納税 を初めてやってみ...
-
無収入ですが保険控除や住宅ロ...
-
erikaに教えて下さい。会社給料...
-
一日しか働いていないが源泉徴...
-
市民税・県民税特別徴収税額の...
-
納税金額0円
-
県民税・国民保険税・・・
-
退職後の確定申告
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
給与明細の所得税が源泉徴収税...
-
休職期間後、退職した場合の源...
-
国民年金をもらっている場合、...
-
住んでいる県と違う県で働くと...
-
市民税所得割課税額って?
-
株で利益1500万円。来年の税金...
-
ふるさと納税控除額計算(扶養...
-
源泉徴収票記載の源泉徴収税額...
-
事業主
-
確定申告は夫婦別々と合算申告...
-
年金受給者が生命保険の満期保...
-
個人年金を受け取るとの税金は?
-
去年バイトをしたのに、市県民...
-
株での利益は医療費控除に対す...
-
給与所得より所得控除のほうが...
-
耐用年数を教えてください
-
一日しか働いていないが源泉徴...
-
確定申告が必要か?
-
住宅借入金等特別控除の期間に...
-
母子家庭での息子のバイトと税...
おすすめ情報