dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ADHD、アスペルガーの気質がある20代の女です。
今まで事務職、接客業をしてきましたがどちらも合わずクビにもなりました。とにかく仕事ができず、他にも私は昔からおかしなところがたくさんあり発達障害を疑い始めました。

自分なりに仕事でダメな部分を分析したところ、臨機応変に動けないことが一番問題な気がします。自分なりに良かれと判断してもだいたい怒られる。しかもなんで怒られるのかもよくわからない。自分の感覚はちょっとおかしいと感じます。
あとは理解力も悪く仕事を形で覚える傾向や感覚?で仕事をしてるみたいで、いざというときには応用もきかないことなどです。
改善と言っても次から次へと予期せぬことはおこって何をしたらいいかわかりません。判断もなるべく自分でしないようにしたり、わかるまで聞くようにするしかないと思っても上司も忙しかったり、自分で判断できないのかと言われたり。
何年もいたら少しはましになったかもですが、クビになったり周りに迷惑をかけすぎて辞めざるをえなかったです。

こんな私に向く仕事なんかあるのでしょうか。
世間一般のありふれた仕事(事務、接客、営業)は特に向かないらしいですね。
専門的な仕事が向くらしいですが簡単にはなれないものばかりだし才能が必要なものばかりです。興味もない。
働くのが本当に怖くなりこないだまではとりあえず短期の派遣で簡単な仕事をしてました。短期の仕事が一番気楽だなと思いまた探してますが、とにかく求人がないんです。(求人がとても少ない県)
しかもずっとそんなことしてるわけにもいかず。

ちなみにその短期の仕事は今までで一番向いてました。書類の入力間違いなどをひたすらチェックする仕事でした。やはりミスは多かったですが、社員の二重チェックがありましたので問題がなかったんでしょう。仕事のスピードも他人よりかなり速かったみたいです。
多分モクモクとするマニュアルがしっかりとある単調な作業が向いてる気がします。ただADHD傾向もあるためあまりに単調だと多分飽きます。(その仕事はそれほど単調ではなかった)

単調というと工場系などが一番向いてそうな気もしますが、協調性も必要だし(コミュニケーションをとっての作業も苦手でKYと言われる)持病で長時間の立ち仕事がきついのです。座ってできるのはほとんどなく。

言い訳のようにあれはダメこれはダメと言ってたら何もなくなるのはわかってますが、とにかく私自身臆病になりすぎているようです。
職歴もこれ以上増やしたらヤバいとどんどん臆病になっています。
いよいよ発達障害の診断はしようと思ってはいます。まずは今後に向けて白黒ははっきりさせたいです。診断がおりても障害でなくても多分辛さはあまり変わらないでしょう。
私は今後どのような仕事についていくべきでしょうか。いい加減甘えたことは言ってられないと思い初めました。
正直家族からは嫌われ家からも追い出されそうでもう精神的にもおかしくなりかけてます。
働く能力がなくても生きるには働くしかないという残酷さが恐ろしくなります。。
長くなりすみません、アドバイスいただけたら幸いです。

A 回答 (4件)

専門的な仕事でなくても、倉庫管理などが向いていたという話がありますよ。


基本一人でできる仕事ですし、なにがどこにあるのかを記憶するのが得意なので有利なのだそうです。
    • good
    • 2

得意なことが有れば、そうしたこと


関連の才能を活かせるお仕事を
見つけませんか。

なお、《頑張る》は私の感覚では
自傷行為ですので、これからは
なんであれ、創意工夫を楽しみながら
進めるようにしませんか。

発達障害であった多くの偉人の伝記を読んで、
触発されるような雰囲気づくりや、
環境づくりもお勧めです。

IQは高いのでしょうから、質問者さまは
成功するのではないでしょうか。
Good Luck!
    • good
    • 1

発達障害の就活本 的な本が最近よく出ています。

診断が増えているんでしょうね。
それらの本に向いているとされる職業がのっていることがあるので、図書館で見てみたり気になった本を買ってみてはいかがでしょうか。

覚えているうちでは、司書、エアコン取付業者(←?)、説明書などの翻訳家、イラストレーターなどの芸術方面のお仕事が載っていたと思います。

定型発達でも発達障害以下のクズだな、と思える人が結構たくさんいるので、
(↑挨拶できない報連相できないコミュ障)
大変でしょうがあんまり悲観しすぎないでください。
    • good
    • 1

例えば障子や畳、襖貼り替えなど単調であるにも関わらず職人として一人立ちが直ぐに出来る様な仕事を探したら良いかも知れません。


ただ、建具業は男尊女卑の傾向にあるのでインテリアコーディネーターの様な資格を取り複数の建具屋を掛け持ちする様にするしかありません
この職業は年寄りしか居ないので若手なら低賃金でも入りやすいかも知れません。
後は農業や畜産業になります。
海女や漁師など特異性な職業でも職人になれば一人の世界でできます。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!