

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「Lovin' you is easy but lovin' it ain't.」これはわたしの作文です。
ここでの意味は、「Loving you」の表現を理解することは簡単、でも「loving it」となるとそうもいかない、ということで、理由をかきます。英語として適切かどうかの判断は、つかう人のスタイルの違いで、好き嫌いのちがいか、そのひと自身の使い分けの状況判断できまるものと考えたいです。
>「I'm loving it.」は真似してはいけない?
英語に自信のない人はマネしない方がよい。自信をつけたければマネしてみて、自分のスタイルにしたらよい。その後つかうかどうか決めるときは、自分自身のことばだから(マネじゃないので)、そのときの自分の判断しだい。
>英語として不適切な理由
スタイルの違いで適切にも不適切にもなる。ネイティブの観点は「love」と「enjoy」の使い分けをするかどうかということで、どちらをつかうかの判断を自分でできる。嫌いならい言い換えればよくて、好きで言う人をどう思うのも自由。文の意味は、
「I'm loving it」=「I love it and I'm enjoying it now」
「loving」というつかい方そのものには歴史がありすぎて実例が多すぎ。文法では動詞に「ing」がつくのは自然。それでも納得のいかないひとは、意味の違いで理解したらと思います。「loving you」はわたしたちが生まれるずっと前に、じーちゃんばーちゃんがつかってた(歌だけでも、レイ・チャールズからフィル・コリンズ、プレスリーからミニー・リバートンまで、「loving you」があるでしょ)。「it」につかうときは「love」の意味がビミョー(単に「enjoying」と言ったらすむこと)だから、10年前にマクドナルドがつかって、はじめてこれだけ話題になった。「you」にはつかえて「it」に違和感があるのは意味のちがいのためで、つかわれてる現状ヌキに「進行形」の文法にこだわるなら、ウザがられるを覚悟して頑固じじいの役回りをすればいいです。そういうひとも必要だし。
ややこしいのは対象が「it」だからで、相手が「you」なら、「love」と「loving」を自由に使い分けしたくなります。
「I'm loving you」=「I love you and I'm acting on it, right now」愛してるし、いまこうして愛してるでしょ
これとちょっとちがう意味を出すときにも「loving」は便利。
「I'm loving you」 =「(Whether I really love you or not )I'm in love with you, right now」ともかく、いまはゾッコン
>あとTwo coffee, please.の英語のどこがダメなんでしょう?
スタイルの違いにかかわらず、文法上ダメだからダメ。
単位がハッキリしてる状況で「coffee」を数えられる名詞としてつかうなら、複数で「two coffees」。
ぜったいに数えたくない人は、「two cups of coffee(2杯)」とか「two orders of coffee(2点)」でなければならない。
どちらにしても、「two coffee」は選択の余地なく間違いでなければなりません。
可算か不加算かの話し合いは参照URLででました。
参考URL:http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8495010.html
No.7
- 回答日時:
僕はアメリカに何年もいますが、もう十五年ばかりマクドナルドには行ったことがありませんのでキャッチコピーとは、知りませんでした。
1。 第一マクドナルドの広告部が頭をひねって作ったのなら、英語ではあると思います。
2。 「真似してはいけない」ほどダメとも思いませんが、一月ほど何も食べず、何かにやっとありついて夢中でかぶりついているイメージがあるので、そう言う状態にある時は、真似していいのだと思います。
3。 あとTwo coffee, please.の英語のどこがダメなんでしょう?
いいんじゃないですか。マクドナルドで注文するのなら。入学試験の答案ならどうでしょうね、今度書いてみて通ったか落ちたか、後ほどご報告申し上げます。
No.5
- 回答日時:
マクドナルドのキャッチコピーは「I'm loving it.」ではなくて"I'm lovin' it."
このingを"in'"と発音するのを嫌う人は結構いると聞いています
この発音を「だらしない」とする人は多いようです(私の感覚でも、幼児や小学生のような幼い人らのきちんと発音できていないような感じです)
そこにloveの進行形を使うもんだからなおさらでしょう
ただ、I'm lovin' it.とI love it.の違いは、日本でも若い人を中心にどんどん新しい表現を生み出していくと、年配の方々が眉をしかめるのと同じで、「受け入れられない」という感情から"ダメだ"とする人は多いと思います
意味としても、「今好きなのはわかった。じゃもう少し経てばどうなんだ」的なツッコミが入るような表現なので、好き嫌いは分かれると思います
日本語でも「マイブーム」とか言葉あります(ました)よね
個人的にはこの表現大嫌いでした
英語に疎い日本の人らの多くは、このI'm lovin' it.について「これが英語だよ」と変な理解をして、あっちこちで使っているかもしれません
どういうニュアンスかも知らずに
>英語として不適切な理由を教えてください
ネイティヴが使っているからある意味"適切"なんじゃないですか?
使うことによって、そういう類の英語話者だと思われてもいいのであれば
意味もちゃーんとわかって使っているのであれば
No.2
- 回答日時:
I'm loving it. はひどい英語ですね。
ネイティブの英語の先生も、ひどいと言います。
それは、
I love it.でいいのに、それを、状態を表す動詞で進行形にするということをしているからです。
I am being a student.
I am liking you.
というのと同じようなことをやっているからです。
Two coffee, please.はせめて
Two coffees, please.
としなければなりません。
また、注文の時の言い方であって、これをI drank two coffees.のように使うのはよくないと思います。そもそも、数えられないcoffee, tea, water, juiceの類を数えられる名詞にすることは、抵抗があると言えます。ただし、注文の時のように時間稼ぎの、意味を明確化するための表現としてはありますが、日本人の学生は注文のとき以外は真似してほしくない表現です。
以上、ご参考になればと思います。
No.1
- 回答日時:
学校英文法では禁止されていますが、「今まさにこの瞬間」という時には進行形もあり得ます。
キャッチコピーの場合は、マクドナルドの製品をほおばりながら(行儀よくありませんが)、「今、enjoy の真っ最中」みたいな気分を表現しているように感じれます。お店などではコーヒーを一杯ずつ売っています。その時は two coffees と複数形にします。この表現は注文する時だけの限定的な用法で、cup(s) of ... よりもよく使われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 下記のの英文に関して質問します。 “We will remind you to renew your 3 2022/11/23 18:01
- 英語 「彼は次の電車に乗っているかもしれない。」を英語に訳す問題で、 He may be taking a 3 2022/04/17 13:23
- 英語 A healthy 20 centimeters tall. に不定冠詞があるのはなぜでしょうか? 13 2022/10/07 05:13
- 英語 下のサイトページと同じ質問なのですが、1人目と2人目の英語圏の回答者さんが違う答えを出しているような 4 2023/05/31 06:09
- 英語 共通の前置詞の目的語を持つ前置詞句を列挙する際の表現方法について(省略の位置と方法) 3 2023/08/24 09:40
- 英語 突然ですが、日本人が英語を話せない大きな理由は英単語量が少ないことだと思っています。中学校から始める 6 2022/05/05 22:35
- TOEFL・TOEIC・英語検定 中学英語でわからない所があるので教えていただきたいです。2つあり、 1つ目は、An architec 1 2022/03/31 12:05
- 英語 英語について質問です。 It took more two hours to get to the a 3 2022/12/17 20:35
- 英語 英語のスピーチ 6 2022/08/18 21:22
- 歴史学 通信制学校に通っており生徒数は4人です。英語を受けられるのですが、他の3人は英語を受けたくないと言う 2 2022/05/12 17:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分宛ての「おところ」や「お...
-
角丸って…
-
人名と役名の接続にas
-
コースメニューのタイトル部分...
-
説明書に「補足:・・・・・」...
-
英語と日本語
-
自分史を英語で何と言いますか...
-
「行け行け! ドンドン!」って...
-
絢香の「I believe」の英語部分
-
私はペンを持ってない。英語で...
-
【英語】「was done(〜されてい...
-
小森のおばちゃまの『モア・ベ...
-
ゲームにおいて武器や道具をite...
-
(以下は、「私はバドミントンが...
-
英語の効果音
-
"貸出表"って英語でなんていう...
-
教えてください!
-
仏教の「飛天」を英語にすると?
-
英語で「一期一会」はどういい...
-
「体が黄色い」 って英語でなんて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分宛ての「おところ」や「お...
-
角丸って…
-
人名と役名の接続にas
-
コースメニューのタイトル部分...
-
自分史を英語で何と言いますか...
-
説明書に「補足:・・・・・」...
-
"貸出表"って英語でなんていう...
-
私はペンを持ってない。英語で...
-
「81th」や「21th」といった表...
-
違いは何ですか? “various peo...
-
定期演奏会を英語で、regular c...
-
【英語】「was done(〜されてい...
-
(以下は、「私はバドミントンが...
-
「行け行け! ドンドン!」って...
-
大切な人が亡くなって「寂しい...
-
ん?!逆エスカレーションって...
-
「仮押さえ」などの英語
-
曲という意味で使われる「number」
-
英語の効果音
-
英語で「一期一会」はどういい...
おすすめ情報