
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私も同じ症状で悩んでいました。
質問者様と同様に、字を書く時に震えて書けない、新聞を読む時もブルブルと震えてまともに読めない、一番辛いのは食事の時で、みそ汁などのお椀を持つとひっくり返しそうになる、などのような手の震え。
手だけではなく、エレベータなどで立っている時に足が震える、車の運転時もブレーキをキープしている時にガクガクと震える。
首を上下に動かす際にはカクカクカクとロボットのような動かし方になってしまう。
とにかく困ってしまってネットで調べると、No.1さんの仰る「本態性震戦」に行き付きました。
本態性とは原因が分からないという意味で、震戦は震えということです。
で、私も実は質問者様と同じ薬を処方されました。ただ、私は5mgではなく10mgの方です。この薬は血圧を低下させる効果だけではなく、本態性震戦に効く薬だと説明を受けて服用するようになったのですが、かなり改善されました。
質問者様と私では、5mgと10mgの差がありますので、改善されなければ再度医師に相談して見られては如何でしょうか。
ただ、この症状は、パーキンソン病ではない限り、ほとんどが心因性のものだと思います。つまり、必要以上に気にし過ぎてしまうから余計に震えるといった悪循環から来るものです。一種の神経症のようなものだと思いますので、アドバイスになるかどうか分かりませんが、字を書く時に綺麗に書こうとか思わずに出来るだけ神経を手に集中しないようにする。何かを持つ時もそこに神経を集中し過ぎないようにする。
人間はどうしても気になるところに神経を集中してしまいますので、震えて当たり前だと思うようになれば一番いいと思います。
とは言え、私もそうだったように質問者様にとっては辛い症状ですので、現状の5mgを10mgに増やせるかどうかを医師に相談してみてください。
No.6
- 回答日時:
わたしも震えはあります。
急に酷くなったので、神経内科を受診し、MRIを撮ったところ
ある難病の強い疑いという診断を受けました。
今はその病院から専門病院に転院しています。
月1回くらいのペースで神経内科を受診しています。
今でも手の震えがあります。
彼も躁のクスリが増えたら、途端に手の震えが酷くなったと言っていました。
あまり気にしないほうがいいのかもしれませんね。
No.5
- 回答日時:
こんにちは
文字を書いたり、人前で何か発表したりする場面で震えるなら、書痙かもしれませんね。
ひとりで安静にしている時も震えがいつもあるなら、念のため神経内科等で神経の病気がないか診断してもらってもいいと思います。
ただ震えがある本態性震戦という場合もあります。すでに本態性振戦のお薬を服用されているので、血圧への影響と震えのどちらの方が困るかでトレードオフになるでしょう。
手術もあるようですが、相応のリスクを負う可能性があるため、震えのために日常生活がままならない方向けだと思います。
わたしはお薬の副作用で震えがあります。コンディションが悪い時は、コーヒーカップに半分以上飲み物はいれられません。文字もとても汚くなりますので、キーボードを使い手書きは避けます。震えは変わりませんが、日常生活の質はそれほど下がりません。最初はひとの目が気になりましたが、事実は変えられないので慣れました。
お大事に
おっしゃるとおり本態性振戦と医師に言われております。
ただ、薬で完全に完治できないので困っています。
気にしない方が良いのでしょうかね?
No.4
- 回答日時:
心理療法には、ロゴセラピーや森田療法で教えている方法があります。
「逆説志向」とか「恐怖突入」と呼ばれています。
方法はいたって簡単で、気が付かないうちにこの方法を使って、克服している人もいます。
「現状(振るえ)を受け入れて恥ずかしがらず生きていく生活」を考えて居るのなら、克服できると思いますよ。
「受け入れる」と言ってくれた方は「恥ずかしい姿を見せる前に」と書いてありますが、その症状を起こしている自分自身をみんなに見せようとすれば、症状は起きないものです。
症状を見せようと努力した人はその日の内に、克服しているものです。
ある時質問した人は、医者で薬を貰ったらすぐ治った、と報告していました。
参考に。
http://www.dokutoruyo.com/toyoigakusindan145.html
No.2
- 回答日時:
こんばんわ!精神疾患19年目突入です
神経質なところもあるのか字を書き辛い等仕事に影響し困っています。。
まず 大きく深呼吸をして 少し 心に ゆとりを持ちましょうよ~
精神的なものは 考えたり・悩んだり・焦ったりすると
意に反して 逆に 強く症状が出るみたいですよ(経験済み)
書類などを書くときは まず あなたの頭の中は「病気」で
いっぱいになっていませんか?
難しく 最初は 上手くいきませんが その 頭の中から
「病気への不安」を消してみてください
そうすれば 苦痛じゃなくなると思いますよ♪
それでも 苦痛がとれなかったら 御免なさい
参考になれば幸いです
お互い 頑張りましょうね
No.1
- 回答日時:
私も手が震えて、職場で宛名書きを依頼されたとき、大変な思いをしました。
気のせいではなく、子どもたちにも指摘されています。
私は主婦なので、幸い夫の協力を得られ、仕事はお休み中です。
親戚の集まりで瓶ビールを注ぐとき、おばあちゃん役の志村けんみたいにガタガタ震えます。
電車で荷物を持って立っていたら、あからさまに手が震えて、席を譲ってくれた方がいました。
ひどいとコップを持つ手が震えて水が飛び散ります。
スマホの文字が打てないときもあります。
最悪なのは、歯の治療の時に、口がガクガク震えて治療が困難になることです。
私も震え止めの薬を処方されたことがありましたが、副作用が強くて口が渇いて眠れないので、やめました。
医師からは緊張による震えだからと抗不安薬を処方されましたが、緊張は要因の一つではありますが、それ以外のときもざらに震えていますので、抗不安薬は常用していません。
薬の副作用でもなく精神的なものでもなくパーキンソン病でもない震えの病気「本態性振戦」があります。これは薬の他に外科的治療もあります。
私はNHKの番組で、手が震える症状を持つ絵描きの特集を見ました。
Phil Hansen という男性で、彼のメッセージが
「Embrace the shake」(震えを受け入れる)
でした。
震えという制約がある中でできることを次々に編み出しては作品を作るそうです。
質問者様は、アーティストではないし、私も電車には恥ずかしくて乗れないし、震えを受け入れたところで、制約だらけで生きづらいですが、カウンセラーからも「震えたっていいじゃない」と言われているので、手が震えるマイナーな人間として恥ずかしがらずに生きていきたいと私は思っています。
最近は震える姿を見せる前にみんなにできないことを伝え、震えが強くなったら、作業をやめて休みます。
素敵なアドバイスありがとうございます。
私も、今現状(振るえ)を受け入れて恥ずかしがらず生きていく生活も必要かと感じました。
参考にさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 全く持って寝れません 3 2022/05/26 00:39
- 統合失調症 体調不良で突然おかしくなります 1 2022/05/26 00:40
- 食生活・栄養管理 前にも、相談したことが有る物です。 3交代の旦那は、私と、結婚する前から今の内科に、かかっております 1 2022/04/17 23:24
- 糖尿病・高血圧・成人病 血圧を下げるお薬を飲み始めた場合、1か月後で大体上と下の血圧がどのくらい下がるものですか? 3 2023/07/20 22:34
- その他(健康・美容・ファッション) 高血圧で内科に定期的に通院しています 都合によってクリニックを変えたりして思ったのですが 普段の食生 2 2022/07/09 12:23
- その他(悩み相談・人生相談) 男性更年期と言われてるが、症状が足の震え、発汗、血圧上昇、体温異常があるから、緊急病院で検査しても病 1 2022/04/01 20:42
- 統合失調症 気が高ぶり、全く持って寝られなく辛い毎日です 4 2022/05/22 04:26
- その他(病気・怪我・症状) 妻の病気 どこに相談したらいいのか 7 2022/09/12 05:58
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 不眠症 10 2022/05/17 16:34
- 婦人科の病気・生理 このままPMS治療を行うのが不安です。 1 2022/08/08 20:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
服薬中の診療
-
トラウマを克服したい
-
至急です くすりについてです。...
-
以前、精神安定剤で質問したも...
-
今朝、会社でディレグラとエン...
-
薬の飲み方について
-
睡眠薬って慣れませんか?
-
ADHDの息子に薬を飲ませた...
-
24時間起きてるのに全く疲れて...
-
デパス0.5mgを1日1~2錠で、だ...
-
コントミンの副作用について
-
睡眠薬の効果が薄いです。エス...
-
湿布薬のモーラステープを腰な...
-
生理痛 ロキソニンとカロナール
-
マイスリーとセロクエルは相性...
-
睡眠薬で眠るのが体に悪いと言...
-
家族の精神病について
-
風邪薬とロキソニン
-
粉薬が気管に入ってしまいました。
-
デパス以外の抗不安薬の個人輸...
おすすめ情報