dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

手のふるえ恐怖症と、そのせいか発汗恐怖症です。
手の震えを抑えるために力を入れすぎてしまい、
発汗もすごく、自分でもキョドっているのがよくわかります。
その状況では人と普通にコミュニケーションをとることも大変ですし、手の震えにいつも神経が200%集中しています。
発汗のほうは多汗症といって、ごまかすことができますが、
手の震えは難しいです。(薬物中毒か緊張しているのか、何かの病気とみられます)

A 回答 (4件)

昔手の震えで悩んでいたことがあります。


今は震えることもなくなりましたが、手の震えによって緊張を悟られたくないお気持ち、よくわかります。

http://members3.jcom.home.ne.jp/tokio77/
http://ocn2.sakura.ne.jp/hurue-hanasikata/tenohu …
こちらを参考にするといいかもしれません。
手の震えを克服された方の体験談です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

手の震えがおさまりよかったですね。
そういう先輩がいると心強いです。
緊張を悟られて見下されたり、憐憫の情をかけられるのがたまりません。
他の先輩の体験記も読んで何かヒントを得たいと思います。

お礼日時:2009/01/09 21:28

薬物中毒? 何か飲んでいるんですか。

そうではなく他人にそのように疑われるのを恐れているだけなのですか。

 手の震えだけですか。足は大丈夫ですか。足が前へ出ないとか、引きずるとか。足の症状もあると、パーキンソン病の疑いがあります。
そうなら、神経内科へ。
そうでなければ精神的なものでしょう。精神科へ行かれて医師に相談した方がいいですよ。

この回答への補足

まったく精神的なものです。
書き方に誤解を与えてしまったようですね。
手の震えが主です。あと発汗もすごいです。
精神的な要因がほとんどをしめていると思います。

補足日時:2009/01/09 16:00
    • good
    • 0

ちょっと質問者の情報量不足でうまく回答できませんが、手の震えの原因はなんでしょうね。



服用している薬はありますか?
アルコール依存症の傾向はありますか?

薬を服用していた場合、副作用として手足が震えることはあります。
手の震えを止める薬(アキネトン、アルマール等)はありますが、
原因がはっきりしないと適切な投薬しないと効果が期待できません。

アルコール依存症なら、即刻飲酒を止めないといけません。

多汗症の方は、申し訳ありませんが、ちょっと私にはわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
精神的な要因によるものです。
過度の緊張です。

お礼日時:2009/01/09 16:02

薬中という心当たりがあるのですか?(絶対にYESと書かないように。


もし、あるのであればそれも疑えるのですが、ほとんどの薬は意識は至って普通で振るえます。
もし、緊張しているのだとすれば緊張なんて言葉じゃすまされない精神状態になっていると思いますよ。

とりあえず、これらのすべての症状は精神科の専門家に尋ねるといいでしょう。そこですべての質問に正直に答えてください。
守秘義務があるので医者は絶対に通報することもできません。

このレスを読んだあとはいっその事削除してしまうのもいいかもしれません。今やネット喫茶を使ってもネット犯罪の犯人が丸わかりという世の中です。何がたたるかわかったもんじゃありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

緊張による手の震えです……

お礼日時:2009/01/09 16:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!