dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近何をするにも、その前に、手が震えるかもしれないと考えるようになり、実際その不安でよけいに手が震えたりします。
2年前に会社のお茶出しで震えるようになり、神経科でカウンセリングを受け、薬ももらい(軽い)薬を飲めば何でもできました。でもその頃結婚して子供がほしかったので、薬をやめたくて、仕事をやめて、薬も飲まなくなりました。(結局その後、子供ができたのに流産してしまったのですが。)
しばらくして、みんなで食事をしている時、手が震えてきて、それ以来、そういう機会があると、手が震えるのではないかと不安になり、どうしても駄目な時は以前もらっていた薬でしのいでいます。(字を書くときも)
旦那の前では大丈夫なのですが、外食でも、知り合いのいる店では不安になるし、実家の家族、仲のいい親戚にも知られたくなくて言ってません。2年前の時は母親に言いましたが、会社をやめたことで直ったと思っているようです。

友達・家族には言ったほうがいいでしょうか。
子供もほしいので、薬はのみたくありませんし、カウンセリングもあまりあわなかったので、何か対策法はありませんか。(些細なことでもいいので)

A 回答 (7件)

再びこんにちは(^.^)


私の場合は薬物療法でした。
私も薬はなるべく飲みたくなくって、病院からもらっても飲まずに我慢したりしてました。5~6年間我慢したかな・・?
でもそんなことじゃ治るものも治らないと思い直して少しずつ飲みはじめるようになりました。(飲まなくても持ち歩くだけでもお守りになります(*´ー`)
結果は少しずつ良くなり、知らない間に治っていました。
長い間苦しんでいたのが嘘のようで、何故最初から素直に薬を飲まなかったのかと悔やみました・・(†‐†)
No.5の方が紹介されている森田療法も合う人には良いと思います。しかしこの療法は病気と仲良くなって慣れてしまえば平気よ・・っていう療法だったはず。だから完治するのとは全く別だと思うのですね。
私も子供がいつかはほしいと思っているので薬を避けたい気持ちはわかります。
でも今の内に薬で治してしまえば後は薬は不要になるし、子供も安心して産めるようになると思いますよ(*´ー`)
何処にお住まいなのですか?私は大阪なのですが・・。近ければ私が通ってた病院へ行ってみたらいいのにな~なんて思ってしまいます。
早くよくなるといいのにね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなってごめんなさい。
私は岐阜県の小さな市なのでgoncyan18さんの
病院には通えませんね・・・。
5.6年も我慢されていたのですね。
自分なりに薬との付き合い方を考えてみようと思います。

お礼日時:2002/08/13 16:29

こんにちは。

 今、自分も同じような悩みで検索してたとこだったので...
自分の場合、車の運転をするという行為をする、あるいは考えるだけで手足がしびれてきます。 1週間ほど前に、運転中に過換気症候群になって救急車にお世話になりました。それまではどっちかというと、自信過剰なくらい運転してただけにすごいショックです。パニック障害だとも自覚しています。こんなことは初めてだったので今でも動揺しているんでしょうね。仕事がら運転をしないわけにもいかず悩んでいます。3キロほど運転したら引き返すって事を繰り返してしまいます。
薬は私も好みませんが、不安を断ち切れるには頓薬を飲むようにしています。

妻にはそういう状況を逐一報告するようにしています。(実は口にするだけで不安になったりするので、忘れているのが一番いいようなんですが)
家族には理解してもらえるなら話をしてみたほうがいいんではないでしょうか?その事自体が不安を作ってるのかもしれませんしね。

最近は不安にならないために、反対の事を想像するようにしています。例えば、暑いなぁって思うときは無料のサウナに入ってるんだ。ってイメージします。少しでも楽になれる様、なんかアイデアを出してみたらどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりごめんなさい。
私も旦那になら話せるんです。
不思議と旦那の前では全然震えません。
実家の両親には心配かけるようで言えません・・・。
私も不安になると違うこと考えようと思うのですが、
マイナス思考で、本当に嫌になります。

お礼日時:2002/08/13 16:35

ショケイという事ですね。


友達がその症状を持っているので治りにくいものと知っています。
森田療法についての本を買って読んでみてください。症状とともに生きる事について書いています。
森田療法について学ぶ会である”生活の発見会”と言うものに参加するのもいいかもしれません。
    • good
    • 0

僕と同じですね。


その事でずっと悩んでいたのも。

僕もひどかったですよ。
人と食事するなんてもってのほか。
「ここにお名前を...」なんて言われた日には
汚い字が読めない字に変身!
とにかく意識するとダメで、ヒドいときには
体ごとふるえ出す始末。

僕がそれを克服したのは、あるとき友人に
「個性的な字を書くんだね」と言われてから。
絶妙な揺れ文字ですが、なるほど自分で見ても個性的!
「おお、手が震えるのって、僕という人間の個性じゃん」
って、妙に納得しちゃいました。

今でももちろん震えますよ。 .....微妙に。
自分では震えてないつもりなんだけど、同僚とかに
指摘されます。
そんな時は、こう言います。
「え?だって、俺っていっつもこうだよ」

ともあれ今は、字を書く事も出来ないほど震える
事はありません。
それは「ここで震えちゃイカン!」と、強く意識する事が
なくなったから。
「微妙に震えてるのが自分なんだし。」と思ってるから、
ふるえを止めようとして緊張する必要がないんです。

結局、意識する→緊張する→さらにヒドくなる、の悪循環を
どこかで断つなら、「意識しない」という方法しか無いように
思います。
恥じるような事ではないんだし、コンプレックスにしないで、
周囲に公言すれば、緊張からも解放されるはずですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も周りに公言すれば、今よりずっと楽になれると、思うのですが、勇気がでません。
その事を言ってどう思われるのか心配です。
意識しないと思えば思うほど、緊張してしまう。
jean8941さんがうらやましいです。
でも少し安心しました。ありがとうございます。

お礼日時:2002/07/30 16:16

こんにちわ。


ちょっと違ったらゴメンナサイね。

私も手がよく震えます。
親友が「友達やから言うけどはっきり言ってアルコール中毒みたい」だと。
自分でも気付いている時もあるのですが、
気付いていなくてかなり震えてるときもあるようです。

病院にいったのですが、私の場合は精神的なものではなく、タバコの吸いすぎでした。

結構ヘビースモーカーですので・・

JJJJJさんはタバコは吸われますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たばこは吸いません。
友達にもたばこで、気がつくと震えてる子がいました。
それとはちょっと違う気がします。
mami003さんはその時緊張はしていないと思います。
私も初めはそれぐらいの状態(きずかない)だったのが、
それが頭から離れず、考えれば考える程、緊張して震えるのです。辛いです。

お礼日時:2002/07/30 16:11

 夢日記をつけて、自分でその夢を分析して行きます。

手が震えると言うこと自体は、別に生命に関わることでないので、気楽に構えて、気長に分析して行くようにします。
 あわせて、身体を弛緩させる術を学びます。まず、顔の筋肉から始めます。頭から始めて、目、鼻、口へと移り、次に左肩から指先まで徐々に力を抜いて行きます。同じことを右腕にも行い、脚も同様にします。難しいことはありません。ただくつろぐということだけです。根気よく毎日繰り返します。

参考文献
 無意識の心理学 C.G.ユング その他。
 魔法修行 W.E.バトラー
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんとですね。
気楽にって思うのですが、あせる自分がいます。

お礼日時:2002/07/30 16:05

良い病院を見つけて通ってみてください。


必ず治ります。
私は以前電車、飛行機、エスカレーター、地下街等閉鎖されているところへ行くと、息が苦しくなり(加呼吸)膝が震えて脂汗がでたりと辛い思いをいろいろとしました。(あなたの症状とは違うけど、根っこが同じ気がします)
こんな症状って誰かに伝えたくてもうまく伝える事出来なくて、伝える事が出来たとしても気のせいじゃないかといわれたりして本当に悩んでしまいますよね。
でもちゃんと解ってくれる病院も捜せば見つかるはず。
現に私は治りましたよ(*´ー`)
いまでは飛行機にも新幹線にも乗れます。
普通はこんなこと当たり前なんですけどね・・。
ちなみに私は国立の病院へ行きました。
絶対に治るから心配しないで頑張って(*^∇^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かになんと説明していいのかわかりません。
軽くみられるのも、重くみられるのも違う気がします。
私の地域では、病院が少なく、選ぶことができません。
具体的にどんな治療をしたのですか。

お礼日時:2002/07/30 16:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!