dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社を辞めて3か月後に、引っ越しを伴う転職をしました。
無職期間中に、住民税と所得税を後期分として、8万円強まとめて払いました。
しかし、東京に転職してからも住民税と所得税は給与から差し引かれています。

8万円強のうち、転職してからの何か月分かは戻ってくるのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

補足を拝見し、かなり状況が分かってきました。



まず、所得税については、12月に会社に在籍していないので、年末調整を受けていない筈です。

10月以降に納付した健康保険や年金があると思います。

以前勤務していた会社から源泉徴収票をもらっていたとおもいますので、これらを添えて、確定申告をすると所得税はかなりの確率で返ってきます。
生命保険や、高額な医療費がかかっていれば、これらも控除の対象です。

還付の申告はいつでも出来ます。

3月17日までは、税務署も非常に混雑していますので、過ぎてからでも大丈夫です。ただし、確定申告は住民税の算出にも影響しますので、できるだけお早めに。
なお、申告先は、東京の税務署です。

次に、おっしゃることが確かなら、住民税についてですが、おそらく二重で徴収になっていると思います。

ただ、腑に落ちないことが二点あります。

最初に1万円、次に8万円の請求があったとのことですが、住民税なら、一括で9万円もしくは、45000×2回の請求があった筈です。

また、二重課税であれば東京の誤りと思いますが、この理由が思い当たりません。

年の途中で引っ越しをしても、東京で課税してくる理由が思いつかないのです。

来年度の住民税なら、まだ分かるのですが。

会社から住民税が引かれているのであれば、なぜ引かれているのか、ご確認のうえ、課税庁に相談してください。

誤りがあれば、還付になります。

ただ、一つの可能性ですが、平成23年分の税金が修正になったりしていませんか?扶養の誤りだったり。

どちらにしても、確認しないと正しい答えは出ないです。
    • good
    • 1

>…何か月分かは戻ってくるのでしょうか?



「会社」「市町村」が「計算間違い」をしていない限り戻ってきません。

なお、「誤解されている点が多い」「情報が不足している」ため、「どこから説明してよいか分からない」状況です。

ということで、「状況の正確な把握と整理」のため、以下の点を補足していただけないでしょうか?

・退職年月日
・転居年月日
・就職年月日
・「住民税の納付書」は「何【年度】分か?」
・「住民税の納付書」を送付してきたのは、転出した市町村か、転入した市町村か?
・「住民税の特別徴収(給与からの引き去り)」が始まったのはいつの給与からか?
・「所得税の納付書」が送られてくることは原則としてないが、【仮に】届いたとすれば、「何年分か?(「年度」ではない)」

まだ必要な情報があるかもしれませんが、とりあえずここまでとしまします。

なお、「所得税は国税」「住民税は地方税」で【まったく違う税金】であることに注意して下さい。

・所得税:国税庁(国税局・税務署)が管轄
・住民税:各地方自治体が管轄(個人住民税は、【各市町村ごと】に賦課・徴収が行われます)
    • good
    • 0

どこかに誤解があると思います。



まずは、所得税について。
所得税の後期分という概念は存在しません。
月々の給与の額に応じて徴収され、年末に調整されます。

年末調整を受けていなければ、税金が還付される場合もあります。
12月に源泉徴収票をもらったと思いますので、内容を確認してください。

今、納めている所得税については、今年の12月に精算されます。


次に、住民税について。今納めている住民税は25年1月1日に居住していた市町村が平成24年の所得に基づいて課税し、原則的には6月~5月の給与から徴収します。
あなたの場合は、途中で退職となり、給与から引けなくなったので、自分で住民税を納付したと思います。
おそらく住民税のみ、8万円を納付したと思います。
その際、まだ納期が来ていない、納付書も残っていたと思います。

その分を、給与からを引く手続きを行ったので、現在も住民税が引かれていると思います。

住民税の税額は既に確定していますので、更正の要素がなければ、還付はありません。

どちらにしても、昨年の年末調整を確認することですね。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
しかし申し訳ありません、頂いている回答の意味がほぼわかっておりません、、。

手元に控えがないので今わかりかねる部分があるのですが、


まず、退職したのが10月です。そして入社は1月入社です。

まず、住民税に関して11月ぐらいに1万ちょっとの納付書が届いたので支払い、その後12月に8万円の納付書が届いたので、その頃いた大阪の方に支払いました。

まだ納期が来ていない納付書など入っていなかったと思います。
なぜならその8万円が、5月分までの納付書だからです。

しかし今、東京で住民税を徴収されています。
二重取りされているように思うのですが、どうしたらいいのですか?

補足日時:2014/03/02 17:11
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!