
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
難問です。
ズバリ言います。 早慶=阪大 だからです。これはさまざまな卒業生と接し、感覚的に間違いないと思います。
自分なら慶應かな。理由? 関西は京大が突出し、阪大というのは
関東では一橋的に扱われるからです。しかも同志社の評価が高く、
屈辱的な、京大>同志社=阪大、という見方も存在するくらいです。
どうやら法曹にこだわっていないようなのでここは威光の及ぶ範囲という
見方をしてみたら? 関西で生きるならむろん阪大>>>慶應でしょう。
が、残念ながら日本の中心は東京です。首都圏なら卒業後の威力も含めて
慶應が勝るかな。私は関東・近畿いずれの出身でもないけどやはり慶應に
分があるような気がします。ましてや自宅から通えるのもむろん大きいですよ。
ちなみに大阪というのは地元以外の人間がなじみにくいところがあり、
入学後後悔するにしても 阪大でくらう後悔のほうが慶應選択で食らう
後悔よりも大きいですね。きっとあなたの場合。
私は実は早稲田商出身ですが、慶應はいい大学と思いますよ。
No.8
- 回答日時:
理系であれば疑問の余地なく阪大ですけど、文系であれば微妙ですね。
阪大の文系は理系に比べて弱い感じはあります。東京在住で東京に本社をもつ企業に就職したいというのであれば、慶応でも良いと思いますよ。自宅から通えるのであればその方が安上がりでしょうから、それなりのメリットはあります。就職活動も東京在住の方が楽でしょうしね。ただ、別の観点から阪大進学の意味もあるとおもます。すなわち、首都圏在住で、そこから出たことがない人は、発想が片寄りがちだと思いますよ。つまり、日本の政治的、経済的な中心は確かに東京でしょうけど、首都圏というのは人口的にも面積的にも日本の中のごく一部に過ぎません。言い換えれば、首都圏だけで日本の社会は動いているわけではありません。そういう意味で、首都圏の人が大学時代を他の地域で過ごすことは有意義だと思いますよ。阪大に進むことにそういった価値を見いだすのであれば、阪大に通うメリットは大きいです。
それと、受験されたのであればご存知でしょうけど、阪大法学部があるのは大阪市ではなく豊中市です。豊中市というのは大阪のベッドタウン的な感じもあり、距離的にも大阪市に近いので「ほぼ大阪市」という感じです。
また、慶応と阪大では学部が同じでも学生の志向はかなり異なります。すなわち、阪大に限らず、京大とかでも、中央志向は弱いです。国家公務員試験を受けて官僚になりたいとか、司法試験に合格したいとかいう学生は少ないです。ですので、東京の大学に比べてそういう進路を選ぶ人が少ないのは、単に志願者が少ないだけで、志願者の中での合格率が低いというわけではありません。首都圏の人の中には京大や阪大からその手の試験の合格者が少ないのは京大や阪大のレベルが低いからだと思う人がいますが、それがまさに前述の「首都圏在住者の片寄った発想」ということになると思いますよ。
まあ、いずれにせよ、単に首都圏での就職を目指した選択であれば慶応で良いでしょうし、視野を広めるということに価値を見いだすなら阪大も良いと思います。
No.6
- 回答日時:
関西人で慶応卒です。
関西的には格は阪大>>>>慶応です明らかに。
関西の感覚は東大=京大>阪大>>神戸、その他帝大=慶応>早稲田
ですよ。
近年は神戸蹴って慶応も多いですけれど、まだまだ多くの神戸生は慶応蹴りを誇りに生きてますw
当然阪大生は早慶ぐらいはふつう受かります。
一方で近年の地方経済は大阪含めパッとしないし、慶応は就職に強いから(あと阪大って豊中市って関西でも地方の街にあるんですよ、知ってますか?)、専攻やキャンパスライフも含めて決めればいいと思いますよ。
なんだかんだ4年間過ごすわけだから、世間的評価でなくあなたの主観的評価で生きていくわけだから。
商学部って慶応的に「第三の学部」ですし、格とか言い出すなら阪大かなあ。
慶応法ならローの実績は阪大よりずっと上だし、就職も同格保証つけられそうだからアリかなって思うけれど。
阪大生の就職は関西系、あと何気にトヨタ系に強いです。
No.2
- 回答日時:
普通なら国立を受けた以上、国立が第一で私立が第二志望なのでは?
東大志望だったけどセンターの結果を見て急遽変えたとかですかね?
慶應なら自宅通い、阪大なら下宿ということなら、経済的な負担はあまり変わりませんね。
まず優先すべきは学びたいことでしょう。
学問的興味はどちらも同じくらいだとなると、次は大学を出てどうしたいと思っているのか。
公務員狙いなら法学部のほうがいいですね。
民間狙いなら大阪での就職なら阪大、東京での就職なら慶應でしょう。
就職関係でも甲乙つけがたいとなると学生生活全般ですね。
これは慶應のほうがいいと思いますよ。
いや、東京の人間だからそう思うのかもしれませんね。私は関西弁が苦手なもので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大阪大学と慶應大学、両方に合格したら・・・
大学受験
-
慶応と大阪大どっちが良いでしょう?
大学・短大
-
現役早稲田政経か、一浪一橋経済か
大学・短大
-
-
4
阪大と早慶はどちらが高学歴ですか?
大学受験
-
5
慶應か一橋か[至急!!]
大学受験
-
6
地方旧帝大よりMARCHのほうが就職に強いという恐ろしい現実。 何故こんな現象が起こり得るのでしょう
就職
-
7
阪大と早慶ではどちらが合格難易度が高いですか?
大学受験
-
8
早慶って東大京大の次に頭いいですか? 一橋大や東工大とは同格と言ったところでしょうか? 大学受験に詳
大学受験
-
9
早慶と阪大って同じくらいなんですかよろしくアドバイスお願いします
大学・短大
-
10
慶應経済か早稲田の政経か
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京理科大って相当な負け組で...
-
東京都立大学に行かれると恥ず...
-
私は広島大学に通っているので...
-
院試で入り易い難関大学を教え...
-
東工大に落ちて早慶に受かる人...
-
筑波大学、東北大学、北海道大...
-
阪大生などの旧帝大の学生にと...
-
京大落ち同志社というのがいて...
-
広島大学ってMARCHや関関同立よ...
-
東工大と早慶理工ってどっちの...
-
褒めてくれるのですが、他の男...
-
私立文系ってだけで例え早慶で...
-
早慶って東大京大の次に頭いい...
-
阪大と早慶ではどちらが合格難...
-
一浪です。 京大に落ちました。...
-
国公立医学部の難易度は東大京...
-
京大受験者の早慶併願成功率が...
-
高3理系です 全統模試の偏差値5...
-
早慶って国立大学だとどのレベ...
-
地方国立医学部が東工大や京大...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
北大を受験しようと考えていま...
-
東京都立大学に行かれると恥ず...
-
東京理科大って相当な負け組で...
-
私は広島大学に通っているので...
-
褒めてくれるのですが、他の男...
-
阪大と九大では
-
院試で入り易い難関大学を教え...
-
東工大と早慶理工ってどっちの...
-
神戸大vs九大 どっちに行きます...
-
早慶って東大京大の次に頭いい...
-
広島大学ってMARCHや関関同立よ...
-
阪大生などの旧帝大の学生にと...
-
東工大に落ちて早慶に受かる人...
-
理科大って地方旧帝大の滑り止...
-
京大受験者の早慶併願成功率が...
-
東北大学のレベルを教えて下さい。
-
千葉大と神戸大ってどっちがレ...
-
京都工芸繊維大学は難関大学で...
-
阪大と早慶ではどちらが合格難...
-
一浪です。 京大に落ちました。...
おすすめ情報