dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

阪大と早慶はどちらが高学歴ですか?

A 回答 (10件)

阪大が京大や東大と並ぶ三強というのをご存知でない!?

    • good
    • 25
この回答へのお礼

ネットで早慶を持ち上げている人が多いように感じたので

お礼日時:2018/07/01 21:19

うさぎと犬の差ぐらいで、大したことない。

「阪大と早慶はどちらが高学歴ですか?」の回答画像10
    • good
    • 1

むつかしいな。

学問領域に依存しますから。学卒で就職するなら大差ないでしょう。研究者になるなら阪大です。
    • good
    • 5

学歴?


どちらも大学でしょう。
大学卒で学歴は同じ。
    • good
    • 4

どちらも高学歴ですが、早慶はポンコツが混入している可能性もあります。


阪大のポンコツは早慶よりは少ないと思います。
    • good
    • 25

難しいですね...


文系で話しますね。理系もそんなに変わりませんが。

僕の時代は阪大、神戸大に合格してる人はほぼ100%早慶に受かってました。
早慶を蹴って阪大、神戸に行くのは「当たり前」でした。


けれどいまは神戸合格者の場合はむしろ早慶不合格者の方が多いと思います。
神戸ですとに早慶の方がムズいです。
※関西の進学校の生徒はまず京大阪大神戸大を目指しますし、この3校のレベルは変わらないと思われてます。

阪大は分からないけど、京大合格者で早慶不合格者もそれなりにいると言うのはツイッターでも聞くのでそれを考えると微妙ですね。
今は北大とか東北大合格者(下位帝大)の場合はもう明らかに早慶合格者の方が少ないです。
これは各種の雑誌のW合格リストで分かってます。



阪大と早慶のW合格率もどっか週刊朝日とかのデータがあればいいんですが、
とりあえず言えるのは阪大はたぶん特に関西以外の人が思ってるよりもずっと難関ですし、
地元民としては「特に理系は分野によっては京大より上なんで京大行けても阪大行く奴も結構おる」
みたいな評価ですよ。
関西での阪大は、関東で言う一橋とか東工大みたいな位置づけです。
    • good
    • 12

阪大でしょうね。

    • good
    • 18

>どちらが高学歴ですか?



すべて大学ですけど。
    • good
    • 4

阪大。

早慶は金持ちかエスカレーターのイメージある。
    • good
    • 20

ネットの情報を鵜呑みにするのはマジで危険!といいつつここもネットなんですが…(笑)確かに、早慶ブランドというのは、阪大よりも人気があるかとは思いますが、高学歴と言う点において、比べるまでもありません。

そんな話がでる時点で失笑レベルです。自分は阪大に行けなかった大阪府大生ですが、就活などで阪大生と早慶生のどちらをとるかとなった時、企業側はほぼ間違いなく阪大をとります。私立ではかなわない領域に、阪大京大東大が君臨していると企業はわかっていますからね。とはいっても、早慶も魅力あふれる楽しそうな大学ですが、、、。
    • good
    • 28
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2018/07/01 21:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!