dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初歩的な質問で恥ずかしいのですが、宜しくお願い致します。
私は、XPででホームページを作っています。そのPCはホームページだけに使っていて、
メールやサイトを見たりはしておらず、インターネットに接続するのは、
plalaにデータを送る時だけです。
もう1台ウィンドーズ7のPCがありまして、普段はそちらのPCを使っています。
XPのPCを購入した時に付いていたホームページninja2003のソフトは、そのPCのみでしか、使うことが出来なくて、仕方なく今も使っています。
4月でXPのサポートが終了するそうですが、plalaにデータを送る時だけにインターネットに接続して
使っているPCは、ウィルスに感染する可能性はゼロと考えて良いのでしょうか。念の為に、光ケーブルのコードを抜いておいた方が良いのでしょうか。
ご回答宜しくお願い致します。

A 回答 (7件)

こちらを参照して下さい。




https://www.ipa.go.jp/security/announce/winxp_eo …



基本的にXPはオワコンなのでネットワーク、とりわけインターネット接続は避けて下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

情報セキュリティを読みました。とても参考になりました。

Windows XPを入れているPCは古いのでバックアップ用に、

ビルダーを購入してWindows7の方のPCでHPを作り直します。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/17 00:44

新しいバージョンへの買い替えをせず、放置している間に


新しいバージョンが売れないメーカーが潰れ
新しいバージョンを入手することもできなくなる。

典型的な、プロプライエタリーソフトウェアの問題がそこにあるように見えます。

別の同種のソフトを購入するのは一つの選択肢です。
ですが、そのソフトが普遍的に継続されるものとは限りません。


ウェブサイト作成のスタイルは、技術革新で大きく変わりました。
旧来のウェブサイトの設計と管理スタイルを刷新して
より効率的な運用を考える必要があるかもしれません。

そういう意味では、同種のソフトを買う必要は無いかもしれません。
そのくらい、そういうスタイルは廃れ、そういうソフトは売れなくなっているのです。


ただ、どういった目的の、どういった構成のサイトであるかによって
最良の移行先は違ってくるでしょうし…
逆に、無償のソフトで作成しアップロードするスタイルでもいいのかもしれません。


現在では、自分でホームページを持つことは主流では無くなっています。
それに変わるものが、ブログサービスであったり、SNSサービスであったりします。

あるいは、レンタルサーバーサービスに、CMSやWikiなどのシステムを組み合わせて
インターネット上に発表する素材を、テキストエディターやペイントソフトなどで作成して
あとは、すべてインターネット上のサーバー側のツールで構成するようなスタイルもあります。


Wikiは、複数人で文章を編集し、情報を充実させられる技術ですし
CMSは、計画的な情報の発表や管理などに効果的です。


旧来の個人サイトのようなものは、WikiやBlogによって置換されたものが多いでしょう。
こういったシステムは、デザインフォーマットは一括で管理され
データの更新時には、デザインなどは気にしないで行えます。


すでに、パソコンではフルHDから1366x768、スマフォなどでは4インチ程度の狭い画面まで
閲覧する側の装置が多様化したことによって、ウェブ本来の可変の表示形態が強く影響しています。

ですから、細かいデザインにこだわることで、逆に見づらいだけの結果を招きやすく…
また、多様な装置で、正常な表示を検証することは、多大な手間を招き、現実的ではありません。


また、こういった新しい時代の技術に移行することによって
XP搭載のPCを、XPからLinux系OSなどに入れ替えてしまっても
OSの違いによるリスクは非常に小さなものになる場合があります。

PhotoShopやPainterのような市販ソフトを、XP時代のPCでも動かしているのであれば
Linux系OSではそれをそのまま移行することができません。

が、そういった作業はWindows7機で行い、ウェブの更新自体だけをXP機でやるのであれば
それを、Xubuntu12.04LTSのような軽量版のLinux系OSに置き換えてもいいかもしれません。

ホームページNINJAやXPのようなプロプライエタリーソフトウェアは
タイミングをのがせば、後継バージョンへの移行すらできなくなったりもしますが…

オープンソースソフトウェアを中心としたLinux系OSでは
無償で導入できますし、古いPC向けのものが、現在でも次期バージョンとして開発されています。
次のバージョンへの乗り換えも、とりたてて、それを阻害するものがありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。


Windows XPを入れているPCは古いのでバックアップ用に、


ビルダーを購入してWindows7の方のPCでHPを作り直します。


ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/17 00:45

ウィルス対策ソフトメーカーのノートンのサポートでも



ノートン製品は、当分の間 Windows XP のサポートを継続します。現在サポート対象の製品は、次の製品の最新版です。
中略
Microsoft 社は、Windws XP の公式サポート終了以降はパッチを公開しないと発表したため、コンピュータはサイバー犯罪の標的となる可能性があり、特にオペレーティングシステムに新しい脆弱性が発見された場合はその可能性が高まります。関与する脅威の性質によっては、最近の Windows のリリースでは影響を受けにくいウイルスやセキュリティリスクでも、Windows XP は受けやすい場合があります。そのため、弊社では Windows XP をご利用のお客様には、できるだけ早く、サポートされるオペレーティングシステムへアップグレードすることを強くお勧めします。

https://support.norton.com/sp/ja/jp/norton-core/ …

と警告しています。

ですので、XPをご利用になるのでしたら、常時XPのLANケーブルは抜いておいて、いかなるときもインターネットに接続せず、作成したホームページデータはUSBメモリなどでWindows7マシンにコピーしてからWindows7マシンでデータを送るのが安心でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。


Windows XPを入れているPCは古いのでバックアップ用に、

ビルダーを購入してWindows7の方のPCでHPを作り直します。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/17 00:46

>感染する可能性はゼロと考えて良いのでしょうか


ダメです。
サポート終了後、時間が経てば経つほど感染する可能性は大きくなっていきます。
重大な脆弱性があった場合、線繋がってるだけで感染する恐れがありますので・・・。

ケーブル抜いてる間はかなり安全とは言えますが・・・
光ケーブル抜いちゃったらwin7もネットできませんよ?^^;
XPにささってるLANケーブルを抜いてくださいね。

使うなら、「いざデータ送信!」ってときだけ差して、転送が終わり次第また抜いてください。
あ、無線だったら無線無効にするか(あれば)無線スイッチOFFで対応してください。



できれば、早めにホームページ作成のソフトを新しく買ってWin7で作業できるようにしていくことをオススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。


Windows XPを入れているPCは古いのでバックアップ用に、

ビルダーを購入してWindows7の方のPCでHPを作り直しますが、

完成するまでは教えて頂いた方法で対処します。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/17 00:49

可能性ゼロはありえません


感染がネットをかいしてだけとは限らないし
USBメモリーでも瞬時に感染します

ウイルス対策ソフトを入れない理由はなんでしょうか
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/secur …
これでも入れておいてはどうですか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。


Windows XPを入れているPCは古いのでバックアップ用に、

ビルダーを購入してWindows7の方のPCでHPを作り直します。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/17 00:50

 XPの方は、LANケーブルを抜いておいてください(無線LANの場合は無効にしてください)。



 XPで更新したファイルは、USBメモリなどで一旦win7に移して、win7からアップロードするようにしてください。

 win7やウィルス対策ソフトのアップデートは、怠らないでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。


Windows XPを入れているPCは古いのでバックアップ用に、

ビルダーを購入してWindows7の方のPCでHPを作り直します。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/17 00:51

XPをサポートするウイルス対策ソフトを常に更新して使用している限り、ウイルス感染の恐れはまずありませんが、対策がない場合やウイルス対策ソフトの更新を怠った場合は感染の可能性はありますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

Windows XPを入れているPCは古いのでバックアップ用に、

ビルダーを購入してWindows7の方のPCでHPを作り直します。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/17 00:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!