電子書籍の厳選無料作品が豊富!

新車ディーラー関係者に質問です。

契約日と納車日(登録日)どちらが営業成績に影響するのでしょうか?
それともどちらもですか!?

先日、新車の商談で3月中納車は微妙ということで
消費税8%の見積で仮契約しました。のち3日位経ってから営業マンから3月中納車になるよう色々動きましたとの連絡があり本契約時には消費税5%の価格で契約しました。

すごく嬉しい誤算でした。

つまり、客的に4月以降の消費税でGOサインをだしているのだから、
態々3月中納車にしなくとも3月中に本契約に至っていたわけで、
(仮契約日に本契約日も決定済み)

ことらも特に3月中納車に拘っておらず4月以降でもかまわなかったのに
態々納期を早めて3月中の消費税に間に合わせてくれたのは、
営業マンの好意だけなのでしょうか?

それとも納期を早めたことでその営業マンにもなにかしらの実益があるのでしょうか。

どちらでも素直に喜べばいいのですが

私は自分に実益がないことで他人のために動くことをあまりしないので
もしその営業マンがそうであれば、「あの営業の○○さんってすごいなぁ」ってあらためて関心しちゃいます。

客商売として見習わなきゃなぁ~って・・・。

A 回答 (3件)

一番大事なのは登録月ですね。


会社が今月は何台売れたかってのはここの部分が重視されます。
登録できたらお客さんの車ですし。登録する前にキャンセルって可能性もありますし。

増税前に登録できるよう色々努力している部分はあったりしますけど
それは営業マンだけでなく、ディーラーやメーカーの努力もあるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

SK3さんはじめ。みなさまありがとうございました。

やっぱり・・・ですよねぇ~・・・。

まぁ、それによって先方にも実益があれば今回の行動にも納得がいきます。
すっきりしました。

お礼日時:2014/03/24 11:36

すべては登録日です。

    • good
    • 0

3月末と言えば、決算ですね。



会社としては納車しないと売上にならないので、発注担当者が頑張ったのでは。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!