プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

最近、ハイブリッド車が
増えています。
ガソリン車よりも少なくても
50万円ぐらい高いけど・・・
それ以上のメリットがあるのかしら?
 (1)電池はいつまでも使えるのでしょうか?
 (2)仕組みもいまひとつわかりません。
 (3)燃費が良いって?
なぜなのかしら?
識者様!教えてくださいませ。

A 回答 (13件中1~10件)

(2)仕組みもいまひとつわかりません。



からお答えしますが、基本的にエンジンとモーターの両方があり、相互に協力し合っていい結果を目指すものですが、具体的には3種類の方式があり、プリウスなどのトヨタ方式は一番本格的で価格も高くスペースを取りますが、低燃費で高性能です。

ホンダの方式はなるべくシンプルで低価格でスペースを取らない事を目指していますから、トヨタ方式に比べてそれほど燃費も良くなく、モーターのみの走行もできません。更にアイドリングストップ状態でクーラーが効かないなどの問題は有りました。

低価格で低燃費で、それらの欠点を克服したのが新型FITに搭載されたハイブリッドです。

ハイブリッド装置そのものではなく、プログラムの問題でギアのトラブルなどのリコールは有りますが、それももう少しで落ち着くと思います。


(3)燃費が良いって?

実際には元々燃費の良いコンパクトクラスでは極端に良くはならないとしても、ガソリンスダンドに行く回数が減ったりそれなりに助かる気はします。

むしろ燃費の差はおまけで、ハイブリッドにすることにより税金の安い小排気量でもモーターアシストでパワフルに走れること、更に驚くほど静かな事等による快適性です。

ガソリン代の差で元は取れないのが一般的な考え方ですが、ターボやスーパーチャージャー付なども高価ですしパワフルにはなりますが、低燃費には殆どなりません。

フィットの場合ハイブリッドのタイプは上級グレード化して装備や仕上げも良くなりますから価格差は有りますが、実質のハイブリッド装置のみの差額は20万円前後ですから、少し距離を走る人なら5年以内には軽く元が取れるとも言えます。

アイドリングストップやエネチャージなどもハイブリッドの一部の技術を取り出しているだけですが、アイドリングストップも停止からの始動にガソリンを食いますから、短時間止まるだけなら余計に不経済になりますが、ハイブリッドのようにモーター発進が出来ればアイドリングストップの高価も十分発揮します。


(1)電池はいつまでも使えるのでしょうか?

FIT3の場合でメーカーの保証は5年または10万kmとなっていますが、5年しかもたない物に5年の保証は付けませんから、実際には約倍の10年20万km程度は持つと思いますし、販売店からはそのような口頭説明も受けています。

10年近く乗って、バッテリーを取り替える必要になったら、見積もりを取りそれだけのお金をかけて乗り続けるか、とっくに償却は済んでいますし、もっと高性能で低燃費な新車に乗り換えるかはその時に悩めばよいと思います。

車はある意味趣味性の面がありますから、エアロパーツやオーディオに何十万円もかける人も居ますが、本人さえ満足ならそれで良いと思います。

両方選べるタイプならハイブリッドも少し高価な工場オプションと思えば、少し高くても低燃費や静かさやパワフルさが手に入る事を良いと思えば選べば良いわけですが、実際に乗っていない人は「高い」とか「元はとれない」と言います。

実際の良さはそのオーナー達が一番良く知っていると思います。

軽自動車を除くベストセラーカー争いをアクア、プリウス、FIT3で争っていることから、それなりに人気もあり必要とされていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

燃費の差はおまけで、ハイブリッドにすることにより税金の安い小排気量でもモーターアシストでパワフルに走れること、更に驚くほど静かな事等による快適性
 有難うございます。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2014/03/27 14:33

質問に対する直接的回答ではないのですが、ここ10年位は「ハイブリッド」が一種の流行りになっています。

高い分非HVに比較し多少の燃費はいいですが、ハイブリッドに期待するのは燃費向上のためではなく、ステータスとしてのハイブリッドということです。レクサスのオーナーがハイブリッドで燃費=経済的メリットを考えることはないでしょう。

実際に比較的初期の3ナンバーHVに乗っていますが、最初に感じたのは発進から中速までのスムーズさでした。電気モーターは停止時に最大トルクを発し、回転が上がるに従ってトルクは落ちて行きます。その間Gエンジンがトルクを発揮していきますので、ある速度(回転数)までGエンジン車にはない発進特性を示します。(120Km/Hくらいまで。)でもそれ以降ストールするように加速を失います。

HVと言ってもそのシステムは何種類かありますし、新しいHVはモーター部分を強化し、カタログ上の燃費を良くしています。但し燃費が良いからといって、本体価格を補うほどではありません。

ステータスに興味がないなら、普通のガソリン車、経済重視だったら、軽自動車が一番です。
    • good
    • 2

それが、世間様のはやり。



ですから、その流行にだまされて、ホイホイと購入する中年以降の高齢者達。

世間皆様が、御愛用されていると言う事は、それを選べば間違いはない。
日本人特有の、噂、でま、インチキなどに、引っ掛かりやすい集団心理。

みたいな、マインドコントロール的な買い方をするからです。

で、購入後、こんなはずでは無かったと、自分の失敗を車の責任に転嫁するおば・さん達。

見栄張って、無いお金をつぎ込んでいるからさあ大変!!

ぼろくそにけなすこと以外、ストレスを隠せないから、次に乗る車は、更に背伸びしてレクサスへ。

いかに、世間のはやりを意識して物を買っているか。

それが、今のハイブリット車の現状だと思います。
本当の意味で、ハイブリットの性能。使い方を知る人って、割と少ないと思いますよ。

だって、ハイブリットを買い物車にしている位の人達が、燃費が思いのほか悪い。
何って、まるで専門家気取りだから笑っちゃうよね。

ハイブリットで、遠出した事の無い人のコメントだよ。

世間様の流行に敏感な人が乗る車。
今のところ、日本でのハイプットの感覚、意識はその程度。

ですね。
    • good
    • 0

大元から間違えています。


貧乏人は軽自動車を買え。これが結論です。

もしあなたが裕福になり、少しは他人や環境問題に関心が持てるようになったとき、初めて選択肢としてハイブリッドが現れます。

今のあなたには関係のない世界の話なのです。
    • good
    • 6

ハイブリット車に乗ることによってメリットが有る人と無い人が出てきます。



基本的に加減速(発進・停止)が多い街乗りに多用する人にメリットが多いと考えます。

>(1)電池はいつまでも使えるのでしょうか?

充電電池ですのでいつかは使えなくなります。ただし交換は可能ですし、メーカーもリビルト(再生品)の対応も行っていますので通常の車両修理の範囲になってます。(価格もそれなりになりますが)

>(2)仕組みもいまひとつわかりません。
>(3)燃費が良いって?

車の燃費効率に一番悪いのがゼロ発進(停止状態から動き始めるとき)や急加速なのでその瞬間をモーターで動かしてあげる事でエンジンの負担を減らしているのが今のハイブリットです。
(自転車でも走り出しが一番漕ぎ出す力が必要ですよね、車はもっと重いですから)

もう一つは停車時にエンジンを停止することでアイドリングを無くし、燃料消費を抑えることが燃費向上に役立っています(今は普通のガソリン車にも増えて来ています)


車両価格分のメリットが有るか無いかによって判断すべきだと思いますが、あとは「ハイブリットカーに乗っている自分のイメージ(エコ)」という方もいるのでは?

参考までに
    • good
    • 0

Co2排出をセーブ出来る「エコロジー」以外


メリットが無いと思います。

>1
 いいえ、日々劣化していきます。

>2および3
 大きな電池に充電して、電気モーターで走る時はガソリンを使わないので、
 ガソリンの消耗を抑えられる。
    • good
    • 1

ハイブリットのいいところありません.まだ開発と途中です。



トヨタもホンダもお客さんを実験台にしていると言われています。

今年トヨタリ-コル100万台 ホンダ80万台 新車出して3回目

3月16日webニュスで下記の記事ありました。

アメリカの安全テストで最低の結果になりました。

トヨタもホンダも燃費競争して車体を軽くして安全面を無視しているのではないか?

日本の安全神話はどうなっているのか?

日本の安全神話が崩れてきて来ているのではないか?

日本車のイメジダウンですか。

燃費関しては。市街地ではいいのですが高速や山道では悪くなります。

電池については.大阪に処分場がありますが山積みされています。

ハイブリット.エコカ-といわれますが.エコカ-でないてすね。

資源の無駄遣いが多いです。
    • good
    • 0

ほとんど他の回答者が詳しく書かれていますので1つだけ。



高い金を払ってのメリットは?
個人では20万km以上とかすごくたくさん走行される方やガソリンよりもハイパワーなハイブリッド車以外はメリットはないと考えて良いと思います。

みんなが燃費の良い車に乗ればCO2削減につながることがメリット。
余分なお金を出して地球温暖化に少しでも歯止めをかけると言うことです。
    • good
    • 2

ガソリンエンジンは加速、アクセル踏み込んだとき最も燃料を多く消費します。


そこで、あくまでも理屈ですが、加速のときはバッテリーからの電気で加速して、エンジンは何時も定常運転(最も燃費の良い回転数)で回し続け、加速が終わって出力に余裕が出たところで充電すれば。
エンジンは最も燃費の良い状態で使用し続けることになります。
そのほか、回生ブレーキがあると、熱に変えて捨てていた慣性エネルギーを電気に変換して充電します。
トヨタ方式はほぼ上記の仕様、ホンダは加速時のアシストが主体のように聞いています。
    • good
    • 0

 (1)電池はいつまでも使えるのでしょうか?


昔は5年と聞きましたけど、今はもう少しもつとおもいます
確か、一回目の交換は無料とかってやってたなと思って調べたら
プリウスは5年10万キロの保証と、2年延長があるので
7年か10万キロまではもつと思われます
それで一回交換で、その後もう5年か10万キロぐらいまでではないでしょうか

 (2)仕組みもいまひとつわかりません。
エンジンで走行
エンジン+バッテリーで走行
バッテリーで走行
(エンジンで充電して、バッテリーで走行もあります)
という状態があって、もう一つはブレーキをかけるときに
摩擦でブレーキ(普通)
発電器でブレーキをかけバッテリー充電
というのがあります
このすべてを上手く組み合わせて走行するのがハイブリッドですね

 (3)燃費が良いって?
捨てているエネルギーを再利用してるので、燃費は良くなります
ただ、バッテリーの製作時までを入れてエネルギー効率が良いかと言われると
なんとも言えません
理由は、大きいバッテリーを搭載しなければいけないので、重量がかさむ
だから、重い車体を引っ張らないといけない
バッテリー製造のエネルギーを考えると、効率が良いとは限らない
走行距離を考えると、元が取れるまで使うかどうか分からない
というのがあると思います
一般車では、停止時エンジンストップが一番エネルギー効率良くなるんじゃないかなと思います

バス、トラックなどになると条件が変わってきて
重量増加と言っても元々が重い、ストップアンドゴーが多い、走行距離も長い
など、利点があるので、バス、トラックは、向いてると思います
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!