
前回も同様に質問をさせて頂いたのですがもう少し具体的に状況をご説明しますので、ご回答よろしくお願いいたします。
自分は会社員で給与収入が年間400万くらいありますが、今年の3月に賃貸の不動産を購入しました。前のオーナーから店子は引き継いでいます。
家賃収入は年間140万くらいです。
この状況でこの家賃収入にはいくら位の税金がかかるのでしょうか?
また、青色申告でいくら位の経費(通信費、交通費、固定資産税、火災保険料金、交際費など)を
計上すれば税金がほとんど発生しない様になるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
不動産の貸付による所得は「不動産所得」といいます。
不動産所得の金額は、「総収入金額」-「必要経費」です。
青色申告にすると「青色申告特別控除」が10万円認められます。
税金がかからなくなるには、所得金額が「0円」になればいいわけですから、
必要経費が140万円(青色申告なら130万円)ということです。
不動産所得の主な必要経費は、
(1)減価償却費 ・・・ 建物の取得価額を耐用年数で割って経費にします
(2)支払利息 ・・・ 不動産購入にかかる借入金の利息
(3)固定資産税
(4)損害保険料
といったところですね。
あとは、物件数や、実際の運営実態によって
(5)管理料
(6)支払手数料
(7)広告宣伝費
などもあり得ますね。
ただ、「経費の計上は、かかったものを適切に」ということで、
税金がかからなくなるまで、なんでもいいから計上していく・・・
ってものでは、ありませんよ。
No.4
- 回答日時:
家賃収入だけでは税金は計算できません。
給与所得があるために総合課税で税金を出さなくてはいけないためです。
不動産所得=家賃ー経費
不動産所得と給与所得をプラスして所得控除を引いて税率で掛けて税金から税額控除があれば
引くといった感じです。
だから家賃収入だけでは無理です。確定申告して所得を申告を。来年ですね。
No.1
- 回答日時:
>この状況でこの家賃収入にはいくら位の税金がかかるの…
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8534465.html
の回答は読んでいないのですか。
>もう少し具体的に状況をご説明しますので…
なあ~んにも具体的になっていません。
------------------------------------
【再掲】
>1.家賃収入は年間約140万くらいですが…
収入はどうでも良いです。
「所得」=「利益」はいくらほど見込めそうなのですか。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1370.htm
>どの位税金…
給与との「総合課税」
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2220.htm
で、しかも累進課税
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm
ですので、前述の不動産による「所得」と、給与の源泉徴収票の内容を明示していただかないと、具体的な数字にまでは言及できません。
------------------------------------
>経費(通信費、交通費、固定資産税、火災保険料金、交際費など)を計上すれば…
その不動産が事業的規模
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1373.htm
でなければ、通信費、交通費、交際費などは経費になりません。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 減税・節税 消費税について 4 2023/02/20 13:45
- 不動産投資・投資信託 築25年中古戸建で節税する方法 2 2023/08/04 15:48
- 固定資産税・不動産取得税 物件を親に無償で賃貸する場合の赤字は損益通算の対象になりますか? 4 2023/08/04 04:09
- 減税・節税 80歳越え高齢父の医療費負担についてご相談 追加 3 2022/12/17 15:13
- 住民税 住民税支払いについて 3 2022/06/17 15:41
- 住民税 住民税について教えてください。 3 2022/06/17 08:25
- 家賃・住宅ローン 単身女性です。 手取り20万で家賃9万、どう思われますか? 以下、現在の支出額です。 月20万程度。 4 2022/10/30 11:36
- 確定申告 確定申告に詳しい方、お願いします(退職時のふるさと納税について) 4 2022/05/29 08:11
- 会計ソフト・業務用ソフト 固定資産管理で貸し出したマンションの登録操作について【弥生の青色申告】 2 2023/03/07 11:05
- 相続税・贈与税 私は30代前半の独身です 決して自慢ではないです 希望なら証明写真貼ります 【個人年収】 農業収入6 4 2022/06/03 23:55
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自営でたまに車を運転しますが...
-
出張中の銭湯代やコインランド...
-
昨年末購入した今年の航空券を...
-
事務所の植木伐採は経費になる...
-
自宅兼事務所(法人)の、外壁塗...
-
個人事業主の塀の修繕費の処理...
-
個人事業者が源泉徴収額ありで...
-
事務所 兼 自宅の修繕費 経費計...
-
個人事業者で事務所があるが自...
-
譲渡所得の必要経費について
-
ラブホテル代が経費になるか
-
同居する親への経費支払について
-
代理で購入した商品の経費証明
-
風俗嬢の確定申告(経費につい...
-
農業の確定申告における圃場整...
-
喫茶店などでの休憩は経費にな...
-
風俗嬢の確定申告私は去年の6月...
-
確定申告の際、ギフト券で購入...
-
個人事業者ですが、自宅で取引...
-
青色確定申告、長期休んでる時...
おすすめ情報