dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地下鉄や私鉄に乗るとき、現金で交通系電子マネーにチャージするのが面倒なので、クレジットカードと一体化になったものを検討しています。ご存じの方よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>現金で交通系電子マネーにチャージするのが面倒なので



JR系私鉄系を問わず、どの交通系電子マネーカードには自動チャージ機能が付いています。
既に持っているクレジットカードから、事前に申込をしていれば自動チャージが可能です。

>クレジットカードと一体化になったものを検討しています。

有名なところでは、JR系だとJR東日本のビューカードですね。
http://www.jreast.co.jp/card/index.html
VISA、Master、JCBから選ぶ事が出来ます。
もちろん、全国のJR各社の駅で手動チャージも出来ます。
関東系私鉄だと、小田急・京王・京成などがクレジットカード一体型パスモを発行しています。
http://www.pasmo.co.jp/about_pasmo/area_all.html
関西系だと、阪急阪神・南海・近鉄・京阪などがクレジットカード一体型ピタパを発行しています。
http://www.pitapa.com/link/card_lineup.html
※ピタパは、関西の私鉄だと事前チャージは不要。JR乗車時は、事前チャージが必要。
昨年春から、(一部地方私鉄を除いて)全ての交通系電子マネーが共通化しましたよね。
1枚の一体型カードを持っていれば、全国のJR大手私鉄で利用出来ます。
質問者さまの住んでいる環境にベストな1枚を、選択して下さい。
余談ですが・・・。
私の場合、JR東のスイカ(JR東ビューカード)と関西のピタパ(阪急阪神カード)です。^^;
    • good
    • 0

お住まいの地域がわからないのですが、東京近郊であればPASMO利用になるので、以下のページに記載されています。


http://www.pasmo.co.jp/procedure/auto_charge.html

カードによっては、特典があるので一番利用する鉄道会社を中心に検討してください。
例えば、東京メトロの利用が多いのであれば、ToMeCARDにしてメトロポイントPlusに登録すれば乗車ポイントが付与されます。
http://www.to-me-card.jp/about/metro_point_plus/ …
    • good
    • 0

viewカードにしろということかもしれませんが、私はモバイルSuica。

(私の場合オートチャージは使っていません)
http://www.jreast.co.jp/card/function/autocharge …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!