
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
返事が遅くなりました。
状態を聞き悩みました。似たような質問がありましたので、こちらを参考にして見て下さい。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
オスモは屋内用で値段も高いですので、例外です。
毛細管現象が起きているとなると、塗膜タイプの物が良いかもしれません。
またはひび割れを埋めるような物でないと無理かもしれません。
コーキング剤をヘラを使ってひび割れ部分を埋めていくという方法もありますが。
シリコンゴムの塗料 こんな物もありました。使ったことはありませんが。
http://www.materi-aid.com/about/wood.html
シリコンゴム系で一段一段と、節目、毛細管現象が生じる範囲は行ってみました。ご教示の内容で検討してみます。大変助かりました。ありがございます。
No.1
- 回答日時:
浸み込んで来る個所をコーキングされているということですが、その周囲の隙間のありそうな場所もしっかりコーキングして下さい。
水は伝わってきますので、もう少し広い範囲でチェックした方が良いと思います。また、ログ材自体に雨が浸み込んでいませんか? 雨上がりに見てみると良いです。浸み込んで来ている部分は他より乾きが遅いです。
ログ材の手入れはされていますか。雨に濡れる部分は 毎年 撥水性の塗料を塗る必要があります。この塗料はウッドデッキ用などととして売られていて、木に浸み込んでくれる油性塗料で、木目も生かしてくれます。刷毛で塗れます。DIYの店で見て下さい。
雨に濡れない部分でも10年に1度は塗った方が家も長持ちします。
水が浸み込んで来る部分をほっておきますと、やがてログ材が腐ってきます。ログハウスは雰囲気は良いのですが、手入れをしてやらないと早くダメになります。
早速ご回答ありがとうございます!
コーキングはご指摘の範囲を行っています。
撥水剤はキシラデコールではないですよね?
ウッドデッキはキシラデコールを塗っているのですが、ログハウスの外壁腰壁辺りは毛細管現象でどんどん内部に染みが広がります。特に横雨時はひどいです。撥水剤の商品名の代表的なものはお分かりになりますか?油性のキシラデコールでいいのでしょうか?
宜しくお願いします!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベランダの焦げについて 賃貸の...
-
コンクリートブロック塀の化粧...
-
建て替えかリホームで悩んでます。
-
壁にペンキを塗るのですが
-
倉庫のコンクリート基礎の水の...
-
築60年、古い家の土壁を壊して...
-
玄関の柱の一手入れの仕方
-
モルタル、パテの剥がし方につ...
-
ベランダの床
-
外階段のALCに手摺を取り付ける
-
マーボローズ接着性向上剤の使...
-
外壁リフォームのことで教えて...
-
RC躯体のサッシの取り付け
-
窓枠からの水漏れ
-
タイル張りを剥がしてモルタル...
-
隣家と隙間の無い建物の修繕や...
-
擁壁の上部を削ることはできま...
-
家の基礎の角にひび割れがあり...
-
コンクリートブロック基礎の水...
-
自宅のコンクリートの劣化予防...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンクリートブロック基礎の水...
-
外階段のALCに手摺を取り付ける
-
モルタル、パテの剥がし方につ...
-
水性塗料に間違って「ペイント...
-
ベランダの焦げについて 賃貸の...
-
オレンジ色の型枠に使うコンパ...
-
鉄骨柱にモルタルを塗りたい
-
リフォームしたのですが 床と巾...
-
浴室のタイル目地修理について ...
-
コンクリートブロック塀の化粧...
-
基礎高350ミリの住宅で玄関土間...
-
サンドモルタルについて質問で...
-
積水ハウスのベテラン笠木の構...
-
鉄製の支柱の腐食~修理~補強
-
倉庫のコンクリート基礎の水の...
-
外壁リフォームでの防水シート...
-
壁にペンキを塗るのですが
-
床下の基礎、束石のひびのDIYに...
-
住宅基礎部分の雨漏りについて
-
マーボローズ接着性向上剤の使...
おすすめ情報