dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

水泳を長らくやっていますが、なかなか長い距離を泳げません。
64歳横浜市鶴見区に住んでいます。
25メートルプールで端まで泳ぐと大変疲れて続けて泳げません。
主に平泳ぎで泳いでいます。そのほか、背泳ぎもします。クロールは苦手なので、今練習中です。通っているプールでも水泳教室はありますが、泳法を習うだけです。
もっと楽に泳げる方法を教えてくれるところはありませんか?教えてください。水泳を楽に泳げる指導を受けられるところを教えてください。

A 回答 (8件)

スポーツジム・スポーツクラブ・フィットネス特集アスリートです。


神奈川のジム・スポーツクラブを探す
神奈川県 横浜市から探す
http://www.asreet.com/kanagawa/a_tsurumi

で各区のスポーツクラブを検索でき、鶴見区では
ザバススポーツクラブ鶴見
http://www.asreet.com/kanagawa/savas-tsurumi/web

が紹介され、プールのレッスンもあります

通えそうな近くの区もいろいろありますので、
探してみて下さい

平泳ぎのキックは難しく、自分に合うのを自分で見つけるしか
ありません

レッスンを受けてみると、コーチによりみんなキックが
違います

生徒に合わせてるというより、自分の得意なキックを
教えてるみたいなコーチばっかしです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに平泳ぎのキックは難しいです。
平泳ぎの本とDVDで学びました。間違っていないと信じています。
貴重なご回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/04/15 15:14

楽に泳ぐには、「泳がずに浮く」意識が重要です。

浮くことが身につけば、25m 1分でも2分でも、自分の好きなペースでゆっくり泳げますよ。

まずは「浮く」練習として
・けのびで5~10m進める
・体を伸ばしたまま、息の続く限り浮ける(手足はストリームラインを保ち動かさない)
ことを目標に立てると良いです。

水泳教室は、今のクラスに加えて、入門/初心者クラスを受講されることをお勧めします。というのも、国内の水泳教室では4泳法を習い始めると、浮く練習をほとんどやってくれない事情があるので。(逆に選手クラスでは良くやりますが…)

本当は泳げるようになってからの方が「浮くこと」が重要になんですけどね。

今の水泳教室の先生に「けのびを教えて欲しい」とリクエストするのも良い方法だと思います。

# 浮けないと、泳ぐためではなく、浮き上がるために手足を動かし続けることが必要で、とても疲れますf^_^;)

参考URL:http://www.page.sannet.ne.jp/yamato99/tech_fusiu …
    • good
    • 0

大会で平泳ぎによく参加している 60台 女性に聞くと、


平泳ぎのキックは一人一人でどれが進むのか違うので
ビート板キックするなど自分で1番 進むのキックを
見つけるしかないと言ってました

ですので、膝と膝をがっぱり広げるコーチもいるし、
抵抗は大きいと思うのですが、大きく勧めは OK

引いた時、膝より足が外側、足先はなるべく外を
向かせますが、ただ、足を曲げて伸ばしてだけで
速く泳げる人もいるので OK

ただ、足の裏が上を向いて水を押せず、切ってると
あまり進まないのですが、自分では見れないので
気づかないことも多いです

人に見て貰うの良いです

水泳のレッスンで2人 ペアになって、お互いの
泳ぎを観察してアドバイスしあうなんてレッスン
もありました
    • good
    • 1

> 確かに平泳ぎのキックは難しいです。


> 平泳ぎの本とDVDで学びました。
> 間違っていないと信じています。

正しい泳ぎを目で覚えても、自分がどう泳いでいるかは
レッスンで水中および上からビデオ撮影して貰わないと
わかりません

自分で足の引きが、蹴りを十分にしてるつもりでも、
コーチから見ると不十分だったりします

レッスンを受けてみると良いです

スポーツジムのコーチにとって会員は「お客様」です
ので、あまり厳しいこと言われませんが、公営のプール
とか あるがまま厳しいことを言ってくれるコーチも
います

フォームがそんなにおかしくないとして、後は体力です

25m 泳いだ後は 5m でも良いからターンして泳ぐみたい
に少しずつ少しずつ殖やしていくしかありません

脈が上がり、息がハアハア言うくらい、週何回か泳いで
るとだんだん体力ついてきます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な御回答感謝申し上げます。
確かに自分では正しいつもりでも、誤っていることはあると思いますので、他人に確認してもらおうと思います。

お礼日時:2014/04/16 12:06

僕も最初、平泳ぎで 100m 泳ぐのつらいでした



でも、マスターズのクラスで1番 後ろで泳いでると、

前の方がゆ~っくり平泳ぎを泳ぐと、それに合わせて

ゆ~くり泳ぐので全然 疲れませんでした

誰かの後を泳ぐと水の流れができるというのも

ありますが、あんなにゆっくり泳いだら流れなんか

できるのかなぁ?

とりあえず、誰かの後をゆ~っくり泳いでみるとよい

です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/04/15 15:16

【水泳を長らくやっていますが、なかなか長い距離を泳げません。



長らく・・・・は、年単位?でしょうか?
少なくとも、1年もやれば、100ぐらいはふつうに連続して泳げる。

【64歳横浜市鶴見区に住んでいます。】

62才、都内在住です(笑)

【25メートルプールで端まで泳ぐと大変疲れて続けて泳げません。】

えーっと、平泳ぎで25で、疲れてそこから続けては泳げないのは、体力がないか、
甚だしく、平泳ぎが間違っているかです。
全力疾走?力泳?になっているから、速くなくても。

たまに、進みながら後ろに泳いでいるような平泳ぎの方がいらっしゃる。
まったくというか、ほとんど進まない。
そして、首の上げすぎ。

泳法的には、平泳ぎは実は、疲れる泳ぎです。
クロールが一番エコな泳ぎです。
ただし、息継ぎが楽でないと、苦しいだけのクロールになる。

【主に平泳ぎで泳いでいます。そのほか、背泳ぎもします。クロールは苦手なので、今練習中です。通っているプールでも水泳教室はありますが、泳法を習うだけです。
もっと楽に泳げる方法を教えてくれるところはありませんか?教えてください。水泳を楽に泳げる指導を受けられるところを教えてください。】

平泳ぎ辞めたほうがいいかもしれないです。
自己流ならですが。

25で疲れるほど、すすまないのは、足が、あおり足になっていて、かかとで水をけってない。
そして、腕と足のタイミングが決定的にずれているから、戻るように泳ぐからです。
これでは、距離は稼げない。

クロールを覚える。
そして、楽に息継ぎできるように。
おそらく、息継ぎに非常に無駄な力が入るので、クロールは苦手で、平泳ぎで、背泳なのでは?

50でトライアスロンを目指して、45の時から泳ぎ始めました。
25はクロールができる。
50への折り返しには、決死の覚悟でした、当時。

今や、1時間で3k泳ぎます、もちろん、クロールです。

ただし、ずっと、左オープン(左だけで息継ぎ)でしたが、トライアスロンの回り方が右回りなので、
左オープンしかできないと不利でした。
よって、右を練習したのですが・・・・これが、おぼれる。
すでにして、1-2kはふつうに泳げるのにです、左で息継ぎなら。

それだけ、体に力が入ると、泳げない・・・という、証です。

左でずっと泳いで、決心して、右を入れるようにしてやって、半年ぐらいかな?
それでもずっとダメでした。

基本に戻って、浮き身からやりなおし、片手クロール、片手板キックでの息継ぎと1年みっちりやって、
なんとか、左右ができるようになった。

今では、みっちり練習した、右のほうが楽勝で、左オープンのほうが進まない(笑)



基本、息継ぎに力が入ると、体が沈む。
沈む体を進めるのは、並大抵の抵抗ではない。
更に、平泳ぎは、長距離やると、必ず、腰と、膝を傷める。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/04/15 15:17

>もっと楽に泳げる方法を教えてくれるところはありませんか?



どこのスクールも基本は4泳法を習うだけですが、
それを25mで終わらせるか1キロ2キロ
泳げるようになるかは本人次第のような気もするのですが、
そこではとりあえずどの泳法で何本とか
そういうプログラムはない。ということでしょうか。

であればイトマンなど全国区で展開している
普通のスクールに行けばよいと思います。
というか、そうでないスクールのほうが
珍しいと思いますが。
http://www.itoman.com/?sem=nfpc_iss_g_000001&gcl …

そこはたぶん自由に泳げるプールでついでに
ちょっと泳ぎ方も教えている程度なのかな。
    • good
    • 0

あなたにはスタミナと基本の筋肉ができていません。


私は15kmくらいならなんともありません。もちろん泳ぎ以外のトレーニングは欠かせません。
ランニングなら休みの日は50キロ、自転車でなら100キロは慣らしで走ります。
少なくても、10km 最低でも5キロほどランニングしても大丈夫な足腰作ってください。
水泳は全身運動です。水泳教室で水泳以外は教えません。ですからどこいっても無駄です。
あなたが大会強化選手なら大学の水泳部に入れますが、水泳部でも泳ぎ半分で半分は肉体強化の時間です。
ベンチプレスや走り込みなど、水辺以外の強化をやっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたにはスタミナと基本の筋肉ができていません。
これは確かです。
運動はほとんど水泳以外やったことがありません。
肉体強化が大切なのはわかっていたつもりですが、中身が伴っていません。
貴重なご回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/04/15 15:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!