
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
普通の豆腐を使用しているのではないですか?
沖縄で使用している豆腐は通常市販されているものとかなり違います。
普通の豆腐でやるにはフキンではさんで重しをするなど、結構水分を抜かなければなりません。
裏技としては、切った豆腐を電子レンジで加熱して表面の水分を飛ばしてしまうことでしょうか。
水分が多いと水の気化熱で冷やされてしまい、なかなか焦げ目がつきません。
重しをするのですか。水の気化熱で冷やされてしまう、ということが原因だったのかもしれません。同じように中華なべで炒め物をする場合、別の食材ならもっと早くこげ色がついていると思うのです。しかし、しばらく鍋をほおっておいて別の仕事をしている間に部分的に豆腐が黒こげしていました。あまり、手を加えない方が良いのでしょうか。アドバイスありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
(^^)豆腐の焼き色、難しいですよね。
焼き色が重要な場合(例えば見栄えがいいとか美味しく見えるとか)、
ワタシは焼き豆腐を使ってしまいます。
物凄く手抜きですが・・・。(苦笑)
豆腐の焼き色、難しいですよね。>ですねぇ。
物凄く手抜きですが・・・。(苦笑) >そんなことはありませんよ。実は私も調理中そのような考えが浮かんでいたのでした。焼き豆腐でいいんじゃん?!と、、、それに、本場沖縄では焼き豆腐を使うのではないだろうか?むしろ、白い豆腐の方が邪道なのでは、、、と思った程でして、、、本当のところはどうなのでしょう。沖縄人(お母さん)に聞いてみたいところです。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
豆腐から水分が出てくるという事は、火力が弱いか、完全に水切りがされていないという事ですが、
手っ取り早く焦げ目を付けるには、油で先に素揚げにすると簡単ですが、水切りが上手く出来ていないと跳ねます。
http://www.cocotto.net/online/food_recipe/recipe …
の2の段階で炒めるところを素揚げにします。
参考URL:http://www.cocotto.net/online/food_recipe/recipe …
火力に関しまして、家庭のガスですので、これ以上の強さは無理だと思うのです。素揚げという方法は、短時間に焼き色がつき、味も良さそうですね。水切りの方法ですが、30分以上ほうっておいたように思うので、十分だと思っていました。水切りの方法に問題があるのでしょうか。最初は、まな板の上にふきんをのせ、そこに豆腐一丁を包むようにしておいておきました。しばらくしてから、ふきんをキッチンペーパーに変えました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
焦げ目だけをつけたいのなら、参考URLで売っている、製菓用バーナーを利用してはどうでしょう?
私はクレームブリュレの表面を焦がすのに使ったり、グラタンの焦げ目を強めにつけたいときなんかに使ってます。
ご参考になれば幸いです。
参考URL:http://www.rakuten.co.jp/kitchen/445049/461469/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ダイエット・食事制限 食事制限のやり方。 ダイエット中のメニューについて教えて欲しいです。 今まで揚げ物、焼きそば、パスタ 4 2022/05/03 22:49
- レシピ・食事 おすすめのダイエット飯教えてください! ・千切りキャベツにキノコやトマトブロッコリー、サラダチキン、 4 2022/07/07 01:51
- レシピ・食事 お弁当レシピについて 冷蔵庫に鮭、鯖、ぶり、豚の合い挽き肉、豚の生姜焼き用肉、豚ロース薄切り、卵、豆 4 2022/09/05 02:44
- レシピ・食事 今日この献立なんですけど、不健康ですか。 いつもこれくらいなんですけど、改善する方法はありますか?次 3 2022/07/29 13:59
- 北アメリカ ニューヨークはラーメン一杯4万円する都市ですが、どうしてこんなに物価が高いのですか? 10 2022/10/09 02:12
- ダイエット・食事制限 急ぎです。助けてください。 ダイエット中なのですが、今パスタを食べたすぎてソワソワしています。普段は 9 2022/08/24 15:43
- レシピ・食事 すき焼き時の焼き豆腐が余った時は何にしますか? 3 2022/09/28 17:45
- 食べ物・食材 豆腐の「す」 2 2023/06/15 09:10
- 食生活・栄養管理 しゃぶしゃぶ食べ放題で胃腸の調子が悪くなりました。以下の野菜を丸呑み、水で流し込みをたくさんしたのと 3 2023/04/02 04:16
- 食べ物・食材 豆腐を作ってみようかと考えております。 大豆と水をミキサーでドロドロにして、 それを加熱して布で絞っ 3 2022/04/07 17:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
コールスローサラダが塩辛くな...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
お弁当がお昼になったら、納豆...
-
冷やし中華生麺を冷蔵庫で期限...
-
この黒い線がね1年くらいありま...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
コショウのかけ過ぎ。
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
ビーフシチューにワインを入れ...
-
しょっぱくなったミネストローネ
-
さつまいも、じゃがいも、かぼ...
-
蒸かし芋が1日半たったら糸を引...
-
チューイングが止められずどん...
-
ビーフシチューが薄いんです
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
我慢汁の成分ってなんですか?...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
ビーフシチューにワインを入れ...
おすすめ情報