
MT免許持ってますが、普段はAT乗りです。
信号待ちの後、信号が青になった時に発進しますがこの時ATならアクセルペダルを踏んでいくだけですいすい加速していけます。
MT車はATと比べて遅れてくるだろうなぁと思ってみていると、全然遅れないで同じように進んできます。
MT車が苦手な私は、毎回すごいなぁと思っています。
皆さんはMT車の時の発進はどのようにしてすいすい加速していますか?
ローから半クラッチで進んだらすぐさまセカンドにして、20キロぐらいになったらすぐさまサードにして、またちょっと加速したら4速という感じでしょうか?
こういうやり方でAT並みに進んでいけますか?
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
半クラを意識する間はATにかないません。
理屈ですが、いったん動き出せば慣性エネルギーがたまります、また走行に対する抵抗は動き出す直前が最も大きくなります、動き出せば抵抗は小さくなります(滑り摩擦では最大静止摩擦といわれます)。
エンジンブレーキは慣性エネルギーがエンジンを回します。
つまり、いったん動き出したら、本来は簡単には止まりません。
動きはじまる一瞬だけ、あとは速やかにクラッチをつなぎ、同時にアクセル踏み込むだけ。
>ローから半クラッチで進んだらすぐさま
半クラは不要というより加速をロスしているだけで邪道、クラッチそのものの構造がいきなりつながらないようになっています、半クラなんて意識する必要ありません(いきなりつなぐか、それなりの時間かけてつなぐかの相違はあります)半クラを意識すると、途中で止めよう(調整しよう)とします、これが失敗の原因です。
排気量にもよります、3LクラスだとATですが時速80Kmからでも躊躇せずセカンドでエンジンブレーキ使用できます、裏を返せばセカンドのまま時速80Kmまで引っ張れます。
No.11
- 回答日時:
自分は欧州車で非力なエンジンなので比較的高回転まで引っ張りますよ。
そうした方がスムーズに走れますので…ここら辺は車によりますね。
ギア比も総じて低めだし国産車より常用回転域は高いと思います。
その車の特性に合った運転をしないと生きては来ないです。
ここらの自由度もATと異なるところですね。
MT駆使しつつ限られた性能を引き出して使う訳です。
逆に早いテンポで変速し燃費を稼ぐって運転もあります。
運転者の思うがままにエンジンを好きに使えるのがMTの良いところでもありますね。
No.9
- 回答日時:
AT車よりもMT車の方が出足が速いっていうのは
もう20年も30年も前の話ですよ。
スリップロスが大きかったからですね。ワンテンポ以上遅れてましたね。
しかし今の車はATでも十分速いですね。
それはともかく、MT車で速く走ろうと思ったら
なるべく半クラッチ期間を短くすることです。
やや乱暴に言いますと、
エンジン回転を高めにしてポンとクラッチつないで
最大トルクが発生する回転域目指してアクセル踏んで
達したら素早くギアチェンジする・・・これの繰り返しですね。
こうすればかなり速く加速出来ます。
出来ますけど、毎回毎回そういう運転だと疲れますよ。
神経すり減りますから、みんなやらないんです。
当然変速ショックもかなりありますから、同乗者もしんどいです。

No.8
- 回答日時:
燃費のこと考えるから、早めに変速するから私は遅いですよ。
横の信号が黄色になったら、ローに入れて、赤信号にエンジンを空ぶかしして、青になる前に見切り発進。
>MT車はATと比べて遅れてくるだろうなぁと思ってみていると、全然遅れないで同じように進んできます。
交通ルールがあって、糞狭い道路状況なのに、言ってる意味があまり分かりません。軽四のボロボロでも、頑張ればすぐに50km/hぐらい出ますよ。GT-Rがゼロヨンのスタートされたらついていけないよ。原付がフル加速しても50km/hまでなら普通の車はしんどいのと違うかな。
>ローから半クラッチで進んだらすぐさまセカンドにして、20キロぐらいになったらすぐさまサードにして、またちょっと加速したら4速という感じでしょうか?
この運転は、燃費運転ですよ。
早く走らそうと思えば、2速で法定速度を超えてしまうかな。1速でも超えるかな?
No.7
- 回答日時:
車の原理が分かっておられないようです。
>ローから半クラッチで進んだらすぐさまセカンドにして、20キロぐらいになったらすぐさまサードにして、またちょっと加速したら4速という感じでしょうか?
車はMTでもATでも、半クラッチで走ると言うことはありません。常にクラッチはつないでおかなければ駄目です。車が壊れます。運転が下手なとき、坂道発進などで半クラッチにしますが、運転が下手なのでやむを得ずクラッチ板を犠牲にしているのです。クラッチが切れた状態は車にとって異常で不安定な状態なのです。
ローで発進したら、すぐさま(感覚として1秒ぐらいで)クラッチをつないで加速します。ギアアップの時はもっとはやく(感覚として1秒以内に)クラッチをつなぎます。クラッチを切っている時間が長いほど加速は悪くなります。
加速時にシフトアップするタイミングは、エンジンの回転数です。スピードではありません。回転数がトルクカーブの最高点(普通の車だと4000回転ぐらい)をやや越えたあたりでギアアップするのが理想です。AT車はそれをコンピュータ制御でやっています。トルクが足りないうちにギアアップすると、加速はAT車に負けます。AT車は誰が運転しても同じことをやりますから。(エンジンの性能曲線はちょっとした車ならカタログに書いてあります)
http://macasakr.sakura.ne.jp/T4TorqueHorsePower. …
>こういうやり方でAT並みに進んでいけますか?
あなたのやり方では駄目です。前述のような運転をしていれば、AT車より加速が劣ると言うことはありません。プロならAT車よりはるかにはやく走れます。クラッチを一瞬でつないで、エンジンの回転数を見てギア操作するからです。
No.6
- 回答日時:
言っておられることが信じられません。
本来、発進加速という部分についてはMTは優位です。
ATはどうしてもトルクコンバーターというものが邪魔をしてエンジンの力を無駄にしてしまうからです。
つまり、ほとんどが空回りなのです。
MTだとトルコンに相当する部分がクラッチとなりますが、半クラッチの使用時間はわずかであり、あとはエンジンの回転はそのまま伝わります。無駄がありません。
ギアチェンジもシンクロ機構によってそんなに手間取ることもありませんから、あとはエンジントルクを最も発揮できる回転数を選べることが強みとなります。
ATのいいところは、ギアチェンジの手間がないことと、定速度走行ではギア比が小さくできて燃費がいいことでしょう。
No.5
- 回答日時:
私はMTの方がATよりスマートな発進ができると思っています
長年MTを使っていればその車の馬力が把握できますから
360CCのエンジンでも2000CCのAT車と変わりません
AT車にもMTモードがありますから同じ感覚で走れます
エンジンの馬力を駆動軸に伝えるミッションの間に流体か
機械式かのクラッチがあるわけで、流体式はすべてが自動で
切り替え判断の時間差があってMTより鈍い感じです・・・
普通のAT車よりもMT車のほうがはるかにスムースに発進
出来ると思っていますが如何ですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス MTモード付きATの車に乗っているのですが、発進時にMTモードに入れているつもりが普通にDに入ってい 3 2023/06/29 19:19
- 運転免許・教習所 つい先週くらいに車校にmtを取るために入り今日場内教習の3回目を終えたのですが、急発信や急停止、カー 12 2022/12/11 19:46
- 運転免許・教習所 マニュアル車のギアチェンジ操作に怒って怒鳴る同乗者と運転者トラブル…客観的にどう思いますかね? 7 2022/12/27 08:46
- 運転免許・教習所 下位免許がATで、限定解除しないまま上位免許(MT)を取ると、下位免許はATに限る、の鬼才は残るか? 5 2022/09/19 11:56
- 運転免許・教習所 AT限定免許は廃止してもいいのでは? 27 2022/09/19 10:24
- 運転免許・教習所 AT車の限定解除について質問があります。 MT車の運転や技能検定は難しいですか? 今現在、3時限目の 11 2022/07/12 21:43
- その他(暮らし・生活・行事) 車の~免許が欲しい! 皆さんいくつの時取りました???? AT MTどっちかも知りたいです~ 10 2023/01/16 21:22
- 事件・事故 老害による自動車での死亡事故 11 2022/11/21 22:25
- 運転免許・教習所 2019年にAT限定の免許を取得しました。 AT限定解除でMTの免許を取得した場合は(1.5t)のト 7 2023/06/16 11:44
- 運転免許・教習所 マニュアル車にオートマ車の様なスムーズに発進を要求するほうが間違っていますよね 10 2023/03/31 09:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
MT車の停止状態からのフル加速
国産バイク
-
限定解除したんですが、1速から2速のシフトチェンジが凄く苦手です・・・。 1速→2速にした瞬間ぶぉぉ
運転免許・教習所
-
MT車でバックの時、半クラでバックしますか? 私はバックに対して慎重なのでギアをRに入れて半クラでバ
国産車
-
-
4
教習所でマニュアル車のギアチェンジの時に何キロなったら何ギアに変えると習いましたか??
その他(悩み相談・人生相談)
-
5
mt車のギアチェンジした後にクラッチを離すと思うんですけどその時にアクセルは踏んでも大丈夫ですか?そ
運転免許・教習所
-
6
マニュアル車のバックの仕方について マニュアル車の教習なのですが、バック時は半クラを維持しながらアク
運転免許・教習所
-
7
現在自動車学校に通っている者ですが、 MT車の発進で教官からはアクセルを吹かし→半クラで発進と教わっ
運転免許・教習所
-
8
公道でのMT車の速い発進、それからのシフトアップについての相談です
その他(車)
-
9
MT車の発進
その他(車)
-
10
左折時クラッチは繋いだ状態で曲がる方がよいですか?
その他(車)
-
11
MT車 発進時の半クラ時間に関して
国産車
-
12
シフトミスでギギーッ!ダメージはどのぐらいですか?
カスタマイズ(車)
-
13
MTでATより出だしを良くするには?
カスタマイズ(車)
-
14
MT車での質問です よくアクセルを踏みすぎだと言われます アクセルに足を置いておく感覚でしょうか?
運転免許・教習所
-
15
信号が青になると置いていかれます…!?
その他(車)
-
16
MT車の発進について今日教官に「発進が遅い」と言われ、どうすれば早く発進できるか聞いたところ、
運転免許・教習所
-
17
ゼロ発進時のクラッチをいたわるつなぎ方について
国産車
-
18
MTの一速から二速でぎくしゃくする(フル加速時)
その他(車)
-
19
車MTの交差点での右左折について教えてください!
その他(車)
-
20
MT車で超低速時、クラッチを切った状態からの操作
カスタマイズ(車)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
スズキ自動車ハスラーの純正ナ...
-
原付について質問です。 1、原...
-
サイドジャッキアップポイント...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
スズキのティーラーの違い
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
3速ATと4速ATって??
-
オートマ車のミッションでR(...
-
左後輪から異音が・・・
-
MT車、ちょっとだけ傾斜のあ...
-
なぜミニバンは叩かれるのか
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
-
125ccで西湘バイパス(二宮→大...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
スズキのティーラーの違い
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
インプレッサ2.0GTとS-GTの違い...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
おすすめ情報