dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電化製品を預かり、修理している会社の
コールセンターで働いています。
お客様に稀に外国の方がいらっしゃるので、簡単な英語でやりとりが出来れば と思っているので、下記文章を訳して頂きたいです。

「預かっている修理品の件でお電話しました」
「私は修理センターの者です」
「修理の金額は○○円です」
「修理しますか?もしくは、中止しますか?」

また、
折り返し連絡します→I'll get back to you
(去り際の)失礼します→good bye
で良いんでしょうか?
口頭には「sorry,but i can speak english」とつけるので、流暢な英語ではなく、簡単な英語で教えて頂きたいです。

A 回答 (4件)

Hello, I'm ○○ of ○○ corporation.


こんにちわ。○○会社の○○です。

I wanna talk about ○○ (製品名) that you are waiting for.
お待ちいただいている○○についてお話さしあげたいのですが

May I talk to Mr.(Ms.)○○ please?
○○さんはいらっしゃいます?

Do you have time to talk with us now?
今お話しできる時間はございますか?

We made a quatation, it takes ○○ yen to fix it.
お見積もりお作りしました。○○円修理にかかります。

Do you wanna fix it or you don't want to?
直しましょうか?それとも中止しますか?


聴き取れなかった、またはパニックになり話がこんがらがってしまった時は
以下のように返して電話を切りましょう。

I'm so sorry, but my English isn't so good.
すいませんが、私の英語はあまりよくありません。

If possible can I send you the quotation via E-mail?
もし可能であればメールでお見積もり送らせてもらいたいのですが・・・。

あとはYesかNoで答えてくると思うので
サンキュー サンキューと言って電話を切ってメールで返しちゃいましょう。


折り返し電話します → I'll call you later. で十分わかります。
失礼します → Thank you.    have a nice day. も付け加えるといいかもです。


完全に型にはまったルールみたいなのはありませんが
上記のような簡単な英語で会話は成立します。

会話が成立せず困ったらとにかくメールかFAXでのやり取りを促すことですね。
    • good
    • 0

順番を変えて、


「私は修理センターの者です」 This is from the repair center XX.
「貴方は ○○さまですね。」 Is this Mr.(Mrs.) ○○ ?
私は○○と申します。 My name is ○○。

「預かっている修理品の件でお電話しました」  I am calling you to inform about the repair cost of your product we keep here.

「修理の金額は○○円です」 The estimation for the cost is ○○ yen.
「修理しますか?もしくは、中止しますか?」 Will you go on the repair or not ?

今、判断が出来ないようであれば、折り返し連絡をいただけませんか? Will you call back to me later, if you cannot decide it now ?

>口頭には「sorry,but i can speak English」。。。 これは言う必要が無いと思います。

●蛇足のオプション:(この方が言った言わないの間違いが無く、トラブル回避には最適と思います。)
「もし内容が明確でないようでしたら FAXをお送りしますので番号を教えていただけませんか」
If you don't understand my poor English, I can use a FAX machine. So, if you don't mind, please let me know your FAX number.
「お答えは FAX でもOKです。」 The answer is OK by using the FAX, too.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

FAXを使って見積もり案内することもあるので、
とても参考になりました!ありがとうございます!

お礼日時:2014/04/26 09:27

すみませんという日本語をそのまま英語にしてしまってはだめです。



やくしとしたら、Excuse meですが、いう必要のないことがおおいです。
また、わたしは英語をはなしますは、I speak English.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2014/04/26 09:28

「預かっている修理品の件でお電話しました」


I just called you about your repairment item.

「私は修理センターの者です」
I'm a repairment center person.

「修理の金額は○○円です」
It will cost you OO yen.

「修理しますか?もしくは、中止しますか?」
Would you like to get it repaired or not?

折り返し連絡します→I'll call you back.

(去り際の)失礼します→good bye

>口頭には「sorry,but i can speak english」とつけるので、流暢な英語ではなく、簡単な英語で教えて頂きたいです。

これだと『すいません、私は英語が話せます』
となってしまいますね。

I'm sorry, I'm a poor English speaker, but~
とされるとよいでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました!参考になりました!

お礼日時:2014/04/26 09:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!