dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

対人恐怖症って日本の文化症候群?とかなんですよね ウィキペディアとかに書いてましたけど。日本の恥の文化が原因でなるとか書いてたんですけど、
じゃあなんで芸人みたいに人前で普通に話せたりできる人がいるんですか?
そこは普通に性格の問題ってことですよね。
僕対人恐怖症まではいかないですけど、今まで人前で発表したりしなきゃいけない時に、
うまく発表できなかったり頭が真っ白になりながら、自分が何話してるかわからず発表が終わるとか、多々ありました。
神経質な性格なのかもしれませんが、これってどうしたらいいんですかね?
この前だって大学の初授業で自己紹介するときマスクをつけてしたし、
ほんとに自信がなくて拒絶したいくらいの感じです。
将来会社の会議とかで発表とかしなきゃいけないのかと考えると悲しくなります。

終いには自分のことも嫌いになってしまいそうです。もうなってるかもしれません。

文化依存症候群のひとつだったら、日本から離れるしかないんでしょうか?
非現実的だと思いますが、幸せになるにはそれしかないと思いませんか?
アドバイスください。甘えとかではありません、

A 回答 (5件)

発表とかって慣れですよ。

いいかっこをつけようとするから力みます。わたしもそうですけどね。
    • good
    • 0

プレゼンなどでは、上手く話せなくても、


伝える内容が濃密で充実していれば
受け取る側がキチンと受けてくれますので、
避けようと思わなくてもいいのです。

日本で教育を受けてきて大学生になった
知的水準があれば、
どうしても伝えたい内容があって、どうしても
この人には伝えたいと思う人がいたら、
その人を(物理的に無理があるのであれば
心の中でシッカリと)見つめながら話を進めれば
大丈夫です。

マスクをすると恐怖感から離れられて
自由になれるのでしょうか。
文化依存症や恥の文化のようなテーマに就いては
割愛しますが、現実的なところでは、
相互検閲・自己検閲の習慣の影響が
あるのかもしれませんな。
なお、SAD(=社会不安障害)の症状に
就いては、専門医の診断を受けてください。

外国で暮らせるのであれば、それも
1つの選択肢ですな。
ベストな決着をつけてください。

この回答への補足

もちろん普通にプレゼン等できれば一番です。
とにかくこの陰気臭い今の自分を吹っ飛ばしたいです。
でもフッ飛ばしたところどどうなるのか・・・
まずSADになるようなヘボい人間じゃないと思いたいんですよね
もう考えてることがめちゃくちゃです。ああああくそ

補足日時:2014/04/27 16:31
    • good
    • 0

不得意な事で避けられることなら避けていいと思います。


そうしないとストレスを抱えるだけだから。
でも不得意でも避けて通れないものは覚悟を決めてやるしかないと思います。
    • good
    • 0

対人恐怖症は日本の文化症候群


それはただ単に対人恐怖症は日本人に多いって事じゃないですかね。
発表が上手く出来ないのは対人恐怖症ではなく
ただ緊張しやすい、緊張してる自分に負けてしまうからだと思いますが。
やるしかない、やれば終わるんだって思って発表してみませんか。

この回答への補足

不得意なことを避けてはならないんでしょうか?苦手なことを得意にするのは無理あるし、ストレスかかって苦しいですし…パニックとかになったら怖いじゃないですか

補足日時:2014/04/27 12:57
    • good
    • 0

 残念ながら特効薬はありません。

「慣れる」しかないです。

 あとは、自信がつくとちょっとは平気になりますから、「何か」で大きな自信をつけるような事をすると良いです。

 会社に入って、始めは先輩や上司に対して色々発表していかないといけないので緊張すると思いますが、長く居れば自分は年をとるので、周りが年下になります。
 年下のペーペーに対して、自分は自信のある仕事の内容を発表すれば良いだけなので、新人の時ほどの緊張はありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!