dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

県立高校二年生の息子のことです
今年はじめ、喫煙で謹慎を二回受けました
今回又、学校近所の公園で友達と喫煙している所を
巡回中の先生に見つかりました
繰り返しなので
今回は、退学した方がいいと言われました
もう、学校には通えないのでしようか?
根が真面目で
無遅刻、無欠勤で
通っていたので
悔しいです…
学校近所で、喫煙した息子が馬鹿ですが。

謹慎から、一年くらいたっていれば、まだよかったんですが…
と言われました
校長が、決めることなので、わかりませんが今回は、重い処分になるかも。停学になると就職、進学に影響すると。
なので
退学した方がよいのでしようか?
よろしくお願い致します

A 回答 (17件中11~17件)

>根が真面目で


はぁ? どこが真面目やねん。いい子ちゃんの振りして実はってのが一番たちが悪いねん。

>学校近所で、喫煙した息子が馬鹿ですが。
そういう問題じゃないやろ。親子で馬鹿っぷり、本領発揮やな。
たかだか喫煙って思ってない?未成年の喫煙は、法律に違反してるのだよ。

>停学になると就職、進学に影響すると。
当たり前やろ。世の中そんなに甘くないって、身をもって体験させてやればいいねん。

今回、処分が問題じゃないねん。高ニの分際で、世の中なめきってる馬鹿息子と、それを問題視できひん馬鹿親が問題やねん。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

遅くなりすいません
お答えありがとうございました
連休あけ、学校へ手続きへ行ってきます。

お礼日時:2014/05/04 20:17

いやいや。


喫煙したことを正そうという発言が1つもないですよね。
私なそんなんじゃ社会に送り出すのは無理だと思いますよ。

法律違反を犯した犯罪者なんですよ?
あなたと息子さんはその自覚があるのかと。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

遅くなりすいません
お答えありがとうございました。

お礼日時:2014/05/04 20:42

あなたには親として問題がありますね。



いま、問題は喫煙をやめさせることではありませんか?
2回も見つかって謹慎になっていたのにやめられなかった。

謹慎で反省して二度としないと誓っていればこのようなことはなかった。
学校も、3度めですからね。厳しく来るでしょう。

停学で学校に残ってもまたやりますよ。
という意味で退学した方がいいと言われたのでしょう。

停学ならば進学の場合には内申書には傷が残りますが、
就職の際にはバレることはないかもしれません。

退学してどうされるおつもりですか?
他の高校に転校ですか?受験して一年からですか?
就職ならば中卒扱いですよ。

ここはしっかりと反省させることが第一。
次は校長に嘆願して停学で留めてもらうこと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりすいません
お答えありがとうございました
通信制へ進みたいと
決めた様です
このことを忘れず
しっかり見守ります

お礼日時:2014/05/04 20:45

>”学校近所で”、喫煙した息子が馬鹿ですが。



こういう発言する人が「根が真面目」と評価してても信じられないです。

あと、停学になると就職、進学に影響するから、まだ退学の方がいいと言われたということですか?本当ですか?

息子の本当の姿とか、学校側が本当に言っていることなど、ちゃんと振り返って整理して考え直してみた方がいいんじゃないですか。
    • good
    • 2

>今回は、退学した方がいいと言われました


>もう、学校には通えないのでしようか?

自主退学を進められている段階かと思います。
本人とあなた方保護者が首を縦に振らなければ
退学にはならないでしょう。

もちろん、だからといってそれに甘んじて行けない事は
わかりますよね?

「これまでの件は私たち親に責任があります。
今後、喫煙も含め、校則に反することは絶対にさせません」

という強い意志を学校側に伝える必要があります。
そしてそれを学校側がどう受け取るか…それ次第です。
もし、あなた方両親が、漫然と息子さんを放置していて
学校側の注意喚起にも真摯に対応してこなかったのなら
望み薄ですけどね。。。

何より、息子さんには今が人生の分かれ目という事を
十二分に教えてやってください。
何でもかんでも親の責任・教育のせいとは言いたくありませんが、
最低限、これらは保護者がすべきことですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなり、すいませんありがとうございました。
学校にはこの、連休中に考えて下さいと言われました
連休あけ、二人で学校へ行きます

退学届けを書かされることになります。。

親としては、なんとしても、土下座しても続けてもらいたいですが教えた方がいいですよと学年主任の先生に
言われましたし

通信制へ進むことを
決め、学校を調べていました。

お礼日時:2014/05/03 18:24

繰り返し法律違反を行い、謹慎2回でも反省できないのですから「根が真面目」とは言い難く、現状では将来を期待できない非行少年でしょう。


今のまま漫然と通学していても本人のためになりませんから、退学して厳しい社会に放り出した方がいいのではないでしょうか。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

返信遅くなり、すいません。
ありがとうございました

お礼日時:2014/05/03 18:34

 


停学も、退学も変わりませんよ。
まぁ、停学になっても高卒の資格だけは取ってるほうが良いかも。

>学校近所で、喫煙した息子が馬鹿ですが。
先生に見つからなければOKと教育してるんですか?
それで、「根が真面目」とは親も認識を返る方が良いと思います、世間の一般的な考えから遊離してます
 
    • good
    • 2
この回答へのお礼

返信遅くなり
すいません
ありがとうございました
通信制の学校へ
進むと、子供と話し合い決めました
未成年で喫煙という
法律に、反していること
子供も、今回は堪えた様です
これから先、このことを絶対忘れず
過ごしてほしいです
私の責任もありますしいつまでも、後悔しても仕方ないので、よく見守っていきたいです。

お礼日時:2014/05/03 18:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A