アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

皆様にお聞きします。

中1の子どものお小遣いっていくらぐらいですか?

学校に学食があり、週1程度利用するようです。

出来ればその昼食代もお小遣いからやりくりして出して欲しいと
思っています。

ちなみに学食のメニュー料金は¥300~¥500ほどだと思います。

その他に自動販売機で飲料を買うなど考えると

¥600×4(回)=¥2400。

これにお菓子や文具など、自由に使える額をいれて¥3000(1か月)。

どうでしょうか?  安すぎますか?高すぎますか?

ちなみに小学校時代はお小遣いは与えておらず、その都度必要な額を渡していました。

親子そろって初めてですので、先輩のお母様ぜひアドバイスを下さい。

A 回答 (2件)

我が家の場合は進研ゼミがその月のうちに終わったら1000円渡しておりました。


その他は親戚から貰ったお小遣いで遣り繰りさせていました。親戚から貰うお小遣いが年に5万ほどありました。使わなかったお金は年末に貯金させておりました。
 上の子(もう30歳)の場合はそのお金でクルマを買いました。
    • good
    • 0

メニューは毎回500円のものを食べるとも限りませんから、金額としては安くも高くもなく妥当な線かなとは思いますが、安安い高いは別にして、昼食代としてかかるものなのであれば親が出すべきではないでしょうか?



昼食のほかにお友達と食べたりする、というならお小遣いでと思いますが、必要経費と自由に使えるお金は別にしてあげたほうがいいんじゃないかなと思います。

たとえば毎回600円使ったとして、2400円かかった場合、月のお小遣いは600円程度になりますよね。
中学生で600円だと何もできない気がします。
もちろん臨時のお小遣いや貯金箱のストックなどをためているなら別ですが。

うちは中学校一年生ですが、小学校一年生から学年×100円でお小遣いをあげはじめて、6年生で600円、中学生で1000円になりました。

なので、金額的には毎回500円のメニューを頼まなければ、自由に使えるお金は600~1500円くらいになるんだと思うので、特別安すぎるとか高すぎるとかは思いません。
ただ、毎月のお小遣いをあげてやりくりさせる、ということを今までしていないで、その都度必要な額を渡していたのであれば、自分で使う、貯める、使い道を考える、という癖がついていないように思います。
その中で、いきなり3000円を渡してお昼代と自由な金額の兼ね合いを考えて使いなさいといっても、唐突かなあと・・・

まずは、自由に使えるお金はいくら、とびしっと決まった金額をお小遣いとしてわたして、昼食代は親が払っている、というていで与えるほうが子供もわかりやすくていいと思うのですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!