dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の夫のお小遣いは毎月3万です。それに通勤費1万、昼食代1万を加え、毎月5万円渡しています。
会社の付き合いで飲み会が多く、小遣いのほとんどが飲み代で消えてしまうので、主人はもっと小遣いを増やして欲しいといいますが、私自身決して少ないとは思っていません。
主人は物欲もなくギャンブルもしない人です。
もちろん付き合いで足りない時は補充してあげているのですが、みなさんはどうしてますか?
男性の意見も聞けたら参考にさせていただきます。

A 回答 (6件)

飲み会の多い部署って大変ですよね。



私の夫の場合ですが。

飲み会のほとんどない部署だった時は月1万円。
(宴会シーズンのみ3万円)
飲み会の多い部署になると月4万円。
飲み会だけでなく、出張の多い部署では月6万円。

お小遣いの値上げ交渉の時は、どうしてこんなにお小遣いが必要なのかきちんと数字をあげて説明してもらって、納得の上値上げに応じています。

ちなみに、現在のお小遣いは月1万円。
宴会の無い月は数千円余るそうで、貯めておいて、歓送迎会等の予定外の宴会資金等にしたりしているそうです。

男性の収入におけるお小遣いの適正な金額は、手取りの10%ということなので、もう少しお小遣い増やしてもいいと言っているのですが、必要ないそうで。
夫は自分で水筒にお茶を入れて出勤していきます。
ダイエットとジュース代の節約なんだそうで...。

こういう人なので、お小遣いの値上げを言われる時は、本当に必要なんだな、と素直に出せるのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

部署によって飲み会の多い少ないってのがあるんですね!
私の主人の場合、部署というより”飲み会が多い会社”っていう感じみたいで大変です・・・
飲み会の回数や状況に応じてお小遣いを変動するのも一つの案ですね!
検討してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/12 21:56

こんにちは。


うちはとりあえず給料日に2万円渡します。
通勤費約1万円・昼食代(残業時は夜食も)含みます。
おにぎりは必ず持たせていますし、社員食堂がありますので、食べるのには困ってないはず。
でもお小遣いらしいお小遣いではないな、と思います。(鬼嫁?)
うちも物欲なし・たばこギャンブルやらず、唯一の嗜好品はビールです。
(もちろん、お小遣いから買っています・・)

うちも足りないときに補充する形にしています。
夫が「明日飲み会だから、晩御飯いらない」と言えば、「飲み代はあるの?」とこちらから聞いてあげて、(夫からは言い出しにくいらしいので・・)必要額(1回約2,3千円)を渡しています。
うちの夫はまだ下っ端ですので、飲み代がほとんど上司持ちみたいで、助かっていますが、いづれ補充するのも躊躇する額になるんでしょうね・・・。
給料も上がれば、問題ないですが。

締め付けてばかりではかわいそうなので、必要な時は若干多めに、気前よく渡すように心がけています。

質問者様はご主人さんの飲み代が気になってらっしゃるようですね。
私なら「交際費」として、家計で管理するかも。

こんなうちも共働きなので、余裕がない訳ではないのですよ~。締めるときはしっかり締めて、使うときにパッと使うつもりです。
あと、子供ができたときに備えて貯金に励んでますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

各家庭でのやり方を教えて頂いて大変参考になっています。
飲み会があると聞いたときにこちらから「お金足りる?」って聞いてあげると、主人も気持ちよく飲み会に行けるかもしれませんね!自分から催促して嫌々お金もらうとなれば気が引けるんでしょうけど・・・
私も気持ちよく補充できるようがんばってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/14 17:52

30代男会社員です。


私は月3万円です。(昼食は弁当持参、自転車通勤の為交通費は不要、歓送迎会等の特殊支出は別途支給の形です。)
足りない時は補充してもらってます。

主な使途は、タバコ・コーヒー・平均週1回の飲み会、ですね。
私は持っていると使ってしまうので常時最低レベルの所持金しか持たされていませんし、カードなども妻に管理されているためお金を下ろす術がありません。この形で不満はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

使用用途は私の主人と同じですね!
コーヒーはいつも自宅からペットボトルに入れて持参して節約しています。(お茶なども同じく)
これまでのみなさんの意見を読んで思ったことですが、足りない時に補充してあげるのが一番いいほう方法なのかなあと感じました。
お弁当作りもがんばりたいと思います。

お礼日時:2005/03/12 22:10

通勤費、昼食代というのが少し微妙に感じます。


例えば月に20日出勤すると考えると1日あたり500円。
都内ではかなり苦しいと思います。
(地方でも楽ではないとは思いますけど(笑))

ただ、小遣いの3万円というのは、#1,#2の方が言われているように収入にもよるとは思いますが、世間ではそれほど少ない額では無いと思います。

ちなみに私はその半分なので(笑)、個人で色々と補填しないとやっていけないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。昼食費月1万では正直足りません。(都内なので)
だから最近お弁当を作り始めたんですが、なかなか続かなくて、外食とお弁当の半々になっています。
いずれ、お弁当だけにして昼食費1万は削ろうかなと思っているのですが。
この件については主人は納得しているので私のガンバリ次第なんですけどね・・・(笑)

お礼日時:2005/03/12 22:01

最初の方が答えているように収入にもよると思います。


また、年齢や役職も関係してくるのではないでしょうか?
立場や年齢が上なら後輩にも奢ってあげる事も多々あると思いますし、
付き合いも男ならお金が無いから行けないとはなかなか言えません。
ただ、だんなさんがお金を持っていると使ってしまうタイプなら、
やはり5万にして足らない分は後で補充する方法で間違えは無いと思います。

ちなみに私のお小遣いは月2万円で、補充額は最高で+1万円が限界です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり収入によりますよね~
主人はまだ29歳です。
サラリーマンの付き合いって大変だと思うんですが、飲み会にかかる費用が1回に約1万かかるそうです。

今は、二人とも共働きなのでお金に余裕がないわけではありませんが、将来子供ができたら私は働けなくなるし、生活費もそれなりにかかると考えるとできるだけ貯金にまわしたいと考えているので、その辺が主人にも理解してもらえたらと思ってます。

お礼日時:2005/03/12 21:50

収入にもよると思います。


どこかで、月収の1割程度が妥当というのを読んだことがあるような気がします。
ちなみにわが夫も、小遣いはほとんど飲み代です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
月収の1割が目安というの知りませんでした。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/03/12 21:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!