
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
何を言っているのでしょうか。
あなたは「翻訳」という行動を仕事にしています。
これは何か細工をした加工品を納品するのと変わりありません。
成果物として、翻訳結果の文章を納品してお金をもらうのですね。
そのために納品書とか請求書を書くのではありませんか。
納品書というタイトルで渡すかどうかは知りませんよ。
今回お渡しする成果、というタイトルでも同じです。
それが年の締日に現金化していないなら、売掛金ではないですか。
ちょっと違う、という意味がわかりません。
No.5
- 回答日時:
翻訳作業が通常の営業取引による作業であれば、売掛金/役務収益あたりが最も妥当だ。
もっとも、「役務収益」は「売上高」で十分だ。通常の営業取引による作業でなければ、「未収入金/雑収入」などになる。通常の営業取引による収益は、売上高に区分すればよく(会社計算規則88条1項1号)、勘定科目名や表示科目名は会計慣行による。この点、「売上高」に集約するか、「役務収益」ないし分かりやすい科目名にするケースが大半であり、これが会計慣行といえる。翻訳作業が通常の営業取引によるものであれば、「役務収益」等とするのが妥当だが、「売上高」でも十分といえる。
また、売掛金は「通常の取引に基づいて発生した営業上の未収金」をいう(財務諸表等規則15条3号参照)。翻訳作業がこれに当てはまるのであれば、資産科目は「売掛金」がよい。そうでなければ「未収入金」などが妥当する。
回答ありがとうございます
簡単に
/収益/営業収益/翻訳/[相手会社名] x円
/資産/売掛金/翻訳/[相手会社名] x円
にしようと思いました
No.4
- 回答日時:
収益科目としては「翻訳料収入」または「受取翻訳料」が良いでしょう。
資産科目としては「未収翻訳料」が良いでしょうが、「未収収益」も悪くはありません。
いずれにせよ、サービス業の場合は「売上高」、「売掛金」はどことなくシックり来ないですね。
回答ありがとうございます
「売掛金」は簡単化にはもってこいなので捨てがたいところが有ります
「未収金」を追加してやや複雑化するかは発生頻度から決めるべきですね
年度の変わり目だけにしか発生しないのならば簡単化の方が分が有る様な気がします
No.2
- 回答日時:
こんにちは
基本的には、勘定科目は分かれば自由という面があります。
会計事務所に勤めていて、いろいろな会社の仕訳を拝見いたしますが、基本的には同じですが、表現はさまざまです。
売掛金に違和感がおありのようですので、
例えば、
「翻訳業務未収入金」や「未収翻訳料」
などはいかがでしょうか。
収益も、
「翻訳売上」「翻訳料」や「翻訳業務手数料」←これはちょっと外部の人には経費科目に見えるかもしれませんが。。。
ご参考になれば‼!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 Uberの配達員をやってます、 一日終わったあと帳簿をつけてますが例えば1日が売上9000円で2日が 2 2022/09/16 10:21
- 財務・会計・経理 法人成りについて教えてください 個人事業主から法人になったときの、資産の処理の仕方で教えていただきた 7 2022/09/21 17:32
- 財務・会計・経理 個人事業主です。仲買も始めましたが、記帳方法を知りたいです。 2 2023/01/18 00:16
- 確定申告 小売業をしている個人事業主です。 仕入れで買い物をした際に、後日ポイントが付与されたのですが、 確定 6 2022/05/02 23:34
- 財務・会計・経理 歯科クリニックの後期高齢者の収入の仕訳を教えてください。 4 2023/05/12 00:59
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記3級について 「産費負本収」の5つの勘定科目で、左のホームポジションは決まってると思うんですが、 2 2022/10/18 23:37
- 財務・会計・経理 デビッドカード不正利用の場合の勘定科目について 3 2023/05/10 09:24
- 財務・会計・経理 退去後に受け取った敷金の仕訳について(不動産所得(賃貸)) 4 2022/11/04 20:25
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記3級 仕訳の問題です。 2 2022/09/23 22:03
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記3級について 現金や借入金などの勘定科目は資産、負債など、どのグループに属しているかを把握するの 4 2022/10/06 21:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
勘定科目を教えてください。
-
至急です!!残高確認書について...
-
売掛金の違算明細を作って欲し...
-
Debit MemoとDebit No...
-
保険代理店の会計処理
-
売掛金が値引きされて振り込ま...
-
一年前の請求書の出し忘れについて
-
帳簿についての質問です
-
切手で支払いを受けました。領...
-
売掛債権ファクタリングの仕訳...
-
キャッシュフローと退職給付引...
-
売掛金から差し引かれた協力会...
-
前年度の売上取消はどのように...
-
得意先の過入金について
-
振り込まれた売掛金を現金で返...
-
売掛金入金不足があった場合の...
-
残高確認の返信用はがきについて
-
商品券のレジでの処理方法や経...
-
雑給の仕訳について
-
仕訳について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
勘定科目を教えてください。
-
至急です!!残高確認書について...
-
残高確認の返信用はがきについて
-
Debit MemoとDebit No...
-
売掛金から差し引かれた協力会...
-
売掛金の違算明細を作って欲し...
-
切手で支払いを受けました。領...
-
売掛金入金不足があった場合の...
-
保険代理店の会計処理
-
切手で売掛金回収
-
一年前の請求書の出し忘れについて
-
新車代行購入販売時の仕訳について
-
売掛と請求の違いなどについて。
-
仕訳を教えてください
-
売掛金回収・買掛金支払時、金...
-
商品券のレジでの処理方法や経...
-
振り込まれた売掛金を現金で返...
-
先方の売掛金が必ずしも当方の...
-
売掛金の期間借方と期間貸方
-
売掛金の違算の出し方を教えて...
おすすめ情報