重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

SFCの志望理由書を書いている高校3年生です。僕の夢は臨床心理士、そして1人でも多くの精神疾患患者を助けることです。志やきっかけは大まかかけたのですが、問題分析の面で精神疾患患者の増加原因などを調べ解決策 を導いていくと、僕が臨床心理士として精神疾患患者を助けるというより僕が経済を変えていく、またはそのような人たちを減らすために年に一度臨床心理士から精神疾患にならないための予防?を義務付ける、というような自分が直接的に助けると言うよりそのような現状を変える側からの視点になってしまいました... 自分は最先端の技術を利用し臨床心理士ながらも自然治癒力について深く掘り下げたり科学的な面からも患者に治療?を施し、新しいやり方で1人の人間を精神疾患から救おうという夢を描いているので、より多角的に勉強や研究が出来るという理由でSFCに入りたいのです。しかしそれに繋げるために何を調べるべきなのか正直分からないというか、繋げ方が分からないというか...
そのような状態ですごくモヤモヤしています。何か意見やアドバイスをくれたら嬉しいです。
*アンチ的な意見はいりません

A 回答 (4件)

考えていることの半分は正しくて、つまり、臨床心理士というものを外してしまえば、少し答えにつながりそうです。


臨床心理士にできることは限られます。
例えば、科学的に、仮に薬物療法が有効なケースでも、臨床心理士にはどうすることもできません。
当然、仮にSFCで臨床心理士になれたとしても、面接でその辺り突っ込まれまくるでしょう。

そもそも日本の(?)精神医学は根本的に考え方がおかしいのです。
精神的におかしいのは全て原因が精神面にあるというのは、頭痛の原因がすべて頭部にある、腰痛の原因がすべて腰部にある、というのと同様におかしいのです。
普段から寒気を感じているような体調だと、当然脳もそう反応するはずです。
それが脳の活動に影響し、精神面にも影響しても何の不思議も無いのです。
そういう状態がまずあって、それに何らかの「よくある精神的な要因」が重なるか重ならないかしているのを、状態の方をすっ飛ばして診断するわけです。
仰るように多角的な視点は不可欠ですが、それがSFCだとは全く思えませんし、臨床心理士が解決策だとも全く思えません。

> *アンチ的な意見はいりません

多角的な視点を身につけたいのではないのですか?
    • good
    • 0

元塾講師でもある慶應のOBです。



 ほかの方も書かれていますが、心理臨床士の受験資格がある大学(新第一種・二種指定大学院、専門職大学院)に慶應はありません。もし可能性があるとすれば医学部で医師国家試験を取得し二年以上たった場合ですが、それならSFCではなく医学部志望になります。

 慶應のAOなどはかなりの難関で、相当面接官が求める能力がないと合格しません。また(あなたはどうお考えかわかりませんが)AOで求められるのは「どうしたいかを表現できる能力」ではなく「今までに何をやっていたか・それを適切に表現できるか」です。
 とくに臨床心理士という目的があれば(AOで合格にしやすい人は)「高校在学中にそれに関する研究をし、○○賞を取った」などの実績です。よく入学後にどういうことをしたいかを一生懸命主張する人がいますが、そのことは誰もが何とでも言えます。「宇宙飛行士になるために一生懸命勉強します」は偏差値30の人も言えますが、「文科省から海外研修させてもらった」と言える人は少数です。大学としても「やる気がある」とだけ言う人は不安ですが実績がある人は安心というわけです。あなたが書かれた文章にはそうしたことが書かれていません。可能性を上げるためにも何が実績を書きましょうというより、書かないと相手にもされませんよ。もちろん将来どのようにしたいかも書くべきですが、それだけでは足りず必ず今までの実績も絡めないと絵空事になってしまいます。
 「今までの実績はほかのところに書いて、志望理由書に書かなくていい」と思われるかもしれませんがそれは間違いです。採点官はその人のやる気と能力を見ます。つまり実績と志望学部がマッチした人材しか合格しないので志望理由書にも実績が必然的に書かれるはずです。

 また、問題分析などの評価基準は「現状の把握ができているか」と「それに対する適切なアプローチができるか」になります。書かれている文章を見る限りその区別が付いていないような気がします。そこら辺をもう少し整理したほうがいいアイディアも浮かぶでしょう。

 ちなみに、アンチの意見くらい甘受できないと慶應生はつとまりません。あこがれの裏返しで慶應批判は結構されます(そうした環境が理由なのか慶應生同士の結びつきは強いです)。そういう人を「かわいそうだな」と思えるようなくらい器が大きくないと「慶應やめたらアンチ意見を言われなくなる」なんてなってしまいます。入学前からそのくらいの度量は身につけておかないと面接で「校風に合わない」なんて評価されてしまいますよ。
ご参考までに。 
    • good
    • 0

精神疾患患者を治すことも必要ですが、



まずは、あなた自身の病気を治すのが先決では?

一度、精神科を受診されたらどうですか。

「妄想」も立派な病気ですし、人間的にも問題があります。

100件も回答してもらっているのに、1件のお礼もしていない。

お礼率0%も結構ですが、そういうところから改善が必要です。
    • good
    • 0

臨床心理士指定大学院に、「慶応」の名前が、見つからないのですが?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!