
quiero ser tu amiga.
「あなたの友達になりたい」という訳で良いと思っています。
serの部分についてお聞きしたいのですが、
これはser動詞の原型になるのでしょうか?
quieroは英語でいうとwantになると思うのですが
そうすると動詞が2つある文章ということになるのでしょうか?
動詞を原型で使う場合はto ○○のような不定詞を伴った動詞 的なルールでもあるのでしょうか?
スペイン語初心者故、まだこの言語の作法が良く解らず混乱しております。
どなたか上の文の文法的な解説をしていただけないでしょうか?
宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>スペイン語:動詞が2つある?
⇒以下のとおりお答えします。
>quiero ser tu amiga.
>「あなたの友達になりたい」という訳で良いと思っています。
⇒この文を英語に直せば、I want to be your girl friend.となりますね。
このI want に当たるのがquieroで、to be に当たるのがserです。
>serの部分についてお聞きしたいのですが、
>これはser動詞の原型になるのでしょうか?
>quieroは英語でいうとwantになると思うのですが
>そうすると動詞が2つある文章ということになるのでしょうか?
>動詞を原型で使う場合はto ○○のような不定詞を伴った動詞 的なルールでもあるのでしょうか?
⇒確かに、「動詞が2つ」ありますね。しかし、おっしゃるように英語のto ○○に当たる部分は、スペイン語でも不定詞(=原形)を用います。
これを「組動詞」と言います。前側の動詞を活用させ、後ろ側の動詞は不定詞(=原形)のままとします。
例えば、We want to speak with the professor.をスペイン語で言えば、
Queremos hablar con el profesor.「私たちは教授とお話したい。」となります。
つまり、英語はto speakで、スペイン語はhablarだけで「話すこと」という意味を表わします(この場合、英語のtoに当たる前置詞はつけません)。
なお、quieroやqueremosの不定詞(=原形)は、querer「欲する」です。
ついでに、この動詞の活用は、
yo quiero nosotros, -as queremos
tú quieres vosotros, -as queréis
usted, él ella quiere ustedes, ellos, ellas quieren
のようになります。
なお、細かいことかも知れませんが、大学などのスペインご文法では、Quiero ser tu amiga.という文を、「私は“あなたの”友達になりたい。」とは訳さず、「私は君の友達になりたい。」のように訳します。
もし、「私はあなたの友達になりたい。」としたい場合は、Quiero ser su amiga.のようにします。tú「君は」(=親称)とusted「あなたは」(=敬称)の違いに由来します。上の活用表でも分かるように、それぞれに対応する動詞の活用形も違ってきます。
以上、ご回答まで。
丁寧なご回答大変ありがとうございました。
スペイン語初めて間もないのですが、
主語の省略や動詞の活用、形容詞の変化やら品詞毎の位置等、
英語との違いに面食らっている日々です。
本解答が今までで最も腑に落ちる説明でした。
大変有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
I'veとI haveの違いってなんで...
-
describe + that節は文法的に可...
-
入力済みを英語で
-
be going toにあとに名詞があり...
-
The sun rise ( in ) the east....
-
堀と掘の使い分けを教えて下さい。
-
英語で過剰書きする際の動詞の形
-
remain.still.stay.keepの使い...
-
I suggest you to go there. ...
-
keepについて
-
すごくしょうもないですが、be ...
-
「契約を結ばせていただきます」
-
Who の質問の答え方。
-
私は音楽を聴くことが好きです...
-
beを原形で使う時について to+...
-
私はサッカーをします I play s...
-
複合語 ~つく
-
「月が見えている」は「I can s...
-
dedicated to のあとって動詞の...
-
doとbeとdoと一般動詞の違いは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
stillの位置について stillは一...
-
なぜgo to swim ではなく go sw...
-
入力済みを英語で
-
「契約を結ばせていただきます」
-
堀と掘の使い分けを教えて下さい。
-
I'veとI haveの違いってなんで...
-
英語で過剰書きする際の動詞の形
-
that節を取らないsuggestの使い方
-
濁音のない3文字の動詞を でき...
-
visitとvisit to の違いを小学...
-
①私は走るのが好きです。 I lik...
-
私はサッカーをします I play s...
-
dedicated to のあとって動詞の...
-
be going toにあとに名詞があり...
-
remain.still.stay.keepの使い...
-
thinkの あとに・・・
-
初歩の英語です。
-
consider の後に不定詞が来る場...
-
get injuredとbe injured は何...
-
To play と Playing の使い...
おすすめ情報