dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小さい商社での派遣のお仕事を始めましたが、連休明けの始業日(10日目にあたります)に派遣元から1カ月の更新が出来ないと伝えられました。

女性上司の営業アシスタントとしてでしたが、「業務がこなせられない」との事だそうです。

その上司からは、システムの入力の覚えが遅い、流れの把握が出来ていない、と言われていました。

システムの入力は数種類もあり、複雑でしたが、口頭の説明をしっかりメモし何度も休憩中や帰宅後も自分で復習したりして、日々少なからずも進歩していました。上司が間違って教えてくれたことでも、「ちゃんと教えたよね?」と言われても指摘せず、教えていただけなかったことに対して「前に言ったよね?」と言われても否定せず、ずっと仕事を覚えることだけを考えて頑張りました。

きちんと、確認をいただきながら作業をしていたし、5日間は毎日新しいことを教えていただいていました。説明もなく「これやっておいてね。」と言われれば、自分のできる限りのことはやり分からないところは聞いておりましたが、舌打ちされながらで辛かったのは確かです。

1週間目に結構クリアできるようになり、(一度も褒めてもらえませんでしたが・・)GW後に出社後、午前中に女性上司、部長、人事が別席で更新について話し合ったようで決まったそうです。

もう決まってしまったので仕方がないのですが、残り2週間ほど(今日から)どのような態度で仕事をすべきでしょうか。また、仕事が出来ないと理由での更新不可ですから、その後のお仕事を派遣元から紹介してもらえるのでしょうか。

色々な不安があります。

派遣をやられている方から、1か月もせずに更新を打ち切られるとは聞いたこともないし、あったとしてもそれはどうしようもない人だと思っていたので、自分がこのような立場になるとは想像していませんでした。

どうかアドバイスをお願いします。

A 回答 (4件)

派遣先の女性上司に、気に入られなかっただけのように思います。


派遣に限らず、仕事って上のかたから気に入られないと、なかなか出世できませんし、行きたいと思う部署に異動できなかったりします。
あってはならないのでしょうけど、上司も人間なので、一緒に働きたい人と仕事したいのです。
今回の場合、質問者様も彼女と一緒に働きたいと思えなかったと思いますので、仕方ない結果といえます。
派遣会社から、仕事を紹介されないことはないと思いますが、他社の登録もしておいたほうが安心ですね。
あと、一回目の契約は本当はいつまででしたか?
もし、3ヶ月契約の場合、次の仕事が決まるまでは給与の一部が派遣会社から支払われるはずです。ただ、強制力は無いそうなので、派遣会社からは話してこないかもしれません。
ハローワークなどに状況を電話で良いので話し、受けられる補償を聞いてみましょう。
支払いのことを軽く言えば、払いたくない派遣会社が一生懸命、仕事を紹介してくるかもしれません。

でも、文章に「1ヶ月の更新ができない」とあるので、1ヶ月契約で、更新はないということでしょうかね?
であれば、よくあるというか、派遣先も派遣社員もお試しという意味で、お互いを見る期間だったと思います。早めに終了を知らせてくれたわけですから、ある意味ありがたいかもしれません。
割りきって、他の仕事の面談などにあたったら、遅刻、早退などしても、大丈夫かもしれません。
決まったら、早めに辞める交渉もできるかもしれません。

派遣社員の場合、契約満了に理由はいらないらしいです。気にくわない、でもOKという弱い立場だそうです。
この悔しさをバネに、正社員めざして活動するのも良いかもしれませんね。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

昨日、幸運にも(?)勤続20年以上の女性社員さんの好意で連絡をいただき、相談に至った際に事実を知ることが出来ました。私の上司より上に当たる方になります。
その上司の下に何人か社員がいたが、彼女と合わず辞めていったこと、また関係ない部署での派遣社員も彼女の管理下であって次々と辞めていったこと。人員増員は社長の意思で、それを上司は好んでいなかったこと(仕事を仕切りたかったので)、そして、何より私たちの真向かいに座っているので私と上司の口頭のやり取りを耳にしているので、教え方自体に不備があったことを知っていて、今回の更新不可の理由が私のスキル不足に当たるのならそのことを派遣の営業さんに説明してあげられると言うのです。
ただ、もう決まってしまっているし、上司の決断は変わらないどころか返って火に油を注ぐことになり私が派遣会社の営業さんと気まずくなりそうなのでそれはお断りしました。
確かに、初日から変だなということが多々ありました。
正社員を目指し一年以上就活を続けていましたが、叶わなかったのでこの度派遣として頑張るつもりでした。期間についてきちんと確認したいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/10 08:25

期間契約で2ヶ月以内の契約であれば即日解雇(理由無しも含め)可能なのが労働基準法。

これが2ヶ月1日以上(端数調整含む)の契約ならば即日解雇は試用期間又は任用初日から15日の短い方ですが。
結構シビアな規定です。即日解雇では無く任期満了迄は雇用を約束してくれた事を寧ろ有り難いと思うべきかと考えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/05/25 19:31

何も指摘せず、否定せず言われるがままの受け身の姿勢に取られたかもしれません。



派遣はそもそも即戦力なはずですから、頑張ったとかは当たり前でアウトプット重要でしょう。

まぁ後2週間はお金為と割り切って淡々と過ごせばよろしいのでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
6営業日目にしてアウトプット能力の判断をされてしまうことになり残念です。
ただ、システム入力手順を教えてくれる際に、分かりやすい説明をしてくれた場合と投げやりに言われた場合とがあり、後者に至っては自分で理解できるまでに時間を費やしてしまってました。
どんなことがあっても辞めない気持ちでいて上司と上手くやっていくことばかり考え、受け身の姿勢を崩さなかったことを反省しております。

お礼日時:2014/05/10 08:43

頑張ってらしたのに残念でしたね。

ただ厳しいことを言うようですが、今の質問者様のスキルでは即戦力にならなかったということだと思います。派遣の方に求めるのは一生懸命やるかどうかより即戦力になるかならないかなのです。極端な話、化粧室に入り浸ろうがしょっちゅう喫煙室に行こうが与えられたことを完璧にこなしてくれれば良いわけです。契約が切れるまでの間は極力ミスを少なくし今までと同じく平常心で臨まれるのがよろしいかと思います。スキルアップを目指し頑張って下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
連休突入前に人事・総務部長さんが休暇に入る前に更新の決断をしなければならない状況であったこともアンラッキーだったかもしれません。6営業日分のスキルでしか判断してもらえませんでした。
一つの業務に付き一回のお試ししかなかったような気がします。
更にPCのキーボードの不備だったらしく、変換機能がキー操作では出来ずその都度言語バーによって変換しておりました。それが原因となったタイピングの遅さについては上司も分かっていてくれたはずです。これについては8営業日に新しいキーボードに換えていただき解決しました。
残り少ない日数を頑張ってやり遂げたいと思います。
大切なスキルアップ期間だと思いました。

お礼日時:2014/05/10 08:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています