dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先月、個人事業主として仕事をするため、税務署に開業届と青色申告承認申請書を出しました。デザイン・イラスト制作の仕事なので、屋号は自分のペンネーム、業務内容はデザイン・イラスト作成業務として提出しました。
が、これから新たにネットショップ運営の仕事も始めたいと思い、店舗名の名義の銀行口座を開設したいと思っています。(ジャパンネット銀行や楽天銀行を検討中です)

銀行には開業届の控えを提出しなければならないのですが、開業届に書いてある屋号(=自分のペンネーム)と、銀行口座を申し込む屋号(=店舗名)が違ってきてしまいます。屋号名が違うと「なぜ違うのですか?」と聞かれますよね…?

開業届の屋号や業務内容の欄、青色申告承認申請書の屋号の欄を変更してから銀行に提出しなければいけないかと思うのですが、税務署にまた新しい屋号名で開業届と青色申告承認申請書を提出し、その控えを銀行に提出するということになるのでしょうか…??

分かる方がいらっしゃいましたら、回答をよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

税務署で聞けば紙を貰えます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

税務署に聞けば変更のための書類がもらえるということでしょうか。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/18 21:40

開業届の欄に屋号の変更を記入するとこがあるので、出せばいいということ。



正式な手続きは存在しないともあるから。青色申告は個人名で管理するので再度の手続きは不要。

http://ameblo.jp/choubokouza/entry-10739380261.h …

これはスグ済むよ。

この回答への補足

回答いただき、ありがとうございます。

> 開業届の欄に屋号の変更を記入するとこがある

自分が提出した開業届の控えを見てみましたが、「変更」に関する項目は見当たらなかったのですが、
どの部分のことをおっしゃっているのでしょうか…?

教えていただいたURLは拝見していました。
余白に「屋号変更」と書いて、再度新しく書けばよいということになるのでしょうか。

補足日時:2014/05/18 18:17
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!