dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この前テレビで中華料理の紹介をしていて、皮蛋と豆腐の品を見ました。見た目すごいマズそうでした。食べたリポーターさんも「おいしい」とは言わなかったし、面白い味みたいな事言ってました。
それで、私的に皮蛋って体に良いのかな?と思い、ウィキペディアで調べてみました。
そしたら、起源は灰の中に忘れたアヒルの卵らしいですね。作り方も2・3ヶ月も熟成させると中々手間も掛かる物だし、出来上がっても匂いがきついとか。
しかも物によっては鉛中毒になるから、食べ過ぎには注意しよう。とも書いてありました。
それで結局良い事書いてませんでした。むしろ、何故そこまでして皮蛋を作り、食すのか益々分からなくなりました。
それとも私の調べが足りないだけで、実は皮蛋には良い所があるんでしょうか?後、何故食されているのかも教えられる方が居たら、教えてほしいです。

A 回答 (7件)

所詮は食品は 蓼食う虫も好き好き で好みの問題です。


理屈はありません。

テレビのアナウンサーやあなたが見た目で不快を感じるのも真実ならば
納豆を好む人もいます。
あの臭いの中で暮らす中国人が チーズの匂いを嫌ったりもします。

鉛毒が言われますが ご存知のように 他にも食品毒性はいくらでもあり 日常的摂取量では問題にならないだけです。むしろ ジャンクフードの方が習慣化するので身体に影響が大きいと考えます。観察と実験結果が多く報告されています。

食べ方もいろいろですが 例えば
皮蛋と搾菜を細かく刻んで 粥にのせ食すと濃厚で美味い 体力が付く気になります。
搾菜の代わりにしば漬を使うと酸味も手伝ってさっぱり感が出ます。

■ピータン/期待される効能・効果 はこちらにありました
http://garop.jp/c3/mf/pi-tann.htm
視力や脳の働きを保ち、その改善作用があると言われています。また、ガンやアレルギーの発生を抑えたり、細胞の老化を防ぐ働きがあると考えられています。 ~以下略~。

■これをご存知ですか? 金色の皮蛋(雲南皮蛋)
http://blogs.yahoo.co.jp/hsm88452/45339634.html
卵白部分は透明に近く卵黄部分は とろり に近い
  卵白と卵黄境界が白濁するも皮蛋の汚れ色ではない。
  臭いはきつくない。
  黄金色のゼリーのような とても美しい!

■皮蛋には二種あります
*硬心皮蛋:一般に見られる卵白も卵黄も硬い皮蛋。
*溏心皮蛋:卵黄が柔らかく匂いがきつくない。
      溏 は とろとろ,半流動体 の意.溏心=半熟.
溏心皮蛋画像
https://www.google.com/search?q=%E6%BA%8F%E5%BF% …

■中国でも一般には硬心皮蛋ですが 中国人にも溏心皮蛋を好む人も多い。卵黄の硬さは多様で 液状に近い製品もあり。スプーンを使って食すなども。食感と好みの差でしょう。

■小生の経験:日本で 金色の皮蛋 を食したのは かつての銀座八丁目高速脇にあった 四川料理店「趙楊」のみです。ご婦人方も喜んで食べていましたよ!
他の数店の一流店で試みに訊いてみましたが出す店はありませんでした。
なお「趙楊」は10年前再建直後の交詢社ビルに移転しております。
  〒104-0061 東京都中央区銀座6-8-7 交詢ビル4F 03-3289-2006
長らく訪ねていないので 今も 金色の皮蛋 を供してくれるか否か不明です。
機会が有れば一度はお試しください。事前に電話確認おすすめ。
なお オーナーシェフ趙楊氏は四川省の国家迎賓館で料理長を務めた人。
本格的四川料理を楽しめます。ご存知の麻婆豆腐でも辛いだけでなく花椒の香りが利いて実に美味。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

物凄い情報量にビックリしました。回答者様の『皮蛋愛』を感じます。(◎_◎;)
皮蛋の効能、効果のサイトを教えてくれてありがとうございます。金色の皮蛋も初めて見ましたが、見た目凄い美味しそうでした。世の中には色んな皮蛋があるんですね。今回寄せられた回答等を見て、皮蛋への考え方も少し変わった気がします。
機会があったら、食べてみようかなとも思う様になりました。
勉強になる回答ありがとうございました。(*^_^*)

お礼日時:2014/05/23 17:46

美味しいと感じる人が居るからでしょう。



結構多量に食べたら毒になるような食品はありますよ。銀杏とかもそうですし、もっと簡単に、インスタント食品に多量に使われている食品添加物は多量にとれば毒です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。好きな人は居ると回答を見て、知ることが出来ました。失礼な質問してすみませんでした。(-_-;)
私は茶碗蒸しの銀杏好きなので、毒があると書いてあり、驚きました。知らない事って結構あるんですね。
いい勉強になりました。回答ありがとうございます。(^ν^)

お礼日時:2014/05/22 17:25

 慣れないときはちょっとクセもあり、味も独特ですからね。

でも慣れると美味しいですよ。

 漢方という考えではどうだったかな? 確か健康に良いから食していたと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

慣れですか。ビールみたいな感じですかね。確かに徐々にハマってしまう物ってありますもんね。(^ ^)
それで、やっぱり健康に良いんですか!
漢方とは流石中華食材ですね。こういう情報が知りたかったので、嬉しいです。
回答ありがとうございました。(*^_^*)

お礼日時:2014/05/22 17:19

 個人的にはピータンはおいしいと思いますし、ピータン豆腐は中華料理屋でよく頼みます。

見た目を指摘されていますけど、カレーはう○ち、コーヒーゼリーもピータンと同色です。ステーキだって表面は茶色ですから、見た目でおいしいとは思いません。

 セックスの快感を文字で理解しようとしてもやってみなけりゃわからないのと同じで食い物なんて食べてみなけりゃわかりませんよ!質問者様は、濃厚で、食感がぷりぷりしていて...なんてグルメレポーターのコメントで味がわかりますか?ピータンが高級食材で1人前、1万円もするならともかく、数百円のものですからね。調べるより食べてみ、って感じですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに見た目では味は簡単に測れませんね。食べてみて初めて美味しいと分かるのかも知れません。
リポーターさんの言葉も唯の指針に過ぎません。今回の質問の回答者様達を見て、自分の世界の狭さが分かりました。回答ありがとうございました。(^ ^)

お礼日時:2014/05/22 17:10

需要があるから・・ですかね。



好きな人がそれなりにいるからですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり需要があるんですか。十人十色と言いますし、好きな人も居ますよね。私の知識が浅かったです。
好きな人に言わせれば、あんまり良い質問の仕方では無かったですね。こんな質問に回答ありがとうございました。(^ ^)

お礼日時:2014/05/22 17:03

おいしいからに決まってるじゃん。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

好きな人は好きな味なんですね。私もチョコが好きだから、体に良いとか考えないで食べてます。それと同じですね。(^ ^)
視野の狭い質問に回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/22 16:58

おいしいと思い好む人がいるから。


栄養価高くても万人が嫌えば滅多に目にしないものとなるはずです。


結局は「売れるから」に尽きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の周りには皮蛋好きって人が居ないので、好きな人は滅多に居ないのかと勘違いしてました。(ー ー;)
井の中の蛙ですね。好きな人も居ると言う事が分かりました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/22 16:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!