
昨日、プレーンシフォンケーキを作ったときには、綺麗にできたのですが、今日紅茶のシフォンケーキを作ったら、オーブンの中で膨らみすぎて、冷ましたら中がスカスカのクタッとしたシフォンケーキができてしまいました。
紅茶のシフォンケーキをつくるといつもこうです。
どこがいけないんでしょうか?
うまくできた方(プレーン)と作り方を変えた点は以下のとおりです。
・卵黄と混ぜる砂糖を上白糖からグラニュー糖にした
・紅茶の茶葉を追加した
・水を紅茶の液に変えた
・卵白を泡立てる前に冷蔵庫で冷やした
・卵白に入れる砂糖を上白糖からグラニュー糖にした
作ってみたときに感じた見た目の違いは、
・卵黄と砂糖と小麦粉を混ぜたとき、うまくできた方はパンのようにもっちりとした生地になったが、失敗した方はトロトロの生地だった
・メレンゲがうまくできた方より失敗した方がボリュームが大きかった
でした。
グラニュー糖にしたのがいけなかったのでしょうか。
でも上白糖で作ったら、甘さが控えめだったのに対し、グラニュー糖で作ったら甘さはちょうどよかったです。
(小麦粉80g+砂糖30g、卵白3個+砂糖30gで作りました)
ご教授いただけたらと思います。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
まず、お砂糖をグラニュー糖に変えたことが失敗の原因とは考えにくいです。グラニュー糖を溶けやすくするために製菓用の粒子の細かいものや、泡立てるときに湯煎にかけるなどのテクニックはありますが、シフォンケーキはグラニュー糖で十分焼けます。
気になった点としては
・紅茶の茶葉を追加した→すり鉢などで細かく潰したほうが馴染みやすくなります
・水を紅茶の液に変えた→分量を気持ち少なめにされてください
・卵白を泡立てる前に冷蔵庫で冷やした→冷蔵温度の卵白は泡立ちやすいですが、気泡が大きくなりがちです。(そして潰れやすい)むしろ周りが少し凍る程度に冷凍庫へ入れることをおすすめします
それと、卵の量に対して小麦粉が多く、砂糖が少ないように感じられました。甘さ控えめがお好みなのはとっっってもよくわかるのですが、お菓子の生地というのは分量の比率も重要になってきますので、もうすこし増やしてもいいと思います。そして加えるときは泡立てながら手早く、ミキサーを回転させながらしっかりしたメレンゲにしてください。
私が愛用しているレシピ本でほうじ茶のシフォンがありましたので、参考まで
卵黄 45g/グラニュー糖 50g
サラダ油 30g/ほうじ茶 50ml
薄力粉 60g/ベーキングパウダー 3g弱/お茶の葉 小さじ2
卵白 90g/レモン汁 小さじ四分の一強/グラニュー糖 30g
頑張ってください!
回答ありがとうございます!!
自分ではレシピ本どおりやってるつもりなんですけど、こんなにも違うもんなんですね。
正直びっくりしました。。。
自分では間違いがわからなかったので、非常にありがたいです。
ひとつ、回答に質問なんですが、
卵白を冷凍庫に入れるのは「泡立てる前」ということでいいのですか?
いまひとつ、冷蔵庫に入れるのと冷凍庫に入れることの違いが分からないのですが、それはやってみてのお楽しみということでしょうか。。。
No.4
- 回答日時:
#1-2です。
回答への質問に遅くなってしまいすみません。もうリトライされましたか?
卵白を凍らせるのは泡立てる前、です。まだ少し凍ってる部分があるくらいでグラニュー糖をひとつまみ加えてほぐし、高速のハンドミキサーでぐわっと泡立ててしまいます。
冷蔵庫と冷凍庫の違いは、冷蔵庫だと卵白がだいたい5~8℃の間ですが冷凍庫で凍らせると1~4℃まで下がります。「細かすぎる」と思うでしょうが、この一手間でだいぶ変わりますよ。細かい泡ができ、分離しにくくなります。要は凍りきらずぬるくなりすぎず、泡立てられる手前のところまで卵白を冷やす、ということです。
今日、同じようにした卵白でスフレを作りました。ふわふわでやわらか、でもしっとりと密度のある生地が焼けました。
返事が遅くなってすみません><
あの後一回作ってみました!
メレンゲもご指摘いただいたとおりに作ってみました。
前みたいに膨らみすぎることもなく、いい感じにできました(ちょっと縮んでしまったけど)
またこの週末でリトライしてみたいと思います。
スフレにも応用が利くのですか!
かなりおいしそうなので、私もできるようになりたいです!!
No.2
- 回答日時:
#1です。
少々捕捉を。・卵黄と砂糖と小麦粉を混ぜたとき→うまくできたときはもっちりした、とありますがグルテンが出てきても味が損なわれますので、泡立て器で手早く混ぜてください
・メレンゲがうまくできた方より失敗した方がボリュームが大きかった→これはやはり気泡が大きかったのだと思われます。
型に流し込む直前の、全体を混ぜたときとしては生地が「ふんわりとつやがあって、へらですくって逆さにしてもすぐには落ちないくらい」だといいです。
それと甘さ控えめが好きなのは自分のことでした^^;読み違え失礼しました
型に流し込む直前の硬さは初耳でした。
失敗したときの生地は流れるような勢いだったので、ダメですね。
私も甘さ控えめが好きなんですけど、さすがに上白糖計60gはすご~く薄味でした(汗)
なかなかややこしい文章ですみません(汗汗)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お菓子・スイーツ 卵黄と卵白を間違えれ入れてしまいました。 シフォンケーキを作ろうとして、ベーキングパウダーと薄力粉、 3 2023/04/30 13:24
- 飲み物・水・お茶 黄な粉とクリープ 2 2023/02/12 18:55
- お菓子・スイーツ さくらのロールケーキを作ります。 この手順で行こうと思います。食紅はどの手順の時にどのくらいの量入れ 1 2023/03/19 17:31
- お菓子・スイーツ さくらのロールケーキを作ります。 この手順で行こうと思います。食紅はどの手順の時にどのくらいの量入れ 1 2023/03/19 17:25
- お菓子・スイーツ お菓子作り初心者です。 スポンジケーキを過去5回くらい作った事があります。 今日、スポンジが全然膨ら 5 2023/04/29 21:02
- お菓子・スイーツ メロンパンを作りたいのですが、クッキー生地の砂糖はグラニュー糖とか上白糖があるのですがどれが1番適し 3 2022/10/18 23:54
- お菓子・スイーツ 酢の物に使用する砂糖は三温とうですか? またホットケーキ作るには上白糖やグラニュー糖どれですか? 1 2022/07/21 11:33
- お菓子・スイーツ スイーツ作り スポンジケーキ 1 2022/04/12 22:11
- お菓子・スイーツ スポンジケーキ15cm砂糖なしでペーキングパウダーで膨らましたら失敗して半分より少し高くまだ少し美味 1 2023/06/03 07:16
- お菓子・スイーツ スポンジケーキについて 1 2022/08/15 13:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
説明しにくいんですが、 よく、...
-
砂糖漬け 賞味期限は?
-
つくね丼。卵黄を入れるレシピ...
-
卵白の代わりになるものを探し...
-
マカロンのピエについて。高く...
-
カスタードクリームを作るとき...
-
イタリアンメレンゲでバターク...
-
卵の白身が若干黄色がかって・・
-
メレンゲを作る 温める?冷やす?
-
メレンゲを作る際、卵白を少し...
-
卵白40gは40mlってこと?
-
卵黄・卵白に分ける時に残った...
-
生卵でおなかを下すようになった母
-
卵黄をのぞいたケーキのスポン...
-
松屋とかで出てくる半熟玉子を...
-
紅茶のシフォンケーキがうまく...
-
卵の泡立て:「冷やす」vs.「温...
-
メレンゲが水っぽくなる
-
【至急】卵がもったりしません
-
市販のシフォンケーキについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
説明しにくいんですが、 よく、...
-
卵白の代わりになるものを探し...
-
卵白40gは40mlってこと?
-
ケーキ作り、卵黄と卵白を分け...
-
つくね丼。卵黄を入れるレシピ...
-
焼き上がったシフォンの表面
-
マカロンのピエについて。高く...
-
*卵のこし方*
-
卵の泡立て:「冷やす」vs.「温...
-
カスタードクリームを作るとき...
-
マカロンはなぜこんなに小さい...
-
マカロンについて イタリアンメ...
-
バーミックスでの泡立てについて
-
松屋とかで出てくる半熟玉子を...
-
卵の白身が若干黄色がかって・・
-
手作りバニラアイス、卵白を使...
-
ラングドシャは難しい……。
-
最近、ラングドシャ作りの練習...
-
☆新米主婦に教えて下さい!(と...
-
マカロンをつくったのですが、...
おすすめ情報