
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
uotanさんのハイビスカスは凄いですね。
ハイビスカスは寒い地方の戸外で冬越させるのは無理だと思っていましたので今年の冬の異例の積雪でとありますのでビックリしています。
品種やuotanさんのお住まいの地域や環境そしてお手入れが合って今までその株は何とか頑張れたのかも知れませんね。
春・夏・秋と年間を通じて気温が10度以上ある期間は外に出しますがそれ以外は室内の日のあたる暖かい場所に置くのが無難だろうと思います。
今の時期に芽が出なければ残念ながら駄目かも知れませんが茎や枝の中が緑色をしていれば生きていますので先のほうの枝を10cm程切って見ては如何ですか。
切った枝が生きていれば挿し木にしましょう。
そして中が緑色であれば根の確認をかねて植え替えをされては如何でしょうか。
今の季節の5月から6月が植替えの時期ですので。
それから芽出しのために肥料を与えていらっしゃるかと思いますが根が弱っている時は控えた方が良いですね。
効果が無いだけでなく株が弱る原因にもなりますのでせめて新芽が出るまでは控えたほうが良いでしょう。
花木は1年休んで又次の年に咲く場合もありますしもう駄目かなと思っても突然芽吹くことが少なくありません。
望みを捨てずに下記サイトを参考に頑張ってみては如何ですか。
参考URL:http://www.komeri.com/howto/html/00950.html
早々の回答。ありがとうございます。
とりあえず、芽の出ていない枝を切ってみて、枯れた状態を診てみます。自信はないのですが、植え替えにも挑戦してみたいと思います。
教えていただいたサイト勉強になりました。
がんばってみます。
No.3
- 回答日時:
ハイビスカスにもいろいろな種類が有るようで、日本で自生しているのも有るので(芙蓉)、その種類かとは思いますが、積雪のある所では無理だと思っていましたが、凄い種類ですね(韓国の国花のムグンファ・ムクゲは雪にもつよいですね)。
ただ、日本でも長野に行ったとき、地元のホームセンターでも売っていましたから、方法によっては寒い地方でも咲かせることは出来るようです。
関東地方だとすると、今まだ出ていないのでは駄目でしょうから、枝を切って、水切りをして暫く水の中に漬けておいて、元気になったら、植えなおしたら如何でしょう。
いろいろと専門的な方法が有るとは思うのですが、私はそれで育てています。
こちらでは垣根として使っていて、数メートルになりますが(去年育ったのと同じくらいですね)、水と肥料は結構上げています。そうしないと一年中は花が咲きにくいような気がします。
>今出ている芽も枯れてしまうのでは
⇒PCのデーターバックアップと同じく、数本は家の中でプランターなどで大事に育てておいたほうが良いと思います。
No.2
- 回答日時:
No1の方が手法については、詳しく書かれていて、私もそのとおりだと思います。
うちには花壇に、 ハンナ(オレンジ花)、とクリスタルピンクと、レッドスターを植えていますが、レッドスターはまだ芽が出ていません。 6月になっても出てこなかったら、挿し木しようと思います。 (少し切ると中は緑で生きているんですよね)
秋口に切り戻すと、春になってから芽吹くのが早くなりますよ。
回答ありがとうございます。
早速枝の先の方を切ってみたところ、まだ芽の出ていない枝も中が緑色していて、匂いもさわやかな感じだったので望みを捨てずに、大事に育てていきたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
ハイビスカスに花芽がつきません
その他(暮らし・生活・行事)
-
根っこ以外枯れたハイビスカスの再生方法
ガーデニング・家庭菜園
-
ビニール温室でハイビスカスの越冬方法について
ガーデニング・家庭菜園
-
4
枯れたツツジの再生について
ガーデニング・家庭菜園
-
5
ハイビスカスの葉がぼとぼと落ちていきます...
ガーデニング・家庭菜園
-
6
ハイビスカスの葉が全部散ってしまい 代わりに蕾がたくさん付きました。
ガーデニング・家庭菜園
-
7
ハイビスカスが枯れてしまった?
ガーデニング・家庭菜園
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
今からさつまいもの定植は遅い...
-
5
雑草のカヤ(茅)の駆除について
-
6
トマトの茎が曲がって・・・
-
7
ツツジを丸坊主に...
-
8
朝顔がどんどん伸びています。
-
9
庭の藤の木の枯らし方
-
10
トマトは脇芽をとらないとだめ...
-
11
ポーチュラカの挿し木としてカ...
-
12
室内で育ててる観葉植物の根付...
-
13
挿し芽したポーチュラカがぴょ...
-
14
ゴーヤの摘心⇒挿し芽は可能?
-
15
サビ病になった大葉を食べても...
-
16
紫陽花を根絶やしにする方法
-
17
朝顔の生育がおかしいです
-
18
つるありインゲンのつるの先を...
-
19
梅干しの種から芽が?
-
20
車で踏んでも丈夫で低い植物
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter