dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

庭というか家の前の小さなスペースに、水の流れる環境を作り土をいれ植物を植える等で、小さな自然を作れないかと思っています。
スペースは横3m16cm程、縦2m10cm程、深さ25cm程の長方形で下がコンクリートになっています。

水の流れる環境は高低差を作りポンプ等で循環させればいいと思うのですが、詳しく分からないのでどんなものが必要か、また土等含め費用及び維持費はどのくらいかかるか、植物はどんなものがいいか大体で分かる方がいれば教えていただけると幸いです。

A 回答 (4件)

同じくらいの規模で庭に池と水路のあるビオトープを作っていたことがあります。


水の循環は池のオーバーフロー分をポンプアップしてパイプで上流に戻していました。

購入したのは、防水シートとポンプ設備とフィルター(ろ過装置…これが無いとポンプが詰まります)
システムではなく全部バラで買って組み合わせました。
他に電源(当時は家から防水コードで引きました)も必要です。
全部で2万もかからなかったような覚えがありますが、家にあった資材も使っています。

池でなくても下流にはある程度ろ過やポンプアップのための余裕があったほうがいいです。
常に水面が動いていれば蚊は発生しません。
地面の堀下げが無理なら、土台をブロックなどでカサ上げして勾配を取る方法もあります。
流れで生き物を飼うなら水道水ではなく井戸水か雨水タンクを設置して使うことをお勧めします。

書店や図書館でビオトープ関係の本を探してみてください。
規模や好みによっていろいろな事例が載っています。

維持費は電気代とメンテナンス費ぐらいです。
それと設営後は恒常的な管理が必要です。
フィルターの掃除や、夏場の藻を毎日はいつくばって取り除いたり、貯まったゴミを引き上げたり、
植栽や生き物の管理も結構手間がかかりますが、それが楽しみでもあります。
我が家は池があったせいかトンボの産卵と羽化を見ることが出来ました。
うまく実現するといいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

作る楽しみや管理する楽しみと色々楽しめそうですね、もっと色々詳しく調べてしっかり作りたいと思います。
回答ありがとうございました

お礼日時:2014/06/05 13:43

現在のままの状態で水が張れますか(プールになりますか)


コンクリートに細かいヒビが一か所でもあると漏れますので注意して下さい。

川はプールの中に煉瓦を積んで仕切りを作るのが一番簡単かと思います。
ポンプで水を循環(ホースでつないで汲み取り口と排出口を離して設置する)させれば水は動きます。
家庭の池用のポンプであれば2万円~3万円程度です。
電源が必要です。
屋外に電源コンセントがないと面倒なことになります。

植栽は睡蓮や花菖蒲を鉢やプランターに植えて沈めればいいかと思います。
睡蓮用の土はホームセンターなどにあります。
普通の園芸用の土を使うと水が濁ります。
かまわず水を換え続けると落ち着きますが、時間と水道代がかかります。
いずれにしても1万円未満で済みます。

川もいいですけれども、噴水は如何でしょうか。
ガーデニング用の噴水セットはネットショップなどでも沢山売られています。
ガーデニング用噴水で検索してみて下さい。
セットをプールに置けばいいだけですから簡便かと思います。
デザインも和風洋風と多種多様です。
簡便なものから高級なものまで値段はご予算次第です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

噴水なども色々と検討して作ってみようと思います、数万でできるぽいので色々と考えて良い感じに作ってみようと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/05 13:47

手軽にできるものにタカショーの滝パネルというのがあります。


色々なパーツを組み合わせてお庭に水の流れができます。
http://image.rakuten.co.jp/kentikuboy/cabinet/02 …
http://blog.livedoor.jp/sagarano11/archives/5057 …
http://www.s-gardening.com/sekou.php/detail/0000 …
深さが25cmしかないのがネックですが…
ブロックや石を積んだり工夫が必要ですね。


もっと自然な感じにしたいのであれば段差ができるように穴を掘り、防水シート(ポンドライナー、プールライナー)を敷いて周りに石などを配置します。

池の作り方などと検索すると色々と詳しい制作過程がでてきますよ。
費用は作りたい規模によります。
維持費は濾過器の電気代や消耗品の交換費ぐらい。
植物は水生植物やビオトープ 植物などと検索するといいかと思います。
植物も葉が水に完全に浸かってないとだめなものや、水際でそだてるものなど色々です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

画像やURLまでありがとうございます。
なんとか深さを作り良い感じに作りたいと思います
回答ありがとうございます

お礼日時:2014/06/05 13:42

そういうのをビオトープといいます。


湿地、清流、流れる川、水のたまり、を作って、
たまりから湿地にポンプで流します。

蛇行させて長さを作るといいです。

左右に土を盛って湿地、山、野原を配置します。

その程度では生き物はメダカでしょうね。

周辺に自然環境が多ければ他の虫は集まってきます。
急いで虫も入れたければそれぞれの環境に行って採集します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

家にめだかは沢山いるのでとりあえずめだかを入れてみようと思います。
回答ありがとうございました

お礼日時:2014/06/05 13:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!