
5月はじめに自作でPCを組みましたが勝手に再起動してしまい、原因が分からず本気で困っています。
エラーログは全て、
『システムは正常にシャットダウンする前に再起動しました。このエラーは、システムの応答の停止、クラッシュ、または予期しない電源の遮断により発生する可能性があります。』です。
頻度は1日15時間起動してるうち5回は必ず再起動します。
多いときなら10回くらいです。
動画を見ながらネットを見てるとき、インターネットだけを見てるとき、何もしないでPCを放置してるとき、テキスト文章を作成してるとき、、と何かにパターン化してるわけでなく突然、勝手に再起動します。
CPU温度は大体45℃~49℃付近です。
PC電源はたこ足配線ではなくコンセントに直挿しです。
組み込んだ内容を記載します。
CPU--------CORE i5 3550
マザボ------GIGABYTE H61M USB3H
電源--------Corsair CX430M
メモリ-------UMAX DDR31333 4GBx2枚
グラボ------GT640
SSD128GB & HDD 1TB 全て新品パーツです。
モニター3台使用。
数日前グラボをGT630からGT640に交換してますが症状は同じです
数日前古いHDDを取り除きSSDにしましたがこちらも症状に変わりはないです。
むしろ再起動回数が増えたような・・?
VIOSのアップデートをやってみようかとは思うのですがアップデート中にもし再起動したらと思うと怖くてできません。原因がそこだとはっきりしてれば危険を冒してでもやってみるのですが・・
結構難しい問題だとは思うのですが何か試して見れることはあるでしょうか?
また同じような症状になったことのあるかた、どのようにして解決されたかなど教えてくれればありがたいです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんわ
おそらくですが、マザーボード情報に何らかの不具合が出ている可能性があります。
解決策1:CMOS電池
・PCケース内部のマザーボード上にある丸い電池を取り出し&電源コンセントを抜きます。
・数分放置し、再度、丸い電池を取り付けます。
これにより、マザーボード情報の不具合がリセットされます。
解決策2:解決策1が終わりましたら、システムエラー修復作業とドライバー更新の2つをすることで、再起動が収まる可能性があります。
・Glary Utilities - 窓の杜ライブラリと検索し、Glary Utilitiesをインストールします。
※もし、文字化していたら、Glary Utilities 3 日本語化 (文字化けの直し方) | モリのパソコン実験室と検索し、文字化けを修正し、下記の手順に進めてください。
・起動→1-クリックメンテナンス→すべてチェック入れ問題点のスキャン→問題点を修復ボタンを押す
・終わりましたら→高度なツール→ディスク領域の「クリーンアップ」を選択→「ゴミ箱」以外すべてチェック入れます→スキャンボタンを押す→開始 クリーニングボタンを押します
・終わりましたら→高度なツール→ハードディスクの「デフラグ」を選択→デフラグと最適化を選択します。
・終わりましたら→高度なツール→プライバシー→履歴の消去→WINDOWSゴミ箱以外すべてチェック入れる→解析→消去します。
・終わりましたら→高度なツール→WINDOWSレジストリの「修復」を選択→レジストリの問題点のスキャン→問題があると表示されたら「レジストリを修復」選択
・終わりましたら→高度なツール→WINDOWSレジストリの「デフラグ」を選択→Registry Defrag画面が出ますので指示に従います。
・終わりましたら、Glary Utilitiesを削除してください。
・最後に、Driver Booster Freeと検索し、DRIVER BOOSTER FREEをダウンロードし、ドライバー全体更新。終わりましたら、Driver Booster Freeを削除します。
この回答への補足
メモリの差し替え、位置変更、2枚→1枚挿しを何パターンでやってみました所、悪化しました。
もう自分ではどうにもこうにも解決できないので別質問でもう一度変化を詳しく質問させていただくことにしました。本当に悪戦苦闘しています。
大変詳しくありがとうございます。
明日、メモリの差し替え等とCMOSクリア、やってみてダメだったらGlary UtilitiesをDLして実行してみようと思います。
自分の予感的にマザー、またはメモリ買い替えな気がしてなりませんがとりあえずはいろいろがんばってみます。
No.5
- 回答日時:
自作ですから容易にパーツを交換出来ますね
可能性の高いのは電源と思います
>頻度は1日15時間起動してる
電源に品質の悪く耐久性が無いと思いますね
下記のメーカーがお勧め
Seasonic ANTEC ニプロンですね
最低でも1万円ぐらいの物が良いのですが
No.3
- 回答日時:
私なら、Xubuntu14.04LTSのような軽量版のLinux系OSを
LiveDVDというカタチで起動して、そのまま放置してみます。
OSに関わらず再起動が生じるなら
十中八九ハードウェアの問題だと判断できますし
異なるOSを使うことで、異常が
エラーメッセージとして権限することもあるかもしれません。
Xubuntuなどのディスクには
Memtest86+も付いてくるので
起動メニューから選んで、テストも行えます。
自作PCや余剰パーツのテストなどに
1枚用意しておくと便利です。
No.2
- 回答日時:
再起動する前にフリーズしてBSODとか出ていればある程度原因が特定
できますが、出てませんかね?
一応可能性としてはUMAXのメモリが原因でシステム応答停止ですかね。
後はコンセントの出力自体が100V出てなかったとかありそうですが。
回答ありがとうございます。
システムエラーの自動的に再起動するのチェックを外してみたんですがまた普通に再起動してしまいました。
ブルースクリーンになるわけでもなく再起動します。
再起動時にsystem32のディスクチェックを毎回行われます。
2ヶ月前まで同じコンセントでPC繋いでて何も問題なかったので100v出てないということはないと思います。
メモリを疑う方向で明日メモリ差し替えとあまってる古い1GBのメモリを挿してみてどうなるか試してみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PCの動作がとても重いです。HDDの故障でしょうか
デスクトップパソコン
-
自作パソコンの完成後について
その他(パソコン・周辺機器)
-
シャットダウンと休止状態どっちがよい?
ノートパソコン
-
-
4
ノートパソコンの寿命は8年以上持ちますか?
ノートパソコン
-
5
Win10(64bit)でメモリ2GBは少ないです?
ノートパソコン
-
6
医療系で使えるノートパソコンの相談
ノートパソコン
-
7
一つのPCに複数のOS入った状態での起動
ドライブ・ストレージ
-
8
Cドライブをクラウドストレージ
デスクトップパソコン
-
9
フォルダ内のPDF、サムネイルが全て表示されない。
デスクトップパソコン
-
10
・メモリを増やすと動作は早くなりますか?
中古パソコン
-
11
ノートパソコンから異音がする 先程からノートパソコンからカラカラ、カタカタのような音がします。 東芝
ノートパソコン
-
12
ノートパソコンのSSD容量が、どんどん減って対応に苦慮しています。
ノートパソコン
-
13
Windows vistaがサポート終了した後も使える方法ありますか?
ノートパソコン
-
14
PCの買い替え? メモリー増設?
デスクトップパソコン
-
15
ノートパソコンが急にメモリ不足となる。
ノートパソコン
-
16
パソコンが古くなるにつれ、動作処理が遅くなるのはなぜでしょうか。
中古パソコン
-
17
ノートパソコンをバッテリーなしで使うこと
ノートパソコン
-
18
Windows8.1 CとDドライブの比率
デスクトップパソコン
-
19
パソコンのデータの完全消去について!!!!!
中古パソコン
-
20
GTX960でBF4をしているが最低設定でも重い
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今日の昼間から、パソコンの画...
-
パソコンのファンが全開で回っ...
-
pcのBIOSが破損した際の対処法...
-
LGA1700ソケットマザーボード起...
-
マザーボードのボタン電池がへ...
-
メモリーが一枚しか挿せない。
-
ビープ音(長音1回,短音3回)がな...
-
モニターに映りません
-
CPUを変えるか、SDDを導入す...
-
マザーボードから映像が出力さ...
-
メモリを挿し直したらPC動きました
-
ラミネートの電源を切ったか気...
-
LinkStation(NAS)の電源をOFF...
-
携帯紛失 警察対応
-
一ヶ月前に買ったゲーミングPC...
-
マザーボードの故障の確認方法
-
PCに電源を入れた後、数秒で電...
-
電源ユニットの寿命の調べ方を...
-
電源ユニットの異音
-
WiFiのルーターコンセントを抜...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今日の昼間から、パソコンの画...
-
PC組み立てからBIOSをチェック...
-
pcのBIOSが破損した際の対処法...
-
メモリを増設したらモニターが...
-
起動時にF1を要求されます。
-
メモリを挿し直したらPC動きました
-
ビープ音(長音1回,短音3回)がな...
-
pcの質問です。電源を入れると...
-
自作のPCのマザーボードが壊...
-
間違えて、USBメモリを・・・
-
起動していたPCが突然ブラッ...
-
マザーボードに表示されているP...
-
H61H2-M5でG530からcore i3-324...
-
マザーボードはASUS H110M-A で...
-
起動しないPCとコンデンサ交換
-
グラボ交換(GTX960→GTX1070) BI...
-
パソコンのファンが全開で回っ...
-
PCが勝手に再起動することに本...
-
マザーボードが壊れた場合にRAI...
-
マザーボードから映像が出力さ...
おすすめ情報