
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
その違和感は、正しい。
「(対外的には)不在として、(実は)おります」
が、相手の解釈になる。
丁寧語で「今ここにいない」を伝えるなら、
「席を外しています」
「外出しています」
「休暇を取っています」
程度だろう。
「不在としております」
の「として」は、「仮定」や「(社内の)取り決め」を意味しますから、対外的には間違った用法。
また、「おります」は、丁寧語として使っているんだろうが、
「不在しております」になると、
「名詞(不在)+して」が文法的に繋がらない。
No.5
- 回答日時:
・日本語として正しいか?
普通は(現在なら),「間違い」とされるでしょう。ただし,質問者様の職場の特定の人だけでなく,
その表現が流行して,日本中の人の約半数がそのような言い回しをするようになってしまったら,そちらのほうが「正しい」とされてしまうでしょう。
・「違和感を感じる」
こういう言い回しを普通,「重言(じゅうげん)」といって,避けるものとされています。では,どう言えばよいか?
「違和感を覚える」とでも言えばよいかと……
・「不在」としております
「不在」というのは「居ない状態」ですから,
本当はいるのだけれど,おもて向きには,「いない」「ということにしている」(じつは居留守を使っているんです)
みたいに聞こえる,(いやな感じのする)表現ですね。
「不在でございます」くらいならなんとかOKしたいです。
No.3
- 回答日時:
意味としては居留守を使っておりますという意味ではないでしょうか。
実際はそこにいるにもかかわらずいないことにしていることを、こともあろうに来訪者に伝えているとすればこれほど失礼な、あるいは無礼な表現はないと思います。居留守を使っていることは来訪者には絶対伝えないことが礼儀の基本でしょう。社内でもまずいと思いますが、取引先に対してだったら社長真っ青ではないでしょうか。No.1
- 回答日時:
まず、無難な言い方は、
休暇・お休みの場合、「本日、お休みをいただいております。明日(または○日)には出社の予定です。」
会議や休憩など一時的な離席の場合、「ただいま席を外しております。○時には(またはすぐには)戻りますので、折り返しお電話さしあげます。お名前と電話番号をいただいてよろしいですか?」
などが無難です。
あえて文法がどうこうと言い出すと、重箱の隅の話になるので避けたいところですが、「不在」は「居ない」という状態を表す言葉ですから、「不在としております」だと、「(本人は意図的に)居ない状態にしています」と、客に対してどんな立場なんだろう?という違和感があります。
ありがとうございます。
その言い回しをする人は
直接会話をする機会もないような上長ですので、
私から進言をすることはないと思います。
ただ、私の知識として知っておきたかったのです。
「無難な言い方」、勉強になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 「保険を保証する」という日本語は正しいか? 9 2023/02/03 05:17
- 日本語 <代名詞><指示詞>という誤り 4 2022/04/01 11:06
- 英語 疑問詞 who の正しい使い方について 3 2023/06/07 19:33
- ドイツ語 次の語句を用いてドイツ語文(時制:現在)を作成し、和訳しなさい。 [verstehen, mein 1 2023/03/07 13:02
- 英語 仮主語の「to be+名詞」の和訳について 4 2022/05/07 14:49
- その他(学校・勉強) 染髪禁止という校則の是非について 5 2022/06/14 00:54
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 1 2023/04/21 08:59
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- 英語 共通の前置詞の目的語を持つ前置詞句を列挙する際の表現方法について(省略の位置と方法) 3 2023/08/24 09:40
- Java 問題作成のWebアプリの作り方を教えてください 1 2022/11/26 22:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「ただいま不在にしております」という電話対応に問題はありませんか。
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
「いません」「いないです」の敬語はなんというのでしょうか
その他(ビジネス・キャリア)
-
自分が相手に相談したい時は「相談」or「ご相談」?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
-
4
敬語:●●をとりにきてほしい、といいたい時
日本語
-
5
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
-
6
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
7
敬語:他のスタッフから聞いたことを伝える時
日本語
-
8
電話口で○○さんはいますか?と言われて 居なかった場合なんと言うのが正しいのですか? ○○はただいま
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
9
「〜は終わっていますか?」を敬語で言う時、「〜はお済みですか?」と言いたいのですが、日本語変ですか?
日本語
-
10
一度聞いたかも知れないのをっもう一回聞くとき。
日本語
-
11
値引きに対するお礼
日本語
-
12
自分の質問を「ご質問」と表現
日本語
-
13
お伺いできますと幸いです。 お伺いできると幸いです。 できますと、か、できると、はどちらが正しいです
日本語
-
14
出欠の有無?出欠の可否?どっちが正しい?
日本語
-
15
「~のため,~のため」というように,ためが二回続くのは変でしょうか?
日本語
-
16
「~したく。」という表現について
日本語
-
17
受信メールの添付ファイル忘れの指摘方法
Yahoo!メール
-
18
「かもしれない」と「やもしれない」
日本語
-
19
「引き取りに来て下さい」の良い表現は?
マナー・文例
-
20
誰宛ですか?←敬語にすると?
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヤマトの配達員がインターホン...
-
「不在」の反対語を教えてください
-
「不在としております」は正し...
-
至急回答お願いします。 本日仕...
-
あり得ない日本郵便の対応‼︎ 留...
-
ドライバーからの着信について
-
再配達依頼で時間指定したのに...
-
Amazonの配達員が不在票を入れ...
-
ゆうパックの電話について
-
レターパックライトが戻ってき...
-
メルカリって不在だった場合は...
-
現金書留を送り、相手に届かな...
-
ヤマト運輸について質問です。 ...
-
見知らぬ荷物の不在票が入って...
-
不在票だけをポスト投函する郵...
-
宅配便がインターホンを鳴らし...
-
配達員は来ているけど不在票が...
-
今日、家に帰ったら…日本郵便の...
-
間違った不在連絡票はどうした...
-
見覚えのない不在票 今日ポスト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヤマトの配達員がインターホン...
-
Amazonの配達員が不在票を入れ...
-
「不在としております」は正し...
-
再配達依頼で時間指定したのに...
-
配達員は来ているけど不在票が...
-
ドライバーからの着信について
-
「不在」の反対語を教えてください
-
至急回答お願いします。 本日仕...
-
間違った不在連絡票はどうした...
-
不在票だけをポスト投函する郵...
-
郵便局員が毎回指定の配達時間...
-
レターパックライトが戻ってき...
-
佐川急便から 「tucロジスティ...
-
あり得ない日本郵便の対応‼︎ 留...
-
見知らぬ荷物の不在票が入って...
-
宅配便がインターホンを鳴らし...
-
書留便などの不在預かり期間の7...
-
簡易書留の追跡機能で「到着」...
-
日本郵便(郵便局?)の配達員の...
-
配達員は来ているけど不在票が...
おすすめ情報