
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
これだけでも問題はないように思えますが、ちょっと文章が長すぎる感じですね。
あとは、語順を少し考慮してあげると良いと思います。
「俳句がなぜこれほど世界の人々に愛されるのかということは、」
→「なぜ、俳句が世界の人々にこれほど愛されるのかということは、」
なるべく形容する言葉を目的語の近くに持って行くと意味が通じやすくなります。どの国の言葉でも同じですよね。
句読点は私の好みですが、少し直してみましたのでご参考にどうぞ。
なぜ、俳句は世界の人々にこれほど愛されているのだろうか。それは、俳句が持っている詩的な普遍性のみでなく、日本文化に深く根ざした俳句の特質に、大きな原因があると考えられる。
ちなみに、「どうもありがとうございました」という言葉は、実際に何かをしてくれた行為や言葉に対する応答ですので、何も応答がないうちから「どうもありがとうございました」と表記するのは不自然に見えます。英語では、最後に「Thank you」とつけますが、日本語では、まずお願いの気持ちを表明し、相手方から答えが返ってきてから感謝の気持を表明するのが普通です。
今回の場合は「よろしくお願いします。」が適当でしょう。
では(^-^)
「なるべく形容する言葉を目的語の近くに持って行くと意味が通じやすくなります」ということは勉強になりました。
「どうもありがとうございました」という言葉の使い方までも親切に教えていただき、どうもありがとうございました:)
参考させていただきます。
誠にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エッセイ・随筆 【俳句】藤田湘子先生の「新版 実作俳句入門 」の代わりになる本は? 1 2022/05/20 13:24
- 文学 季語「草の花」に関する疑問です。 1 2022/06/07 21:19
- 文学 俳句です(厳しい批評待っています) 4 2022/04/10 05:08
- 日本語 俳句 7 2022/04/09 07:38
- 文学 【俳句、短歌、和歌】「この世に死なないやつはいない」と同じ意味になる俳句または短歌か 2 2023/04/23 23:40
- 日本語 (2)漱石の漢詩110についての質問 1 2023/05/17 18:13
- 文学 要約トレーニング 3 2022/11/06 08:05
- 日本語 詩と書いて「うた」と読む読み方をどう思いますか 11 2023/05/29 15:04
- 文学 俳句です。(厳しい批評待っています) 2 2022/04/16 06:26
- 日本語 漱石の漢詩110についての質問 1 2023/05/17 16:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報