dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

かなり事例が少ないものではないかと思うのですが、どなたかお知恵を拝借できれば助かります。

久しぶりに自作 PC の中身を一新したのですが、UEFI モードでインストールされた Windows 7 で
休止からの再開ができないというトラブルで悩んでおります。

主な構成は、以下のとおり。

M/B:Gigabyte Z97X-UD5H
CPU:Core i7 4771
Mem:12GB(4GBx2+2GBx2)
SSD:Plextor M6e PCI-Express SSD 256GB(System Drive), CFD S6T512NHG6Q(Wrok Drive)
HDD:Seagate ST2000DM001 x 2(RAID 1/Data Drive)
Optical Drive:Pioneer BDR-208JBK/TOWADA
OS:Windows 7 Ultimate x64

BD-R Drive は Marvell コントローラの SATA3、CFDのSSDとHDD は、Intel の SATA3
につながっていて、RAID モードになっています。あとで気がついたのですが、Marvell
の SATA3 につながった機器からは UEFI ブートできないらしく、Windows 7 の UEFI イ
ンストールは外付け USB DVD にておこなっています。Windows Update 等はひと通り最
新まで導入済みです。

-----
システムドライブである M6e に UEFI モードで Windows 7 Ultimate を新規インストールしたと
ころ、普通に起動・シャットダウンは問題ないのですが、休止状態から再開しようとすると、ブー
トマネージャの黒い画面で、

----------------------------------------------------------------
コンピュータが休止状態から回復できません。
状態:0xc000000d

コンピュータが休止状態になる前に保存されなかった情報は失われます。
----------------------------------------------------------------

という画面になり、何度やっても回復できないため、諦めて通常ブートさせています。

こういったエラーが起きる場合、更に hiberfile.sys がエラー、的なメッセージ等出ると思う
のですが、そういった付加情報が一切なく、上記のメッセージのみで、なにがなにやら、と
いう状態です。

一度 M6e の中身を空っぽにして BIOS モードにてインストールした場合は、休止からの復帰も
問題なく、再度 UEFI モードでインストールしてみると、やはり休止からの復帰ができず、M6e
と UEFI BIOS の相性の問題のような気がしなくもないですが、どういう問題で再開できないの
かがわからず、ちょっと途方にくれています。

デスクトップにかなりいろんなウィンドウを開いての作業を行っている時に、その状態で後日
作業再開したいことが多々有り、出来れば休止からの再開をしたいと思っています。BIOS モー
ドでは問題ないので使えなくもないのですが、出来れば原因を探りたい&UEFIモードにしたい、
という感じです。

Intel SATA を無効にして PCI-e SSD のみにしても見ましたが、同じでした。

原因がわからずとも、原因を探る手立てだけでもなにかお知恵が有りましたら、お願いいたし
ます。

A 回答 (2件)

> コマンドプロンプトで、下記のコマンドを入れて、電源管理のサポート状態を調べて見たり、



コマンドを記載するのを忘れていました。

powercfg a
です。
powercfg /?
と入れると、powercfgコマンドの説明が表示されます。
その説明を読み、いろいろなパラメータを入れて少し調査されても良いかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結果としてハイバネーションからの復帰ができるようになりましたので、一応顛末を残しておこうと思います。

インストールに使用した Windows 7 は SP1 の当たっていない無印のもの、その後 SP1 等含めて Windows Update を繰り返し、先日新しく出た M6e のファームウェア 1.03 を適用、この時点ではやはり休止・復帰ができなかったのですが、改めてpowercfg -h off をやって再起動、powercfg -h on をやって再起動、以降は休止・復帰が問題なくできるようになりました。似たような問題にあたった際に参考になればと思います・・・・・・・。

お礼日時:2014/07/14 01:05

> 一度 M6e の中身を空っぽにして BIOS モードにてインストールした場合は、


> 休止からの復帰も問題なく、
> 再度 UEFI モードでインストールしてみると、やはり休止からの復帰ができず、

UEFIは、Windows 8から正式に導入されたものだと聞いています。
Windows 7では、BIOS対応だと思われます。

特に、
> M/B:Gigabyte Z97X-UD5H
ということは、自作機であり、Windows 7は、Microsoftの正規版をお使いだと思います。
UEFIに対応していないということではないでしょうか。
メーカー品であれば、Windows 7、 UEFIモードに改造させたものを発売する可能性はありますが。

また、エラーコード:0xc000000d
は、
STATUS_INVALID_PARAMETER
無効なパラメータをサービスまたは関数に渡しました。
という意味しているのは、何となく納得できるような気がします。
Windows 7 と Windows 8 どちらでも使えるように、BIOS と UEFI を両方用意してどちらを使っても良いように便宜を図っているのだと思えますけど。

コマンドプロンプトで、下記のコマンドを入れて、電源管理のサポート状態を調べて見たり、
イベントビューアーで、そのエラーコードが出たものを詳細に調べて見たり、
WEB検索してみると何かヒントとなることが分かると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。回答いただき、ありがとうございます。

M/B 自体は UEFI 対応をメーカーが歌っていますし、実際にUEFI ブートができているので、
おそらく問題はないかと思っています。また、Windows 7 についても、Microsoft で
UEFI システムについて言及していますので、問題ないのではないかと思っています。

http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/hh824898 …

M6e は PCI-Express 接続なので、SATA に差す SSD と違って独自にブートROMを持って
いることがひとつ気になることではあるのですが、相変わらず情報が薄いです・・・・・。

お礼日時:2014/06/21 00:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!