dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

豊橋派遣会社

ハローワークの求人票の時給、1300円で募集。就業前になって1100円に下がる。文句言ったら1200円、この時点で時給100円ちょろまかしwwwwwwwww

入社時にポイントの説明など無し。(入社時に10000ポイント付与)以降月に3000ポイント、皆勤みたいなものwwポイントは現金ではなく、カタログでの商品交換との事、それは、代表の奴ではなく、同僚から聞いたww。会社から何の説明無しのうえ、40000ポイント貯まったにも関わらず、退社時には勝手な代表の意見で0に消滅。今まで時給100円ちょろまかしときながら、ポイント無し(悪徳)

1年就業してて、有給付けないwwww

まだ労働基準局には行ってません、これからです。こんな会社は許せません、詳しい方居ますか?
駆除するにあたっての手順お願いします。害虫駆除ですwww詳しい方のみの回答お願いします。

A 回答 (2件)

> ハローワークの求人票の時給、



これと別に、雇用条件提示書とか、労働契約書とか交わさなかったのでしょうか?
質問の状況だと最終的には時給1200円で質問者さんがOKしたって事になってますし、ハローワークの求人票の時給を根拠に賃金不払いで争うのも難しいように思います。

ポイントの話は良くわからない。
給料と別に、何かくれるってのならありがたい事では。
退職時に無くなったって、元々無かったようなものですし。

> 1年就業してて、有給付けないwwww

有給休暇は付与されていますから、
・有給申請する(記録は残す)
・休む
で取得完了です。

有給分の賃金が支払いされないなら、上のような記録、賃金明細を根拠に賃金不払いで争うのが真っ当です。

有給が取得出来る/出来ないで争うのは面倒です。
会社が時季変更権を行使するのと別に、この日は休まないでとかって「お願い」する事は問題にならないですし。
現状は、質問者さんが自身の意思で有給取得していないって話にしかならないです。


> まだ労働基準局には行ってません、

直接労働基準法に違反してるって案件が無いような。
労基署で相談することは出来ますが、積極的に首を突っ込みにくい話ばかりでは。
労働条件提示書なんかで明確に賃金不払いが確認できなきゃ、言った言わないの話を根拠には対応しようがないし。
有給に関しても、まずは上のように申請して休んでくださいってアドバイスされるだけだと思うし。

> 駆除するにあたっての手順お願いします。

駆除っていたって、行政から指導や命令出して会社つぶしちゃったら、社員が路頭に迷う事になって本末転倒ですので、よっぽどひどい労働環境で社員がバタバタ死んじゃってるとかでもない限り、そういう事はしません。

職場で労働組合を立ち上げして、労使でしっかり話し合いを行い、業務改善していくのが真っ当です。
すでに組合があるのなら、まずはそちらへ相談。
状況からして組合は無いか機能していませんので、社外の労働者支援団体へ相談する事をお勧めします。

Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合
http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Empl …

の、
全国労働組合総連合(全労連)
全国労働組合連絡協議会(全労協)
首都圏青年ユニオン
など。
    • good
    • 0

ハローワークに紹介してもらったなら


ハローワークに相談してみよう!

「この会社、求人票に書いてることと全然違うし!」と訴えれば
その派遣は今後ハローワーク出入り禁止になる可能性もあり、
ハローワークから労基に通報いくかもしれないし・・

そのポイント制度のこともハローワークにちくったほうがいいですよ。

というより、ハローワークに登録してる派遣会社は
すでにその時点で、、、、応募するほうが間違っていると思われます。

ただでさえ、派遣会社っていうのは人をモノ扱いしますから、
ハローワークに一流企業の求人なんてないですよねっ

ハローワークで募集する会社はあやしいんです最初から。

それ以前にあやしい派遣なんだから当然あやしいx2。

ハローワークって結構厳しいんですよ
求人票偽った企業が過去になんらかの罰をうけています。

新聞で読んだこともありますよ

あと、有給休暇は半年ごとだったと思うので、本気でやる気なら、とりあえず労基に電話。

ただ100円の給料はたぶん払わせることはむずかしい。

1200円で契約書作成されて、うけとったなら、それでやると同意したことになる。
もし契約書には1300円と記載されていて、実際にもらった給料は時給1200円分なら
その100円分の給料は、タイムカードやタイムシートのコピーなどから計算して
請求できます。辞めてから数年経過してても請求はできます。

また、こういうサイトにこの手の質問を載せるときは、
会社名は伏せたほうがいいですよ。
例え悪質な派遣会社だったとしても
その派遣が、この質問スレをみて、営業妨害だとなんだのと
訴えられれば、どうなるか・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!