dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

次回から青色申告をしようと思っています。

「やよいの青色申告」というソフトを使っています。

私は毎月2日ほどで通院中で、医療費がかかっているのですが、
医療費は経費にできないと、どこかのサイトで読みました。
国民年金も同じです。

でも、実際払っているわけで、控除が受けられると思うのですが、どこに記入したらいいのでしょうか。

ソフトの「青色申告決算書」というのを見ても、記入する場所がありません。

わかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

医療費は事業経費ではないので、弥生の中では扱えないと思います、たぶん。


別に、一覧表を作って医療費控除を確定申告の中へ盛り込みます。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto304. …
年金などの社会保険料も、所得控除であって事業所得の中には入りません。あくまで確定申告の中だけです。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto320. …
(事業関係とは別に、所得から上記が控除可能です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

別に一覧表を作るとはどういうことなのでしょうか?
理解力が低くてすみません。

青色申告の書類と確定申告の書類は別ですか?
ソフトに「確定申告書B」という項目はあるのですが、選択できません。

弥生に聞いてみたのですが、有料サポートでないと教えられないといわれました。

お礼日時:2014/07/01 16:19

リンクにかなり詳しい解説が載っています。

それを読んでも分からない部分をピンポイントで聞いた方が、分かりやすいし話も早いです。

医療費控除は別紙を作成します。テンプレまで用意されてるのに・・・

確定申告書は酷税のサイトで作る事ができます。
弥生はあくまで会計ソフトであり、確定申告書を作るソフトとはちょいと違います。
事業会計を整理するソフトと思ってそう間違いはないです。あくまで事業に関わる部分だけです。
青色申告の基礎となる部分であって、青色申告書そのものとは違います。
確定申告のソフトは別に用意されていたようにも思いますけどね。
いずれにしろカネ払わなきゃ。
税務署は税金を取るのが商売ですからね。それがどういう意味を持つのかもっと考えて欲しいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びの回答ありがとうございます。

難しそうなので逡巡していましたが、リンク先を参考にしようと思います。

お礼日時:2014/07/01 17:59

>私は毎月2日ほどで通院中で、医療費がかかって…



1回の通院ごとに何万円もかかるのですか。
年間でどのくらいになるのですか。
年間の合計で 10万円または「所得の 5%」より多くの実支払額でなければ、確定申告とは関係ありませんよ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1120.htm

>次回から青色申告をしようと思っています…

本質的に、「経費」と「所得控除」の違いが分かっていないようです。

>国民年金も同じです…

年金や健康保険、医療費などは、事業をやっていようがいまいが払わなければいけないもので、これは事業の経費でありません。
事業の経費とは、事業の売上を得るために直接必要な費用のことです。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2210.htm

>ソフトの「青色申告決算書」というのを見ても、記入する場所が…

基礎控除 38万も記入する欄がないのと同じです。

「所得控除」
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm
は『確定申告書 B』
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
に記入します。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経費と所得控除の違い、他にもいろいろわかっていません、すみません。

ソフトの「確定申告書B」を選択、記入する事ができないようです。

もう一度やよいに聞いてみようと思います。

お礼日時:2014/07/01 16:22

医療費控除額 下限が有るのでは 税務署に聞くと良い



国民年金 健康保険料 生命保険料 損害保険等 

おっとー医療に関係する 交通費も序に聞かれたら如何 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やっぱり聞かなくちゃならないですかね……。

お礼日時:2014/07/01 16:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!