
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「キログラム」という言葉をよく使いますが、本来は質量の単位で、力や重さに使うのは正しくないのですが、
浸透してしまっているので、誤解が生じないように
重さにはkgw(きろぐらむじゅう)、力にはkgf(きろぐらむふぉーす)を使います。
(例:体重を示す「キログラム」は、質量ではなく重さであるので「キログラム重」)
「重さ」も「力」も同じ次元(ディメンジョン)のモノで質量に加速度がかかったものです。
単位はkgw=kgf=kg・m/s^2です。
で、N(ニュートン)はSI単位系の力の単位です。現在世界標準としてSI単位系の使用が推奨されています。
1kgw=9.80665Nです。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8D%E9%87%8F% …

No.5
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
自分も、受験期けっこう苦しみました。
基本的にはymmasayanさんの回答どおりだと思います。
付け加えると、質量(ある参考書では『上皿天秤で量ったものこと』と書いてありました。)1kgの物体には、万有引力の法則に従い、地球に重力加速度gでひきつけられています。したがって、これを式で表すと、F=maより、F=1[kg]×g[m/sec2] これが1kgwであり、9.8Nになると学習しました。
kgwは、単位の中に重力加速度gが隠れているということになる(抽象的な言い方になってしまったでしょうか?間違っていたらごめんなさい)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水などの液体を全方位から圧縮...
-
(問題) エレベーターの床上に...
-
kgw(キログラム重)とN(ニュ...
-
吸収体Alの単位mg/cm^2について
-
密度の単位について質問です
-
gとg重の違い
-
500N(ニュートン)を例えると
-
球殻の慣性モーメントI=2/3MR^2...
-
台ばかりって、そのものの重さ...
-
質量中心について
-
慣性モーメント
-
衝撃を質量で表す?
-
運動エネルギーで使う式の mgv...
-
質量パーセント濃度28%のアンモ...
-
密度ρ、半径a、厚さdの円盤の中...
-
1Kcalとは!
-
質量と重量使い分けについて
-
面積比と質量比が同じなのは・・
-
電圧(V)を質量(kg、g)への...
-
公式の文字の順序について
おすすめ情報