
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「キログラム」という言葉をよく使いますが、本来は質量の単位で、力や重さに使うのは正しくないのですが、
浸透してしまっているので、誤解が生じないように
重さにはkgw(きろぐらむじゅう)、力にはkgf(きろぐらむふぉーす)を使います。
(例:体重を示す「キログラム」は、質量ではなく重さであるので「キログラム重」)
「重さ」も「力」も同じ次元(ディメンジョン)のモノで質量に加速度がかかったものです。
単位はkgw=kgf=kg・m/s^2です。
で、N(ニュートン)はSI単位系の力の単位です。現在世界標準としてSI単位系の使用が推奨されています。
1kgw=9.80665Nです。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8D%E9%87%8F% …

No.5
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
自分も、受験期けっこう苦しみました。
基本的にはymmasayanさんの回答どおりだと思います。
付け加えると、質量(ある参考書では『上皿天秤で量ったものこと』と書いてありました。)1kgの物体には、万有引力の法則に従い、地球に重力加速度gでひきつけられています。したがって、これを式で表すと、F=maより、F=1[kg]×g[m/sec2] これが1kgwであり、9.8Nになると学習しました。
kgwは、単位の中に重力加速度gが隠れているということになる(抽象的な言い方になってしまったでしょうか?間違っていたらごめんなさい)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) プログラミングって本来数学的な計算をする為のものではないのですか? 学校で配られたFortran90 11 2022/08/25 22:14
- 日本語 海外の方に日本語を教えるときのポイントはありますか? 3 2022/08/28 08:47
- 中学校 中2、宿題の意味がわからないです。 4 2022/08/13 13:42
- 日本語 複合名詞(造語)について教えて欲しいです 2 2022/05/22 17:14
- 風邪・熱 発熱で38度7分ありコロナの疑いは薄いと言われたのですが熱を下げるのでタイレノール300グラムを飲み 2 2022/03/29 01:55
- 大学受験 日本史一問一答の使い方教えてください。今現在、ひたすら教科書読んでひたすら問題集解いてるんですけど一 1 2022/05/07 16:20
- 夏休み・春休み 夏休みの課題で読書感想文を書くのですが、題名が決まりません。読む本は 5分後に意外な結末 の 毎日が 2 2022/08/22 11:57
- 日本語 充分と十分の使い分け 7 2022/09/04 09:43
- 大学受験 世界史の勉強の進める順番が本当にわかりません… 自分でいろいろ調べて順番決めたのですが、アドバイスい 1 2022/10/11 21:22
- 宅地建物取引主任者(宅建) 宅建は本当に一冊のテキストと問題集で合格できるのでしょうか? 4 2023/07/15 20:38
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
密度の単位について質問です
-
(問題) エレベーターの床上に...
-
500N(ニュートン)を例えると
-
面積比と質量比が同じなのは・・
-
質量パーセント濃度28%のアンモ...
-
衝撃を質量で表す?
-
kgw(キログラム重)とN(ニュ...
-
gとg重の違い
-
物理用語について
-
kgf/cm2のfってどういう意味で...
-
吸収体Alの単位mg/cm^2について
-
有効質量について教えてください。
-
アインシュタインの質量とエネ...
-
衝撃力の計算方法
-
公式の文字の順序について
-
明治ブルガリアヨーグルト ブ...
-
光の速さで蹴られると
-
電圧(V)を質量(kg、g)への...
-
密度ρ、半径a、厚さdの円盤の中...
-
片持ち梁の固有振動数
おすすめ情報