dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

さいきん、lineブロックした方がいます。

原因はぼくがその人に嫉妬心をもち、
さらには「その人のようにはなれんわぁ」
と思ったからです。

今でも尊敬しています。
すごいと思います。
でも、価値観が違うし、マネできない。

その人のしあわせでーすオーラにイラっとする自分がいます。
最後に話した時に彼女ができたことも聞きました。
それで今まで抱いていた嫉妬心はさらに高まり、
「もう関わるのやめよう。疲れた」と思いました。

ハン、しょせんオレもバカな男だということです。

具体的に合わないなと思う部分は

ぼく
人嫌い、コミュニケーションをめんどくさがる
インドア派、こもるのが好き

その人
人が好きでコミュニケーション上手。
地元の人とすぐ仲良くなる。
旅が好きでいろんな場所へ行き、その人の良さで
いろいろ恵んでもらえる。
まさにどこへ行っても生きていける人。

なんで、仲良いんだってハナシですが、
お互いにないものをもっていたり、
感性が合う。
一人が好きで本(自己啓発とか人生論みたいな)が好き
っていうのがあります。
お互いに師匠と言える仲でした。

尊敬してたけど、疲れる相手。
相手にはまったく非がない。

この場合に、相手への未練を断ち切る方法を教えてください。
効果ありきの辛辣で厳しい意見お待ちしております。

A 回答 (2件)

ハン、しょせんオレもバカな男だということです。



このセリフがすごく素直で良いと思いました。^^


相手への未練を断ち切ると決意しているのなら、
あなたの都合でその人を作り上げればいいのです。
未練を断ち切りたい意見を尊重して回答します。

お互いが正反対な性質をもっていて友人同士というのは
よくある話ですが、その思惑はどうでしょうか?

あなたは尊敬していても、
その人はあなたが自分をひきたたせてくれる都合のいい奴と思っていた節も
あるかと思います。

いくらパーフェクトな人間でも心の闇の一つや二つ抱えているものです。

また、あなたに対してはその人は良い顔をしていたのかもしれません。
他の人に対して顔を変えていることもあるかと思います。
ブスに対しては、いつもの口調で話すのだけど、死んだような目で
失礼態度をしているかもしれません。

その人は他人と打ち解ける能力を持ってはいますが、
はたして周囲はあなたが思う以上に、その人のことを好きではないケースもあります。
例えば、今のあなたのように複雑に感じている人もいるかと思います。

だからその人は、非の打ちどころがないように見えて、
打ちどころのある奴らにかなり嫌われている可能性も十分にあります。

あなたが敵わないのは、その人があなたを同じ域にまで一緒に階段を
上ってくれなかったのもあるかと思います。
友人なら、相手が知らなかったこと、できなかったことを
出来る範囲で同じ目線で分かち合いたいと思うものだし、
彼女ができない友人に対して、できるようにそそのかしすらしなかったのだから
ある意味、自分さえ幸せであればそれでいいというのが、その人であると思います。

だからあなたはその人を切ってもいいのです。
あなたを幸せのステージへいざなわなかった、
先にその人だけ頂上にいってしまった、なんて嫌なやつ!
こんな嫌な事を考えさせたり、疲れさせたりする奴に悩んでいるなんて
あってはならないこと、だからぼくはアイツを振ってやったのだ!

・・、と言い聞かせれば、その人のことが嫌いになれます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なかなか恐ろしい方法をおっしゃいますね。(笑)

尊敬する人をぼくの都合で悪者にし、
嫌いになれとは。

でも、さらに驚いたことにあなたのおっしゃることは事実として
当たってる面もあります。

ぼくと同じく好き嫌いが激しい面があるから、嫌われてた面もあるでしょう。
それについては、ぼくもいいと思いますが。

なにより、実はぼくのことなんてどうでもよく、
自分さえしあわせなら良かったは当たっています。
自慢もたくさんされたし、ぼくができない、勇気がないと
言った点について、一緒に悩むことはなく、流されてました。
「あなたならできるでしょ。ハハ」みたいな感じで。

友人なら、できないことを同じ目線でわかちあう、か。
すばらしい名言です。

ぼくは都合のいいやつですね。
でも、それはぼくがほかの人にもしていたことだから責められません。
ぼくだって友人を自分を引き立てるために利用した。
ぼくができてあたりまえのことをできない友人を見て見下した、
優越感に浸った。

ぼくに友だちがいるのかいないのか。
友だちとはなんなのか、よくわかんなかったけど。
うん、ぼくは友だちはひとりもいません。えへへ。


すごく考えさせられました。

あなたほど思いやりをもった方はきっとすばらしいお友達に恵まれていらっしゃると思うし、
これからも恵まれるでしょうね。
友だちや思いやりについて学ばせていただき、感謝します。
とても勉強になりました。

お礼日時:2014/07/07 16:40

相手への未練は相手の本当の姿を知ることによって断ち切ることが出来るのではないかと感じました。



しあわせでーすオーラを撒き散らし、矢鱈に人を羨ましがらせる話題の多い人は、本当はそれ程のことはなく、エエカッコシイだと思います。

誰とでも仲良く出来るとか、旅に行った時に人柄の良さで人に恵んで貰えるという話しをphoenixevil さんは誰から聞きましたか。本人ではないですか。もし、そうなら信ぴょう性が薄いと思います。

客観的に考えても自慢話が多いなあと感じる人には、嘘つきとまでは行かなくても、言ってることと真実は本当は違うということが考えられます。

つまり、エエカッコシイのヒトは話しを大きくして語るんですね。無意識に。
phoenixevil さんはそのことに疲れてしまったんではないでしょうか。

相手には全く非がないと言われてますが、どうでしょうか。

正直で素朴なお人柄はphoenixevil さんの方であって、その方ではないように私は感じました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

もうお一方もそうですが。
まさかぼくが擁護されるとは思ってもみませんでした。

予想外の回答に戸惑っております。

本人から聞き、仲良くなった人との写真もみました。
ウソはついてないし、つく理由もないと思います。

ただ、事実がどこまでかは知りません。
相違があるかもわかんない。
それにほんとうに地元の人との出会いがすばらしくて満たされていたなら、わざわざ自慢するまでもないのもおっしゃる通りです。
自慢が満たされてない証拠というのは、激しく同意できます。

まぁ、確かめることもできないし、そんなことする気は起きませんが。
事実を重視するぼくには、事実を無意識に誇張するという発想はありませんでした。
テンション高く話していたその人への違和感は、まさにおっしゃる通りのものかもしれません。

エエカッコシイ、か。
なるほど。
そういう見方はできますね。

ありがとうございます。
吹っ切れました。

お礼日時:2014/07/07 17:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!