
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
aokisikaさん、最近の経済学専攻の大学生の数学のレベルは「中学生」以下なんですよ。
この質問者はこのヒントで理解できたかどうか?私が回答したhttp://okwave.jp/qa/q8671299.html
ですが、これも「中学生レベルの数学の問題」ですが、理解できたのかどうか?回答しても、ウンともスンとも言ってこないのでわかりません!あるいは、質問者のマナーの問題かもしれません!回答を得ても、「お礼」をするということをしない!分からなかったら、「補足質問」をするということができていない!ただ放置しておいて、「締切」になるのを待っているのです。以前は質問者が「締切」らない限り、「締切」られなかった質問ですが、本年6月からの「質問」からは1カ月立つと自動的に「締切」られるようですから。
No.1
- 回答日時:
これは、中学数学のレベルの問題ですよ。
u(x,y)はuxとyの関数であり、
u(x,y)=xy^2
で表される。
u=10 のときの xとy の関係を表すグラフを書け。
という問題と同じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校受験 数学の問題いくつか捨てても大丈夫?残り1ヶ月、点数が取れない教科ばっか勉強しても大丈夫? 高校受験 2 2023/01/07 17:55
- 数学 数学の問題の解き方を教えてください! 3 2022/11/02 17:32
- 数学 接線の本数を求めたいときの与式の微分について FG例題206 f(x)=xe^-x とするとき、 実 4 2023/07/24 15:43
- 数学 微分積分の曲率についての問題がわからないです。 4 2022/07/16 16:23
- 数学 線形代数の曲線の標準形と概形についての問題がわからないです。 2 2022/07/18 17:48
- 数学 数学積分の問題です x=a(t+sint) y=a(1-cost) tは0〜π グラフの形は「ハ」を 3 2022/08/27 12:26
- 数学 微分幾何の問題です。1問でもわかる方教えて頂きたいです。 問1 第1基本量、第2基本量が E=G=1 2 2023/02/04 13:48
- 経済学 寡占市場の需要曲線をP=a-bQ(a,bは正の定数)とする。また市場には同じ生産技術をもつ企業が2社 1 2022/10/19 11:52
- 数学 球面と接する直線の軌跡が表す領域 4 2023/07/30 12:37
- 物理学 物理の惑星の問題 2 2023/03/21 18:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無差別曲線=無差別マップです...
-
経済学での対数の理解
-
効用関数の取りうる値について
-
経済学の宿題について教えてほ...
-
3000円が3割なら10割はいくらで...
-
滴定の実験で、結果をExcelで一...
-
【数A 集合の要素の個数】 問題...
-
プラスとマイナスが入った比率...
-
【 数A 場合の数 】 問題 10円...
-
真割引とは?
-
10の-9乗ってどういう意味ですか?
-
写真は多変数関数についての「...
-
2の1000乗
-
無差別曲線について 「相対価格...
-
パーセントの計算 増減
-
最小解は中央値
-
確率の問題で、「5人の中から3...
-
三角関数の最大値・最小値につ...
-
『戝』という漢字を使った熟語
-
経済に関連するかわかりません...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報